【Game8からのお知らせ】
現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2024年12月1日(日)までの情報です。
情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
リネージュ2M(リネ2M)における『チェーンソード体験会』について記載しています。実装より一足早くチェーンソードをプレイして感じた強みや今後のクラス評価の予想について解説しているため、チェーンソードへクラスチェンジを考えている方は、ぜひご覧ください。
目次
※本記事で掲載しているゲーム画面は開発中のゲームプレイであるため、実装後の内容と異なる場合があります。
『リネージュ2M攻略wiki@Game8』の攻略班は、2022/8/22(月)にエヌシージャパンオフィスにてメディア向けに開催された『新武器種チェーンソード体験会』に参加してきました。
高級~伝説級までの全てのチェーンソードスキル、そして伝説級武器と上位英雄級装備を携えたレベル79のキャラクターを実際に操作して得た『チェーンソード』の評価や特徴、そして気になる点などを本記事で伝えていきたいと思います。
![]() |
---|
サブ武器が短剣の伝説級クラス『カリア』で巡回も行いやすい |
なお、本体験会でプレイして感じた結論を言うとPvPをメインに据えているヘビーユーザーの方には『チェーンソード』がおすすめです。
クラスチェンジにはかなりコストがかかりますが、それに見合った性能と他の武器種にはない爽快感をチェーンソードで味わうことができると感じました。
|
![]() |
---|
ステータスやレベルによる補正も大きいが、希少級スキルのみで『最後の大地』でスムーズに狩りを行うことができた。 |
体験会では、インベントリに伝説級までのチェーンソードのスキルブックを所持した状態でゲームを開始しました。初心者でもチェーンソードの強みを体験することができるか気になったため、段階を踏んでスキルを習得することに。
まず驚いたのが、希少級スキルを覚えるだけで2種類の範囲攻撃スキルと通常攻撃が確率で範囲化するスキル『リリース』を覚えることです。『リリース』には一定確率でHPを回復する効果もついているため、序盤から他の武器種よりも難易度の高い狩場へ行けることが予想できます。
![]() |
---|
英雄級スキルだけではアデン国境地帯での狩りは少々厳しい。 |
続いて英雄級スキルを全て覚えると範囲攻撃はさらに3種類増えます。殲滅力の上昇を肌で感じる事ができましたが『アデン国境地帯』のように高難易度かつ、モンスターが密集しているエリアでは少々耐久力不足を感じました。
しかし『ブラッディフォース』(以下BF)の効果でスタンを防いでくれたため、致命傷は避けることができました。
![]() |
---|
ブラッディスラッシュⅠ~Ⅱは青いエフェクト、Ⅲは赤いエフェクトが発生する。 |
『チェーンソード』の伝説級スキルには『ブラッディスラッシュⅢ』と『ヴァンパイアリックゾーン』の2種類の範囲スキルが存在します。『ブラッディスラッシュⅢ』は希少級スキル「ブラッディスラッシュ」から続くコンボスキルで、ノックバック効果+結縛(スタン&持続ダメージ)を付与する範囲攻撃です。
そして『ヴァンパイアリックゾーン』には範囲持続ダメージ+HP吸収の効果がついています。この『HP吸収効果』が絶大で範囲内の敵の数によって数値が増減しますが、1回のスキル発動でHPを約3000~5000ほど回復し、耐久力が大幅に上昇しました。
チェーンソードはブラッディフォース(以下BF)と呼ばれるトークンを蓄積することで、ステータスUPのバフと一定確率で状態異常を防ぐパッシブ効果を獲得できます。
アリーナダンジョンや傲慢の塔の高層階、高難易度のローカルの狩場ではスタンや沈黙などの状態異常を多用するモンスターが多く出現します。これらを一定確率で防ぐバフ効果は絶大で、ストレスなく狩りを行うことができました。
状態異常を防いだかどうかはBFの蓄積数の減少で確認することができます。BFはスキルを覚えることで量や蓄積されるタイミングが増えるため、PvEにおいては枯渇することがなかったです。
スキルダメージが上昇するスキル(条件) | 上昇値 |
---|---|
・BFx15取得 エボリューションとオーバーフローが必要 |
+20% |
・ヴァンパイアリックゾーン発動バフ バフ持続時間10秒/CT2分 |
+15% |
