星のドラゴンクエスト(星ドラ)のドラクエ10イベントのボス「冥王ネルゲル(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。冥王ネルゲルに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。冥王ネルゲルが倒せないという方はチェックしてみてください!
![]() 冥王ネルゲル (伝説級) |
![]() 冥王ネルゲル (ギガ伝説級) |
![]() 冥王ネルゲル (魔王級) |
▼目次
![]() ![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | ブレイブナイト 時空術士 魔賢導士 ガーディアン |
いてつくはどうの頻度 | あり (割り込み行動) |
特別な報酬 |
冥獣王の盾 (初回クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() (イオ・ドルマ・ヒャド・メラ) |
![]() |
![]() |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ (道具で対処) |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ (両手倒し対処) |
★★★☆☆ (両手倒し対処) |
★☆☆☆☆ (対策なしでOK) |
攻撃魔力ダウン | ![]() |
|
★☆☆☆☆ (物理編成で対処) |
★★★★★ |
ボス名 | メラ | ヒャド | ジバリア | イオ | ギラ | バギ | ドルマ | デイン | 炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | ◎ | △ | ◯ | ◯ | ◎ | △ | ◯ |
![]() |
△ | ◯ | ◎ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | △ | ◎ |
![]() |
△ | ◯ | ◎ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | △ | ◎ |
![]() |
◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | ◎ | △ | ◯ | ◯ | ◎ | △ | ◯ |
右手 (左) |
◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
左手 (右) |
◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | ◎ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
![]() |
---|
通常攻撃 | ダメージ:約170 属性:無属性物理 対象:2人 追加効果:なし |
---|---|
ルカナン | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:守備力1段階低下 |
冥王ネルゲルは、通常攻撃とルカナンを通常行動で使用します。
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
---|
冥王ネルゲルは、お供を倒し終わってから約14回毎にを割り込み行動として使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
冥王の大鎌 | ダメージ:約300 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:転倒 |
絶望の大鎌 | ダメージ:約350 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
画面右側のスキル | |
あやしいひとみ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1人 追加効果:眠り |
魔瘴弾 | ダメージ:約250×4 属性:ドルマ属性物理 対象:いずれか4人 追加効果:防御貫通&ガード解除 |
冥王ネルゲルは、2つのスキルを同時に溜めます。
画面左側のスキルは、冥王の大鎌→絶望の大鎌→…の順で使用します。
画面右側のスキルは、あやしいひとみ→魔しょう弾→…の順で使用します。
緑→黄 | |
---|---|
仲間を呼ぶ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:敵 追加効果:アークデーモン2体&ベリアル1体を呼ぶ 備考:ネルゲル本体にダメージを与えるのは不可 |
冥界の門 | ダメージ:約350 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:攻撃力2段階低下&攻撃魔力2段階低下 |
黄→赤 | |
冥界の門 | ダメージ:約350 属性:ドルマ属性物理 対象:全体 追加効果:攻撃力2段階低下&攻撃魔力2段階低下 |
ベリアルの行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約40 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
イオナズン (割り込み行動) |
ダメージ:100 属性:なし 対象:全体 追加効果:なし |
ジゴスパーク (スキル行動) |
