【ラストウォー】ドミネーターゴリラの強化方法と出撃条件|歩み寄りⅠまで上げるのに必要なアイテム【LastWar:Survival】

LastWar:Survival(ラストウォー)における、ドミネーターゴリラについて掲載しています。ドミネーターゴリラって何?強化するメリットは?育成アイテムはどう手に入れる?など、ラストウォーゴリラについて知りたい方はこの記事をご覧ください。

関連記事一覧
ドミネーターゴリラドミネーターゴリラ ドミネーター育成応援ドミネーター育成応援
ドミネーター訓練パスドミネーター訓練パス ドミネーター育成手帳ドミネーター育成手帳

ドミネーターゴリラとは?

シーズンⅡオフシーズンの第6週に追加されるユニット

シーズンⅡオフシーズンの第6週に追加されるユニット

解放条件 シーズンⅡオフシーズン第6週 + 本部Lv.27以上
強化の流れ 救助▶︎治療▶︎訓練▶︎編成▶︎育成

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

ドミネーターゴリラはシーズンⅡオフシーズンの第6週に追加される新ユニットです。レーダークエストから救助したあと、1日3回出現して10回まで完了できる物資回収クエストで治療物資を集めて治療し、治療完了後に訓練を行なうと編成できるようになることを覚えておきましょう。

▶︎シーズンセレブレーションとは?|オフシーズンの解説を見る

ゴリラの名前を変更可能

名ゴリラの名前を変更可能前

ゴリラの治療が完了すると名前を変更可能です。性能には影響がないので、自身の好きな名前を付けてあげましょう。

手順 変更方法
名前変更 ドミネーターゴリラの画面左上のアイコンをタップする
名前 好きな名前を入力してダイヤを500個消費すると変更完了

ドミネーターゴリラを編成/強化するメリット


クリック/タップで該当箇所に移動できます。

6体目のユニットとして英雄部隊と一緒に戦ってくれる

6体目のユニットとして英雄部隊と一緒に戦ってくれる

ゴリラの特徴 ・適用されるのは1部隊のみ(切り替えには帰還が必要)
・配置は前衛左上で固定
・兵種を持たず相性の有利不利がない
・ドローン/ドローン部品/建造物(一部)/装飾物(一部)のバフを受けられる

ドミネーターゴリラは6体目のユニットとして英雄部隊の前衛左上に配置され、通常攻撃や固有のスキルで戦闘に参加します。似た戦闘システムのドローンとは違い、適用されるのは1部隊のみで切り替えるには現在適用されている部隊を一度帰還させる必要があることを覚えておきましょう。

また、バトルスキル【暴虐の咆哮】と強化後のパッシブ【ドミネーター装甲】が特に強力で、敵後衛3体の会心率吸収と敵前衛2体の被会心ダメージ上昇、自身と味方後衛3体が受けるあらゆる被ダメージ減少など、戦闘へ与える影響は非常に大きいです。

集団訓練で上昇したステータスはゴリラと英雄に適用される

集団訓練で上昇したステータスはゴリラと英雄に適用される

集団訓練で上昇したステータスはゴリラだけでなく英雄にも適用されます。3種類の訓練で攻撃力、防御力、体力を上昇させられるので、積極的に訓練を行うようにしましょう。また、ゴリラの訓練を進めると連携評価が上昇し、3つの訓練の連携評価が一定に達すると出撃可能です。

ドミネーターゴリラの強化方法










クリック/タップで該当箇所に移動できます。

レーダークエストで負傷したゴリラを発見して救助する

レーダークエストで負傷したゴリラを発見して救助する

まずはレーダークエストで負傷したドミネーターゴリラを発見して救助する必要があります。本部Lv.27以上でシーズンⅡオフシーズンの第6週に到達するとレーダークエストに救助クエストが出現するため、条件を満たしている方はレーダークエストを確認しましょう。

