星のドラゴンクエスト(星ドラ)のネルセンの試練イベント賢者の試練のボス「背徳の帝王(伝説級)の攻略方法に関する記事です。背徳の帝王に必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。背徳の帝王が倒せないという方はチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | あくま系 |
おすすめの職業 | バトキン ゴッドハンド 魔賢導士 |
いてつくはどうの頻度 | なし |
特別な報酬 | ねがいポイント×2
(初回クリア報酬) 妖魔軍王ブギーの紋章・盾 (ドロップ報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
- |
★★★☆☆ | ☆☆☆☆☆ (対策なしでok) |
- |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
△ | ◎ | △ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
△ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
△ | ◎ | ◯ | △ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約30×3 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
---|---|
ベギラゴン | ダメージ:約170 属性:ギラ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
呪文攻撃 | ダメージ:約100 属性:メラ 対象:1人 追加効果:防御不可 |
背徳の帝王は、通常攻撃の後に偶数ターンであれば「ベギラゴン」を使用し、奇数ターンであれば「呪文攻撃」を通常行動で使用します。
第三の目 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1人 追加効果:混乱、幻惑、毒のいずれか |
---|---|
ギガマホトラ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:CT約60%減&敵のCTが上昇 |
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:攻撃力、呪文の威力が2段階上昇 備考:14ターン目に開始 |
背徳の帝王は1ターン目から約18行動毎に「第三の目」を使用してきます。また、背徳の帝王の通常行動から通常行動の間に約12行動入った場合に「ギガマホトラ」を使用してきます。12行動以内に背徳の帝王の通常行動が入った場合は再びカウントが1からスタートします。
背徳の帝王は、14ターン目開始時に「激怒」を使用します。
スキル攻撃 | |
---|---|
たつまき | ダメージ:約170 属性:バギ属性 対象:全体 追加効果:なし |
スッキリサイクロン | ダメージ:約170 属性:バギ属性 対象:全体 追加効果:味方のデバフを解除 |
背徳の帝王のスキル攻撃スキルは、たつまき→スッキリサイクロン→…の順で使用します。
青→緑 | |
---|---|
超メダパニダンス | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:混乱、毒、幻惑を付与 |
緑→黄 | |
超メダパニダンス | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:混乱、毒、幻惑を付与 |
黄→赤 | |
超メダパニダンス | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:混乱、毒、幻惑を付与 |
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 黄金竜の槌+ |
|
![]() ルビスの弓+ |
|
![]() 大魔道士の杖 |
|
背徳の帝王はヒャドが弱点なため、ヒャドスキルを多くセットできる「黄金竜の槌+」や「ルビスの弓+」がおすすめです。また、背徳の帝王はあくま系のボスであり幻惑効果が聞かない杖も良いでしょう。
もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
メラ属性軽減・中 ギラ属性軽減・強 |
鎧上 |
![]() |
会心の出来 幻惑ガード+強 |
鎧下 |
![]() |
混乱ガード+強 凶星の恵み バギ属性軽減・超 |
盾 |
![]() |
CT減少ガード+極 ルビスの守護 |
アクセサリー |
![]() |
幻惑ガード+中 |
![]() |
攻撃呪文軽減・弱 混乱ガード+中 |
背徳の帝王には、上記の耐性装備がおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
覇道を往く |
鎧上 |
![]() |
会心の出来 幻惑ガード+強 |
鎧下 |
![]() |
混乱ガード+強 凶星の恵み バギ属性軽減・超 |
盾 |
![]() |
幻惑ガード+中 ちから+中 |
アクセサリー |
![]() |
怒りの心得 怒れる闘士の決意・強 |
![]() |
メラ属性軽減・弱 ギラ属性軽減・弱 |
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
真・竜の紋章 ちから+中 |
鎧上 |
![]() |
果てしなき死闘 ちから+超 |
鎧下 |
![]() |
混乱ガード+強 凶星の恵み バギ属性軽減・超 |
盾 |
![]() |
幻惑ガード+中 ちから+中 |
アクセサリー |
![]() or ![]() |
幻惑ガード+中 (紋章メラ・ギラ15%) メラ属性軽減・弱 ギラ属性軽減・弱 |
![]() |
幻惑ガード+弱 ちから+中 |
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
バギ属性ダメージ5%減 メラ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
バギ属性ダメージ5%減 ギラ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%で自分の呪文耐性を25%上げる ギラ属性5%減 |
盾 |
![]() |
防御時のギラ属性ダメージ10%減 メラ属性5%減 |
背徳の帝王にはメラとギラ属性ダメージ15%ずつ軽減できる上記の紋章セットがおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
戦闘開始時3%で仲間全員の攻撃力を20%上げる バギ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
ギラ属性ダメージ バギ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
バギ属性5%減 |
盾 |
![]() |
防御時のバギ属性ダメージ10%減 攻撃呪文3%減 |
背徳の帝王にはバギ属性ダメージ21%軽減できる上記の紋章セットもおすすめです。
スキル名 | スキルの効果 |
---|---|
![]() |
・威力400%(600%)のヒャド属性攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
・威力400%(565%)のヒャド属性攻撃 ・敵にかかっている良い効果を吹き飛ばす 対象:敵1体 |
![]() |
・威力420%(520%)のヒャド属性攻撃 ・75%でチャージタイム-50% 対象:敵1体 |
背徳の帝王は、ヒャド属性が弱点ですので、これらのスキルが有効です。
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食べ物セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背徳の帝王には、混乱、幻惑、バギ耐性が上昇する食べ物がおすすめです。食べ物セットだと混乱耐性が上昇するスライムケーキセットや、メラ・ギラ・混乱・幻惑耐性を上昇させられるキャラメルセットがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背徳の帝王には、上記の道具セットがおすすめです。混乱を解除できる天使のすずを持っていきましょう。
背徳の帝王はゲージ変化攻撃全てで、「超メダパニダンス」を使用してきます。確実に混乱、幻惑、毒を付与してくるため、耐性を取る必要があります。特に、混乱と幻惑を付与されてしまうと行動を制限されるため、優先的に耐性を取りましょう。
背徳の帝王は通常攻撃で、メラ属性の呪文攻撃を使用してきます。この攻撃はガードができないため、ガードスキルを使ってもダメージを軽減できないため、注意が必要です。
背徳の帝王はそこまで難易度が高くないため、周回する場合は物理職によるゴリ押しで十分です。バトルキングやゴッドハンドで火力装備を装備してゴリ押せば、問題ありません。
![]() |
|
---|---|
![]() 憤怒の海獣 (伝説級) |
![]() 憤怒の海獣 (ギガ伝説級) |
![]() 憎悪の剣鬼 (伝説級) |
![]() 憎悪の剣鬼 (ギガ伝説級) |
![]() 背徳の帝王 (伝説級) |
![]() 背徳の帝王 (ギガ伝説級) |
![]() 無明の魔神 (伝説級) |
![]() 無明の魔神 (ギガ伝説級) |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
「背徳の帝王(伝説級)」の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ありがとー!すげーヒントもらえた。 無事攻略出来た. ルビ盾+いきピオの組み合わせが肝でした。