LastWar:Survival(ラストウォー)における移民ブームについて掲載しています。移民ブームの解説と申請方法、受け入れ方法、移民券の入手方法などをまとめているので、ラストウォー移民ブームについて分からないことがある方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
注意点 |
---|
・記事の内容は執筆時点での情報を記載しております。開催時期や戦域によっては内容が異なる可能性があります。 ・受け入れ人数や必要移民ポイントは開催戦域ごとに異なる可能性があります。 ・移民ブームの詳細な情報はラストウォー公式Discordでも確認可能です。 ┣公式Discordの参加方法とメリット ┗移民ブームについて(※公式Discordに遷移します) |
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
開催時期 | シーズンⅡ以降の各オフシーズン |
---|
移民ブームとは既存キャラクターを別戦域(サーバー)に移動させられるイベントです。これまで別戦域で遊ぶ場合は新しくキャラクターを作成して最初から遊ぶ必要がありましたが、移民ブームを利用することで現在の進行度のまま別戦域に移動することができます。
移民ブームは準備日▶︎申請日▶︎移民日の順で進行します。各ステップでできることが異なるので、移民ブームが開催されたら事前にスケジュールや詳細を確認するのがおすすめです。移民回数は一度の開催で1回のみなため、慎重に移民先の選定や申請の受け入れを行うようにしましょう。
また、公式Discordにて移民ブームはシーズンⅡ以降の各オフシーズンで開催を予定していることが説明されており、移民可能な戦域範囲や受け入れ人数が変化する可能性もあります。
段階 | やること |
---|---|
準備日 |
【申請者】 ・同じ移民グループの戦域から移動先を探す ┗移民グループは32の戦域で構成されている ・移動したい戦域の受け入れ条件を確認する ┗本部レベル、戦力、言語など 【大統領】 ・移民の申請条件を設定する ┗本部レベル、戦力、言語など |
申請日 |
【申請者】 ・移民券を50枚消費して移民申請を行う ┗課金パック、連盟交換所で入手可能 【大統領】 ・移民申請の承認/否認を行う ┗二重確認(デフォルト)or自動承認(ワンクリック設定) |
移民日 |
【申請者】 ・移民申請が承認されたら移動を行う ┗移民日終了後は移動不可能なので注意 【大統領】 特になし |
別戦域への移動を希望する申請者は、移民申請を行う際に移民券が50枚必要です。移民券は課金パックの購入と連盟交換所での交換で手に入りますが、交換所では週に3枚までしか交換できないため、すぐに移民を行いたい場合には課金が必要なことを覚えておきましょう。
移民券の入手方法 | |
---|---|
![]() |
![]() |
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
優良パック(750円) | 特化パック(1,500円) |
---|---|
![]() |
![]() |
移民券は課金パックの購入で入手することができます。750円の優良パックでは25枚、1,500円の特化パックでは50枚入手可能です。移民申請を行うには移民券が50枚必要なので、所持数と残り枚数を確認して必要に応じて課金を検討すると良いでしょう。
移民券は連盟交換所で交換することもできます。1枚につき連盟貢献が4,000必要で、毎週3枚まで交換可能です。申請に必要な移民券を無課金で貯めようとする場合は最短で17週間かかることを覚えておきましょう。
![]() |
![]() |
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
指揮官は自身が所属する移民グループ内でのみ移民を行うことができます。移民グループは準備日に確認可能で、1つのグループに32の戦域が割り当てられるため、その中から自身の移動したい戦域を探しましょう。
移動したい戦域を見つけたら申請条件を確認しましょう。戦域毎に移民の受け入れ条件を設定可能で、本部レベルや戦力などの条件を満たしている指揮官のみが申請を送ることができます。また、移民申請は申請日の当日しか送れない点に注意が必要です。
手順 | 確認方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
申請条件を満たしたら移民券を50枚消費して移民申請を行うことができます。移民券は課金パックでの購入か連盟交換所での交換によって入手可能です。移民券が足りないと申請を行えないため、現在の所持数が何枚か事前に確認しておきましょう。
申請先の大統領に移民申請が承認されたら戦域の移動を行うようにしましょう。移民日が終了すると申請が承認されて移民招待が送られていても移動が不可能になるため、素早く移動する必要があります。