ドミネーターゴリラの発見方法

手順 見つけ方
レーダークエスト レーダークエストで救助クエストを進める
発見 負傷したゴリラを発見したら救助する
ドミネーター基地 ゴリラを治療するためにドミネーター基地を建造する
救助 建造が完了するとゴリラが運び込まれる

ドミネーター用物資(水/食料品/薬品)でゴリラを治療する

ドミネーター用物資(水/食料品/薬品)でゴリラを治療する

ゴリラを救助したらドミネーター用物資で治療しましょう。水1つで2回復、食料品1つで3回復、薬品1つで5回復可能です。ゴリラのHPが最大の150まで回復して完治すると次の訓練段階へ進むことができます。

ドミネーターゴリラの治療方法

手順 治療方法
治療 集めた物資をタップするとゴリラが回復する
身体状況 ゴリラの身体状況が0から150まで回復すると完治

治療が終わったら攻撃/防御/生存の訓練を進める

治療が終わったら攻撃/防御/生存の訓練を進める

攻撃 防御 生存
攻撃力が上昇 防御力が上昇 体力が上昇

ゴリラを救助して治療が完了したら、特別訓練が解放されます。特別訓練は攻撃/防御/生存の3種類があり、それぞれの訓練レベルを上げると英雄とゴリラの攻撃力や防御力、体力を上昇可能です。

訓練には訓練ノートと訓練証明書が必要

訓練には訓練ノートと訓練証明書が必要

ゴリラの訓練レベルを上げるには訓練ノート訓練証明書が必要です。訓練ノートは訓練でレベルを上げる際に必ず使用し、訓練証明書は訓練レベルが5の倍数になるタイミングで必要になります。

訓練が進んだら連携評価を向上させる

訓練が進んだら連携評価を向上させる

集団追加ボーナス
(英雄&ドミネーターの両方に適用)
ドミネーター特殊ボーナス
(ドミネーターにのみ適用)
攻撃力/防御力/体力が上昇 攻撃力/防御力/体力/統率力が上昇

ゴリラの特別訓練が一定レベルに達すると、連携評価を向上させられるようになります。連携評価が向上すると英雄やゴリラのステータスが上昇する集団追加ボーナスとドミネーター特殊ボーナスを獲得可能です。集団追加ボーナスは英雄とドミネーターの両方に適用され、ドミネーター特殊ボーナスはドミネーターにのみ適用されることを覚えておきましょう。

また、連携評価を向上させるには全ての訓練を一定レベルまで上げる必要があることを覚えておきましょう。

評価向上には連携の証が必要

評価向上には連携の証が必要

連携評価 連携の証の必要数
ファースト・コンタクトⅠ~Ⅹ 各段階で2個(合計20個)
歩み寄りⅠ 4個

ゴリラの連携評価を向上させるには連携の証が必要です。ゴリラの出撃条件になっている連携評価「歩み寄りⅠ」に上げるためには連携の証が合計で24個必要です。

各訓練がレベル100&連携評価が「歩み寄りⅠ」で出撃可能

各訓練がレベル100&連携評価が「歩み寄りⅠ」で出撃可能

ゴリラは攻撃/防御/生存訓練を全てレベル100まで上げ、連携評価を「歩み寄りⅠ」にすると出撃可能です。治療しただけでは部隊に編成できないので、各訓練のレベル上げと連携評価の向上を忘れずに行うようにしましょう。

また、各訓練のレベルが100の状態かつ連携評価が「歩み寄りⅠ」の場合、ドローンや装飾物などの入手/強化状況によって多少前後しますが、ゴリラを編成すると部隊戦力はおよそ1~2M上昇します。連携評価の向上やランクアップでさらに戦力を上昇可能です。

「歩み寄りⅠ」でゴリラのスキルとランクアップが解放

「歩み寄りⅠ」でゴリラのスキルとランクアップが解放

ゴリラの連携評価が歩み寄りⅠになるとスキルとランクアップが解放されます。また、商店街の一部交換所にゴリラのスキルレベル上げとランク上げに必要なアイテムが追加されるので、今すぐ使わない方も念の為交換しておくと良いでしょう。