ダメージ:約150 属性:デイン属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
ヘルファイア (スキル行動) |
ダメージ:約250 属性:炎ブレス 対象:全体 追加効果:なし |
アークデーモンの行動パターン | |
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約40 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:なし |
二段突き (割り込み行動) |
ダメージ:150×2 属性:なし 対象:全体 追加効果:なし |
イオナズン (スキル行動) |
ダメージ:約100 属性:イオ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
![]() |
---|
通常攻撃 (両手いる場合) |
ダメージ:約300 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
---|---|
痛恨連撃 (両手いない場合) |
ダメージ:約??×2 属性:無属性物理 対象:2人 追加効果:必ず痛恨の一撃 |
冥獣王ネルゲルは、通常攻撃と痛恨連撃を通常行動で使用します。
冥獣王のおたけび | ダメージ:約400 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:転倒&少しの間被ダメージが上昇 備考:形態変化直後に使用 |
---|---|
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
打撃ガード | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:物理攻撃のダメージ量が減る |
呪文ガード | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:呪文攻撃のダメージ量が減る |
冥府の縛鎖 (両手いない時) |
ダメージ:なし 属性:なし 対象:味方全体 追加効果:幻惑&混乱&毒 |
超回復 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:両手を自己再生&2500回復 |
冥獣王ネルゲルは、形態変化直後に冥獣王のおたけびを使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
マヒャデドス | ダメージ:約?? 属性:ヒャド属性呪文 対象:全体 追加効果:やすみ |
ドルマドン | ダメージ:約?? 属性:ドルマ属性呪文 対象:1人 追加効果:なし |
イオグランデ | ダメージ:約?? 属性:イオ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
画面右側のスキル | |
煉獄の業炎 | ダメージ:約850 属性:炎ブレス 対象:全体 追加効果:なし |
冥獣王のおたけび | ダメージ:約550 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:転倒&少しの間被ダメージが上昇 |
冥獣王ネルゲルは、2つのスキルを同時に溜めます。
画面左側のスキルは、マヒャデドス→ドルマドン→イオグランデ→…の順で使用します。
画面右側のスキルは、煉獄の業炎→冥獣王のおたけび→…の順で使用します。
緑→黄 | |
---|---|
流星群 | ダメージ:約900 属性:メラ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
黄→赤 | |
流星群 | ダメージ:約900 属性:メラ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
右手(画面左)の行動パターン | |
---|---|
なぎはらい (スキル行動) |
ダメージ:約350 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
冥府の縛鎖 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:味方全体 追加効果:幻惑&混乱&毒 |
左手(画面右)の行動パターン | |
メラゾーマ (スキル行動) |
ダメージ:約?? 属性:メラ属性呪文 対象:1人 追加効果:なし |
魔瘴弾 | ダメージ:約320×4 属性:ドルマ属性物理 対象:いずれか4人 追加効果:防御貫通&ガード解除 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネルゲルを周回する場合は魔賢2ガーディアン2編成がおすすめになります。
上記の編成はゲージ変化、スキル攻撃を受けずに立ち回ることが可能なため、周回をする際はおすすめの編成となります。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 不死鳥の杖 |
|
冥王ネルゲルには、上記の武器がおすすめです。ネルゲル本体は第一形態と第二形態共にヒャド・バギ属性が弱点のためそれらを多くセットできる武器が有効です。
1人はバギラミアを3つセットし、もう1人は第一形態のネルゲルのお供用にアルテマをセットしておきましょう。
もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。
![]() 蒼星の弓 |
|
![]() ルビスの扇+ |
|