また、申請が承認された後、戦域を移動したくない理由ができた場合には「移民を諦める」を選択して取り消すことも可能です。
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
移民ブームが開催されたら大統領は申請条件の設定を行いましょう。本部レベルや戦力を条件として設定可能で、申請条件を満たしている移民のみ申請を行えます。また、申請条件は申請日内であれば何度でも調整可能ですが、条件変更前に申請した指揮官には影響がない点に注意が必要です。
手順 | 設定方法 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
申請条件を設定したら戦域宣言を設定可能です。任意で戦域を宣伝可能なため、戦域の雰囲気が分かるような文章を設定すると良いでしょう。
移民申請が送られてきたら承認/否認を行いましょう。条件を満たした指揮官の申請を審査し、大統領の最終確認後に移民は移動できます。ただし、一度承認した申請は取り消すことができない点に注意が必要です。
また、間違えて移民申請を承認することがないよう、誤操作防止のため二重確認がデフォルトで設定されています。承認に多少手間はかかりますが、貴重な移民枠を誤操作で失わずに済むのが利点です。それでも面倒な場合には、自動承認機能を活用して負担を軽減すると良いでしょう。
移民日の前後4日間でタレントプールが計8日開催されます。タレントプールの開催期間中、R5とR4の連盟員は自戦域に所属する非移民指揮官を連盟に招待可能です。ただし、連盟に加入/未加入問わず表示されるようなので、連盟に加入している指揮官の招待は慎重に行うようにしましょう。
また、非アクティブな指揮官は元々表示されないため、気になる指揮官を見つけたら連盟への加入状況を確認し、必要であれば他連盟へのコミュニケーションを行ってから招待を送ってみると良いでしょう。
① | 移民日の前後4日間でイベント「タレントプール」が計8日開催される。 |
---|---|
② | R5&R4の連盟員は「タレントプール」で自身の連盟に未加入の自戦域指揮官を確認可能。 |
③ |
移民ブームの開催期間中、当日初めて連盟を変更した指揮官は加入時間に関係なく通常通りに連盟イベントに参加可能。 ┗連盟対決/地中の財宝/幽霊作戦/砂漠の戦場/ゾンビ襲来/連盟列車 |
|
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
身分 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
移民ポイント | <365.80K | 365.80K ~ 2.70M |
2.70M ~ 9.40M |
>9.40M |
身分の変動に必要な移民ポイントは戦域によって異なる場合があります。
指揮官の身分は個人移民ポイントで決まり、追随者、開拓者、貢献者、復興者の4段階に変化します。個人移民ポイントは施設や英雄、兵士、科学、ドローンなどの戦力を基に計算され、シーズンⅢオフシーズンに開催される第2回以降はドミネーターも計算対象です。
また、個人移民ポイントは指揮官の過去最高戦力を基に算出されるため、装備を外したり装飾物を回収するといった行動で個人移民ポイントを下げることはできないことを覚えておきましょう。
手順 | 確認方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
戦域の開放状況は戦域移民ポイントで決まります。戦域移民ポイントは個人移民ポイントの合計で決まり、一定値を超えると戦域が一部開放、半開放、全開放の3段階に変化します。戦域の解放状況に応じて受け入れられる身分別の人数上限に影響があることを覚えておきましょう。
身分 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
受け入れ人数 | 40人 | 30人 | 3人 | - |
身分 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
受け入れ人数 | 60人 | 40人 | 5人 | 1人 |
身分 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
受け入れ人数 | 80人 | 60人 | 8人 | 2人 |
![]() |
|
攻略情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
移民ブームとは?移民券の入手方法【LastWar:Survival】
ゲームの権利表記 © FirstFun
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]FirstFun