ゴリラが出撃可能状態になったら英雄部隊に編成する

ゴリラが出撃可能状態になったら英雄部隊に編成する

ゴリラの各訓練がレベル100になり連携評価が「歩み寄りⅠ」で出撃可能状態になったら、英雄部隊にゴリラを編成する必要があります。ゴリラを部隊に編成しないと出撃してくれないため、戦闘開始前の編成画面や英雄陣地から有効化するようにしましょう。

ドミネーターゴリラの編成方法

手順 編成方法
編成画面 編成画面または英雄陣地で+ボタンをタップする
タップ ドミネーターゴリラをタップする
完了 前衛左端に配置されて完了

ランクアップしてステータスの強化やスキルの解放を進める

ランクアップしてステータスの強化やスキルの解放を進める

称号
(ランク)
新兵
(Lv.1▶︎Lv.10)
二等兵
(Lv.11▶︎Lv.20)
ゴリラのかけら必要なかけらの数 10個×10回
(合計100個)
20個×10回
(合計200個)

出撃可能状態になったゴリラはドミネーター専用のランクアップアイテムを使用することでランクアップ可能です。ランクアップするとドミネーターのステータスが強化され、一定ランクに到達すると新スキルも解放されることを覚えておきましょう。

ランクアップして称号が進化するとゴリラの見た目も変化する

称号
レベル
見た目
新兵
Lv.0▶︎9
新兵
二等兵
Lv.10▶︎19
二等兵
闘士
Lv.20▶︎29
闘士
狂戦士
Lv.30▶︎39
狂戦士
将軍
Lv.40▶︎49
将軍
覇王
Lv.50▶︎59
覇王
ザ・ドミネーター
Lv.60
ザ・ドミネーター

ドミネータースキルメダルを消費してスキルレベルを上げる

ドミネータースキルメダルを消費してスキルレベルを上げる

スキルレベル Lv.1▶︎2 Lv.2▶︎3 Lv.3▶︎4 Lv.4▶︎5 Lv.5▶︎6 Lv.6▶︎7 Lv.7▶︎8 Lv.8▶︎9 Lv.9▶︎10
メダルの必要数メダルの必要数 1,000個 1,000個 1,500個 1,500個
(合計5,000個)
3,000個 5,000個 7,000個
(合計20,000個)
9,000個 11,000個
(合計40,000個)

※表は横にスクロールすることができます。

出撃可能状態になったゴリラはドミネーター専用のスキルメダルを使用することでスキル上げが可能です。スキルレベルを上げると火力やバフ/デバフの効果が上昇するため、上げられる範囲でスキルレベルを上げておくようにしましょう。

ドミネーターゴリラのスキル一覧

スキル 効果(Lv.1)
轟音の射撃
【通常攻撃】
轟音の射撃
(ランク0で解放)
敵1体を攻撃し、攻撃力×102.25%の物理ダメージを与える。【クールタイム:1.5秒】
★追加で25%のダメージを与える(ランク3)
★会心発生後、自身の与ダメージが戦闘終了まで1%増加(ランク13)
★追加ダメージが50%に増加(ランク23)
★与ダメージ増加効果が1.5%に増加(ランク33)
★追加ダメージが75%に増加(ランク43)
★与ダメージ増加効果が2%に増加(ラン54)
ドミネーター装甲
【パッシブ1】
ドミネーター装甲
(ランク0で解放)
戦闘中、自身が受けるあらゆる被ダメージを4.10%減少させる。戦闘開始後の+7秒間、自身の被通常攻撃ダメージを20.40%減少させる。
★被通常攻撃ダメージが5%減少(ランク5)
★被通常攻撃ダメージが5%減少(ランク15)
★被通常攻撃ダメージが5%減少(ランク25)
★味方後衛1体のあらゆる被ダメージを減少(ランク35)
★味方後衛2体のあらゆる被ダメージを減少(ランク45)
★味方後衛3体のあらゆる被ダメージを減少(ランク55)
暴虐の咆哮
【バトルスキル】
暴虐の咆哮
(ランク0で解放)
ドミネーターが敵後衛3体の会心率を2.10%吸収し、さらに敵前衛2体の被会心ダメージを+10秒間2.10%増加させる。【クールタイム:10秒】
★効果時間が15秒に延長(ランク10)
★敵の被会心ダメージが1%増加(ランク20)
★会心率吸収が1%増加(ランク30)
★硬化時間が20秒に延長(ランク40)
★敵の被会心ダメージが1%増加(ランク50)
★会心率吸収が1%増加(ランク60)
激怒の追撃
【パッシブ2】
激怒の追撃
(ランク17で解放)
味方全体が会心を合計+20回発生させると、ドミネーターがランダムな敵2体に攻撃力×127.25%の物理ダメージを与える。【クールタイム:+2秒】
★追加で25%のダメージを与える(ランク27)
★追加ダメージが50%に増加(ランク37)
★必要会心回数が5減少(ランク47)
★必要会心回数が5減少(ランク57)
EXドミネーター
【特技】
EXドミネーター
(ランク51で解放)
自身の会心率が20.00%増加する。