・ロイヤルチェーンソードマスタリー | +10% |
・ポテンシー ※覚醒ポテンシーがあればさらに+5% |
+10% |
『チェーンソード』はスキルダメージ増幅を上昇させるスキルを多く習得でき、最大で55%も上昇します。神話級スキルを除くと、オーブが最大で30%、槍が25%など他の武器種と比べるとチェーンソードのスキルダメージ増幅の上昇量は圧倒的です。
![]() |
---|
二刀流のように中距離から結縛を付与できる。結縛はスタン付与だけでなく『持続ダメージ、受けるヒール量減少』と短剣の中毒のような効果も。更に覚醒効果でスタン時間は最大7秒と長時間の拘束も可能。 |
![]() |
---|
『ヴァンパイアリックシールド』を発動時、自身にペインオブカルマが付与されている場合は解除でき、発動後10秒間はペインオブカルマを無効にする。ダメージを防ぐバリアも付与されるため、スタッフのグレイシャーストームのように耐久力の上昇にも繋がる。 自動使用も可能だが、CTが1分と長いため手動での使用を推奨。 |
![]() |
---|
『ブラッディスティール』は複数の効果を同時に発動するPvPスキル。対象のスキルを盗み自身のバフにする効果、対象に耐久デバフを与える効果、そしてキャンセルのように対象にかかっているバフを取り除く効果がある。 バフを取り除かれた対象が弱体化するのはもちろん、バフスキルの再使用によって一瞬だけ隙が生まれる。 |
![]() |
---|
『ブラッディスティール』は対象の武器種によって盗む効果が違う。上記画像には添付してないが、クロスボウからは状態異常を無効にするアブソリュートミラーを盗めるため、非常に強力だ。 |
![]() |
---|
『ヴァンパイアリックゾーン』は発動すると周囲に継続ダメージを与える領域が発生し、HPを吸収する。1回の使用でHPが3000~5000ほど回復するだけでなく、ダメージ耐性無視やスキルダメージ増幅などの強力なバフ効果が10秒間持続する。CTは長いが、両手剣のドレインのような回復力に、クロスボウのプロキシマのようなバフ効果がついたスキルだと考えると妥当。 なお、素の体力回復剤の回復量は50前後のため、ヴァンパイアリックゾーンの使用で2分間あたり60個の体力回復剤を節約でき、1時間換算だと1800個もの体力回復剤の節約に繋がる。 |
スキル | CT(再使用時間) |
---|---|
5秒 | |
12秒 | |
10秒 | |
8秒 | |
16秒 | |
25秒 | |
1分 | |
2分 |
『チェーンソード』のCTは基本的に長いです。PvPで主力となる『ブラッディスティール』や『ヴァンパイアリックシールド』を一度発動した後は、再使用に時間がかかるため、これらのバフやデバフが切れる10秒前後に敵を倒しきれないと苦戦を強いられると感じました。
『チェーンソード』の主力スキルである『ヴァンパイアリックゾーン』を習得できない場合、耐久力は短剣やクロスボウと大差ない状態です。ヴァンパイアリックゾーンの有無で耐久力には雲泥の差がつくため、チェーンソードをこれから運用したい方は注意しましょう。
なお、韓国版ではヴァンパイアリックゾーンを習得できる『教団の伝説級スキル選択箱Ⅳ』が登場しています。
『チェーンソード』は各武器種の長所を取り揃えた性能を持っていますが、両手剣や片手剣、短剣のような特化した性能を持っているわけではありません。特に耐久力という点では『ヴァンパイアリックゾーン』頼みになってしまうため、大規模PvPで前に出て戦うには素の耐久力を高める必要があるでしょう。
『チェーンソード』は攻撃スキルのエフェクトが非常に大きく、効果音などの演出も非常に派手な武器種です。操作することの喜びや爽快感は一潮でした。どのスキルも開発が力を入れて取り組んだとの事なので、是非プレイヤーの皆さんにも体感して頂きたいと感じました。
上記でも述べましたが『チェーンソード』のスキルは他の武器種の長所を取り入れるかつ、状態異常無効などの『メタ的要素』も持っています。
現在PvPで猛威を奮っている『オーブ』や『スタッフ』などのカウンターとして、今後のPvP環境を変えていく武器種になるでしょう。
NCJ『チェーンソード体験会』プレイレポート
ゲームの権利表記 ⓒ NCSOFT Corporation. Certain rights granted to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]エヌシージャパン