冥王ネルゲルには、上記の武器がおすすめです。回復職は、ルビスの扇が一番おすすめの武器になりますが、周回やゲージ飛ばしを狙う場合はコンボ役として「蒼星の弓」や「ルビスの弓+」を装備していくのをおすすめします。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() ![]() |
漆黒の世界 大魔王の極意 闇の障壁 こうげきじゅもんの極意・強 |
鎧上 |
![]() |
心技一体 不死鳥結界 |
鎧下 |
![]() |
こうげき魔力+極 |
盾 |
![]() |
こうげき魔力+極 蒼星の輝き |
アクセサリー |
![]() |
メラ属性軽減・微弱 ドルマ属性軽減・弱 双魔の術力 |
![]() |
メラ属性軽減・微弱 ドルマ属性軽減・弱 双魔の術力 |
魔賢導士の火力装備セットは上記がおすすめになります。耐性はガーディアンが代わりに取っているため、火力特化の装備にしましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
覇道を往く |
鎧上 |
![]() |
理の超越 |
鎧下 |
![]() |
武神の結界 転倒ガード+極 |
盾 |
![]() |
星神姫の守護 攻撃呪文軽減・強 ほじょスキルのコツ |
アクセサリー |
![]() |
ドルマ属性軽減・弱 攻撃呪文軽減・弱 |
![]() |
ドルマ属性軽減・弱 メラ属性軽減・弱 |
ガーディアンにおすすめの装備セットは上記になります。基本的にゲージ変化攻撃は受けずに飛ばすことが可能なため、転倒耐性を重点的に取るようにしましょう。
また、戦友の盾をすぐ張ることができるように、戦闘開始時にCTが溜まる装備を選びましょう。装備がない場合は道具で「ギガチャージアップ」などを持っていくのがおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
守備力ダウン耐性+5% 転倒耐性+5% |
鎧上 |
![]() |
毒ダメージ20%減 転倒耐性+5% |
鎧下 |
![]() |
攻撃特技のスキルゲージ2%減 転倒耐性+5% |
盾 |
![]() |
防御時の転倒耐性+10% ブレス3%減 |
冥王ネルゲル&冥獣王ネルゲルは転倒攻撃が多いので、転倒耐性を25%上昇させる上記の紋章セットがおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
痛恨の一撃、魔力暴走で受ける5%減 メラ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
守備力ダウン耐性+5% 炎ブレス5%減 |
鎧下 |
![]() |
メラ属性5%減 炎ブレス5%減 |
盾 |
![]() |
メラ属性5%減 |
冥王ネルゲル&冥獣王ネルゲルには、装備でメラ ・炎ブレス耐性が多く取れていない場合は、上記の紋章セットもおすすめです。
魔賢火力セット | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冥王ネルゲルには、攻撃魔力が上昇する食べ物がおすすめです。転倒耐性が低い場合は「オニオングラタンスープ」などを持っていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (選択枠) |
魔賢導士、ガーディアン編成で挑む場合は上記の道具セットがおすすめになります。戦友の盾を溜めるためにギガチャージアップを持っていきます。
マホルアップは魔賢導士の火力を上げるために持っていきます。
冥王ネルゲル戦では魔賢導士は火力を盛っているため、ガーディアンの戦友の盾で守る必要があります。戦友の盾を早くためにるために初手に「ギガチャージアップ」を使用して魔賢導士を守りましょう。
冥王ネルゲルのスキル攻撃「あやしいひとみ」は対象1人を眠らせる効果があります。眠り対策はしていないため、このスキル攻撃を受ける前に第一形態のゲージを超えましょう。
ネルゲルにより呼び出されるお供は「アルテマ」で倒しましょう。アルテマは敵のスキル攻撃のギリギリで溜まるため、たまったらすぐに使用しましょう。
お供を倒した後はもう1人の魔賢導士が連続魔導でネルゲルを倒しましょう。
冥獣王ネルゲル(第二形態)は形態変化直後に「冥獣王のおたけび」を必ず使用してきます。冥獣王のおたけびは無属性攻撃のため軽減がしづらく、転倒付与の効果も持ちます。
そのためガーディアンは第一形態の時から「戦友の盾」は外さずに第二形態戦に入りましょう。
冥獣王ネルゲル(第二形態)はスキル攻撃やゲージ変化の攻撃が大きいため、本体のターゲットにしてコンボを繋ぎ、連続魔導のバギラミアでゲージを飛ばしましょう。
![]() |
||
---|---|---|
![]() 呪術師マリーン (伝説級) |
![]() 呪術師マリーン (ギガ伝説級) |
![]() 呪術師マリーン (魔王級) |
![]() 冥王ネルゲル (伝説級) |
![]() 冥王ネルゲル (ギガ伝説級) |
![]() 冥王ネルゲル (魔王級) |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
「冥王ネルゲル(魔王級)」の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
雑 魚三体倒してから攻撃ダウンやって来る形態をワンパン出来ました。これが確実ダウン入らないので一番楽かな、飯もドルマも取らなくて良くなるし。 ただ、ダウン前に一発しか打てなくて先行入力すると敵を倒してもキャンセルされないので野良だとタイミングが難しい