引き続き訓練レベルと連携評価も上げる

特別訓練 連携評価
特別訓練 連携評価

特別訓練が全てLv.100になり、連携評価が歩み寄りⅠになって出撃可能になった後も特別訓練と連携評価の強化を進めるようにしましょう。特別な能力が解放されることはありませんが、ゴリラはもちろん英雄のステータスも上昇するためコツコツ強化することをおすすめします。

研究/ドローン/装飾物/スキンなどでステータスを強化する

研究/ドローン/装飾物/スキンなどでステータスを強化する

ゴリラは特別訓練や連携評価、ランクアップ、スキルレベル上げ以外にも研究/ドローン/装飾物/スキンなどでステータスを強化可能です。体力や攻撃力といった基本ステータスはもちろん、スキルダメージ、会心率、統率力といったステータスも上昇させられることを覚えておくと良いでしょう。

ドミネーターのステータスを上昇させられる主な要素一覧

研究
ドローン
装飾物
(施設)
スキン
UR生存者
(シャリー)
月間配達
研究効果
モンスターキラー
モンスターキラー
(第⚪︎陣地)
部隊内の英雄&ドミネーターの対モンスター与ダメージを増加させる
ウイルス免疫
ウイルス免疫
(第⚪︎陣地)
部隊内の英雄&ドミネーターの対モンスター被ダメージを減少させる
制圧攻撃
制圧攻撃
(第⚪︎陣地)
部隊内の英雄&ドミネーターの与物理ダメージを増加させる
エネルギーバースト
エネルギーバースト
(第⚪︎陣地)
部隊内の英雄&ドミネーターの与エネルギーダメージを増加させる
上級防御
上級防御
(特別部隊)
戦闘中、英雄&ドミネーターの被ダメージを減少させる
科研センター科研センター研究研究研究優先度研究優先度
ドローン効果
ドローンステータス反映ドローンステータス反映ドローンの体力/攻撃力/防御力の一定割合が反映
┗ドローンのレベルに応じて反映率が上昇
TD-04「ファントム」TD-04「ファントム」【所持効果 】
スキルダメージ増加 +2.00%
TD-05「デストロイヤー」TD-05「デストロイヤー」【所持効果 】
被ダメージ軽減 +5.00%
クリスマスハンタークリスマスハンター【所持効果 】
会心率 +2.00%
新春年獣新春年獣【所持効果 】
会心率 +2.00%
レーダーレーダー【Lv.8】
会心被弾率減少 +1.00%
【Lv.12】
会心被弾率減少 +5.00%
タービンエンジンタービンエンジン【Lv.1】
英雄&ドミネーター体力 +1,350
【Lv.8】
英雄&ドミネーター体力 +396,893
【Lv.12】
英雄&ドミネーター体力 +1,500,717
外部装甲外部装甲【Lv.1】
英雄&ドミネーター防御力 +6
【Lv.8】
英雄&ドミネーター防御力 +1,889
【Lv.12】
英雄&ドミネーター防御力 +7,146
赤外線カメラ赤外線カメラ【Lv.8】
会心率 +1.00%
【Lv.12】
会心率 +10.00%
燃料電池燃料電池【Lv.8】
会心ダメージ +3.00%
【Lv.12】
会心ダメージ +20.00%
空対空ミサイル空対空ミサイル【Lv.1】
英雄&ドミネーター攻撃力 +32
スキルダメージ増加 +0.25%
【Lv.8】
英雄&ドミネーター攻撃力 +9,449
スキルダメージ増加 +5.00%
【Lv.12】
英雄&ドミネーター攻撃力 +35,731
スキルダメージ増加 +30.00%
ドローンドローンスキンスキンドローン部品ドローン部品Lv.8部品Lv.8部品
装飾物(施設)
ステータス英雄&ドミネーター攻撃力
スキルダメージ増加

※「最高の2024」以外の装飾物でもステータスを上昇可能です。

装飾物一覧装飾物一覧UR装飾物の強化優先度UR装飾物の強化優先度
スキン
ステータス英雄&ドミネーター体力

※「ラブラブ」以外のスキンでもステータスを上昇可能です。

スキン一覧スキン一覧スキンの変更方法スキンの変更方法
月間配達
特典メリット
モンスターからの被ダメージ-5%
モンスターからの
被ダメージ-5%
ゾンビや終末精鋭などから受けるダメージが減少
▶︎月間配達を購入するメリットを見る

治療物資の入手方法

入手方法一覧
レーダークエストレーダークエスト ちびゴリラちびゴリラ

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

レーダークエスト

レーダークエスト

ゴリラを救助するとレーダークエストにドミネーター用物資の回収クエストが出現します。1日3回まで出現して10回まで完了できるため、ゴリラを最速で治療したい方は毎日忘れずに挑戦するようにしましょう。

ちびゴリラから物資を受け取る

ちびゴリラから治療物資を受け取る

毎日フェンスの前にちびゴリラが物資を運んで来るため、忘れずに受け取るようにしましょう。物資を運んで来る生存者と同様にタップするだけで受け取り可能です。

歩み寄りⅠ(出撃条件)まで上げるのに必要なアイテム量

必要なアイテム量
特別訓練(Lv.0~Lv.100)特別訓練(Lv.0~Lv.100) 連携評価(保留~歩み寄りⅠ)連携評価(保留~歩み寄りⅠ)

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

特別訓練(Lv.0~Lv.100)

特別訓練(Lv.0~Lv.100)

特別訓練 必要アイテム
Lv.0▶︎Lv.100
訓練ノート訓練ノート ×100,000
訓練証明書訓練証明書 ×600

特別訓練 必要アイテム
Lv.0▶︎Lv.1
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.1▶︎Lv.2
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.2▶︎Lv.3
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.3▶︎Lv.4
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.4▶︎Lv.5
訓練ノート訓練ノート ×600
訓練証明書訓練証明書 ×10
Lv.5▶︎Lv.6
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.6▶︎Lv.7
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.7▶︎Lv.8
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.8▶︎Lv.9
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.9▶︎Lv.10
訓練ノート訓練ノート ×600
訓練証明書訓練証明書 ×10
Lv.10▶︎Lv.11
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.11▶︎Lv.12
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.12▶︎Lv.13
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.13▶︎Lv.14
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.14▶︎Lv.15
訓練ノート訓練ノート ×600
訓練証明書訓練証明書 ×10
Lv.15▶︎Lv.16
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.16▶︎Lv.17
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.17▶︎Lv.18
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.18▶︎Lv.19
訓練ノート訓練ノート ×600
Lv.19▶︎Lv.20
訓練ノート訓練ノート ×600
訓練証明書訓練証明書 ×10
Lv.20▶︎Lv.21
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.21▶︎Lv.22
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.22▶︎Lv.23
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.23▶︎Lv.24
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.24▶︎Lv.25
訓練ノート訓練ノート ×800
訓練証明書訓練証明書 ×20
Lv.25▶︎Lv.26
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.26▶︎Lv.27
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.27▶︎Lv.28
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.28▶︎Lv.29
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.29▶︎Lv.30
訓練ノート訓練ノート ×800
訓練証明書訓練証明書 ×20
Lv.30▶︎Lv.31
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.31▶︎Lv.32
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.32▶︎Lv.33
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.33▶︎Lv.34
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.34▶︎Lv.35
訓練ノート訓練ノート ×800
訓練証明書訓練証明書 ×20
Lv.35▶︎Lv.36
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.36▶︎Lv.37
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.37▶︎Lv.38
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.38▶︎Lv.39
訓練ノート訓練ノート ×800
Lv.39▶︎Lv.40
訓練ノート訓練ノート ×800
訓練証明書訓練証明書 ×20
Lv.40▶︎Lv.41
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.41▶︎Lv.42
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.42▶︎Lv.43
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.43▶︎Lv.44
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.44▶︎Lv.45
訓練ノート訓練ノート ×1,000
訓練証明書訓練証明書 ×30
Lv.45▶︎Lv.46
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.46▶︎Lv.47
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.47▶︎Lv.48
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.48▶︎Lv.49
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.49▶︎Lv.50
訓練ノート訓練ノート ×1,000
訓練証明書訓練証明書 ×30
Lv.50▶︎Lv.51
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.51▶︎Lv.52
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.52▶︎Lv.53
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.53▶︎Lv.54
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.54▶︎Lv.55
訓練ノート訓練ノート ×1,000
訓練証明書訓練証明書 ×30
Lv.55▶︎Lv.56
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.56▶︎Lv.57
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.57▶︎Lv.58
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.58▶︎Lv.59
訓練ノート訓練ノート ×1,000
Lv.59▶︎Lv.60
訓練ノート訓練ノート ×1,000
訓練証明書訓練証明書 ×30
Lv.60▶︎Lv.61
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.61▶︎Lv.62
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.62▶︎Lv.63
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.63▶︎Lv.64
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.64▶︎Lv.65
訓練ノート訓練ノート ×1,200
訓練証明書訓練証明書 ×40
Lv.65▶︎Lv.66
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.66▶︎Lv.67
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.67▶︎Lv.68
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.68▶︎Lv.69
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.69▶︎Lv.70
訓練ノート訓練ノート ×1,200
訓練証明書訓練証明書 ×40
Lv.70▶︎Lv.71
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.71▶︎Lv.72
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.72▶︎Lv.73
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.73▶︎Lv.74
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.74▶︎Lv.75
訓練ノート訓練ノート ×1,200
訓練証明書訓練証明書 ×40
Lv.75▶︎Lv.76
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.76▶︎Lv.77
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.77▶︎Lv.78
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.78▶︎Lv.79
訓練ノート訓練ノート ×1,200
Lv.79▶︎Lv.80
訓練ノート訓練ノート ×1,200
訓練証明書訓練証明書 ×40
Lv.80▶︎Lv.81
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.81▶︎Lv.82
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.82▶︎Lv.83
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.83▶︎Lv.84
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.84▶︎Lv.85
訓練ノート訓練ノート ×1,400
訓練証明書訓練証明書 ×50
Lv.85▶︎Lv.86
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.86▶︎Lv.87
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.87▶︎Lv.88
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.88▶︎Lv.89
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.89▶︎Lv.90
訓練ノート訓練ノート ×1,400
訓練証明書訓練証明書 ×50
Lv.90▶︎Lv.91
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.91▶︎Lv.92
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.92▶︎Lv.93
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.93▶︎Lv.94
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.94▶︎Lv.95
訓練ノート訓練ノート ×1,400
訓練証明書訓練証明書 ×50
Lv.95▶︎Lv.96
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.96▶︎Lv.97
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.97▶︎Lv.98
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.98▶︎Lv.99
訓練ノート訓練ノート ×1,400
Lv.99▶︎Lv.100
訓練ノート訓練ノート ×1,400
訓練証明書訓練証明書 ×50

連携評価(保留~歩み寄りⅠ)

連携評価(保留~歩み寄りⅠ)

連携評価 必要アイテム
保留
▶︎
歩み寄りⅠ
連携の証連携の証 ×24

連携評価 必要アイテム
保留
▶︎
ファースト・コンタクトⅠ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅠ
▶︎
ファースト・コンタクトⅡ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅡ
▶︎
ファースト・コンタクトⅢ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅢ
▶︎
ファースト・コンタクトⅣ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅣ
▶︎
ファースト・コンタクトⅤ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅤ
▶︎
ファースト・コンタクトⅥ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅥ
▶︎
ファースト・コンタクトⅦ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅦ
▶︎
ファースト・コンタクトⅧ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅧ
▶︎
ファースト・コンタクトⅨ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅨ
▶︎
ファースト・コンタクトⅩ
連携の証連携の証 ×2
ファースト・コンタクトⅩ
▶︎
歩み寄りⅠ
連携の証連携の証 ×4

ドミネーターゴリラ訓練/育成アイテムの入手方法一覧

訓練/育成アイテムの入手方法

アイテム 入手方法
訓練ノート訓練ノート ・戦術研究院での生産
・レーダークエスト
・ドミネーター探索(放置報酬/武装トラック)
・ドミネーター育成応援
・ドミネーター訓練パス
・VIP商店
・遠征交換所
・課金パック
訓練証明書訓練証明書 ・ドミネーター育成応援
・ドミネーター訓練パス
・遠征交換所
・課金パック
連携の証連携の証 ・ドミネーター育成応援
・ドミネーター訓練パス
・VIP商店
・連盟交換所
・課金パック
ドミネータースキルメダルドミネータースキルメダル ・ドミネーター育成手帳
・戦争準備
・ドミネーター探索(放置報酬/武装トラック)
・遠征交換所
・課金パック
ドミネーター汎用かけらドミネーター汎用かけら ・連盟交換所
・課金パック
ドミネーターゴリラのかけらドミネーターゴリラのかけら ・ドミネーター育成手帳
・戦争準備
・課金パック

ドミネーターゴリラの関連キャンペーンと課金パック

関連キャンペーンと課金パック一覧
ドミネーター育成応援ドミネーター育成応援 ドミネーター訓練パスドミネーター訓練パス ドミネーター育成手帳ドミネーター育成手帳
課金パック課金パック ランクアップ特化パックランクアップ特化パック -

クリック/タップで該当箇所に移動できます。

ドミネーター育成応援

ドミネーター育成応援

ドミネーター育成応援はゴリラを救助してから7日間開催されるイベントで、最初の5日間は毎日新クエストが追加されます。クエストを達成するとゴリラの訓練用アイテムや加速アイテム、資源宝箱などが手に入るので、期間中にできる限りクエストをクリアしましょう。

また、クエストをクリアすると応援ポイントを獲得でき、応援ポイントが一定数に達すると追加報酬を獲得可能です。クエストは全部で75個開放されて1つにつき10ポイント貯まるため、最大の700ポイントに到達するには70個のクエストをクリアする必要があります。

▶︎ドミネーター育成応援のメリットと報酬を見る

ドミネーター訓練パス

ドミネーター訓練パス

ドミネーター訓練パスはゴリラの訓練用アイテムが手に入るパスです。特別訓練のレベル上げに必要な訓練証明書と訓練ノート、連携評価を上げるのに必要な連携の証が手に入るので、ゴリラの訓練を最速で進めて素早く出撃可能状態にしたい方は購入を検討しましょう。

▶︎ドミネーター訓練パスを購入するメリットを見る

ドミネーター育成手帳

ドミネーター育成手帳

ドミネーター育成手帳はゴリラの育成アイテムが手に入る課金パックです。ランクアップに必要なドミネーターゴリラのかけらや、スキルレベルを上げるのに必要なドミネータースキルメダルが大量に手に入るので、ゴリラのランクアップやスキル上げを素早く進めたい方は購入を検討しましょう。

▶︎ドミネーター育成手帳のメリットと報酬を見る

課金パック

課金パック

ストア内の本日のおすすめ今週のおすすめ各種パックの3項目にゴリラ用の課金パックが追加されています。訓練証明書や訓練ノートを大量に獲得できるため、治療完了後の訓練を素早く進めたい方は課金を検討しましょう。

ランクアップ特化パック

ランクアップ特化パック

ランクアップ特化パックはドミネーターゴリラのかけらやドミネータースキルメダルを大量に獲得できる期間限定パックです。販売期間は5日間で、750円、1,500円、3,000円、7,500円、15,000円の5種類のパックを順番に購入できます。

全ての特化パックを購入するとかけらが310個、スキルメダルが31,000個手に入るため、ゴリラのランクアップやスキルレベル上げを進めたい方は購入を検討すると良いでしょう。

ランクアップ特化パックの価格と報酬内容一覧

価格 報酬内容
750円
ダイヤダイヤ ×500
ドミネーターゴリラのかけらドミネーターゴリラのかけら ×10
ドミネータースキルメダルドミネータースキルメダル ×1,000
500VIPポイント500VIPポイント ×1
連盟宝箱(R)連盟宝箱(R) ×1
1,500円
ダイヤダイヤ ×1,000
ドミネーターゴリラのかけらドミネーターゴリラのかけら ×20
ドミネータースキルメダルドミネータースキルメダル ×2,000
500VIPポイント500VIPポイント ×2
連盟宝箱(SR)連盟宝箱(SR) ×1
3,000円
ダイヤダイヤ ×2,000
ドミネーターゴリラのかけらドミネーターゴリラのかけら ×40
ドミネータースキルメダルドミネータースキルメダル ×4,000
1,000VIPポイント1,000VIPポイント ×2
連盟宝箱(SSR)連盟宝箱(SSR) ×1
7,500円
ダイヤダイヤ ×5,000
ドミネーターゴリラのかけらドミネーターゴリラのかけら ×80
ドミネータースキルメダルドミネータースキルメダル ×8,000
2,500VIPポイント2,500VIPポイント ×2
連盟宝箱(UR)連盟宝箱(UR) ×1
15,000円
ダイヤダイヤ ×10,000
ドミネーターゴリラのかけらドミネーターゴリラのかけら ×160
ドミネータースキルメダルドミネータースキルメダル ×16,000
2,500VIPポイント2,500VIPポイント ×4
連盟宝箱(MR)連盟宝箱(MR) ×1

関連リンク

シーズンⅠについて解説する記事

シーズンⅠ情報まとめ
シーズンⅠ:鮮血の悪夢シーズンⅠ:鮮血の悪夢
コンテンツ記事
-
イベント記事
アイテム記事

シーズンⅡについて解説する記事

シーズンⅡ情報まとめ
シーズンⅡ:極寒の死獄シーズンⅡ:極寒の死獄
シーズンⅡ関連記事

シーズンⅢについて解説する記事

シーズンⅢ情報まとめ
シーズンⅢ:黄金の幻邦シーズンⅢ:黄金の幻邦
シーズンⅢ関連記事
-

オフシーズンについて解説する記事

オフシーズン情報まとめ
オフシーズン:シーズンセレブレーションオフシーズン:シーズンセレブレーション
オフシーズン関連記事
闇市商店闇市商店 闇市大作戦闇市大作戦
石油石油 戦術研究院戦術研究院
王者決定戦王者決定戦 探検家の宝箱探検家の宝箱
ドミネーターゴリラドミネーターゴリラ 移民ブーム移民ブーム
隕鉄争奪戦隕鉄争奪戦 -

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記