現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2024年12月27日(金)までの情報です。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
また、一部記事(各種ランキング、イベント情報、掲示板等)は非公開となっております。
ONE PUNCH MAN 一撃マジファイト(ワンパンマン マジファイ)における、アビリティ一覧とおすすめのアビリティ強化について解説しています。マジファイアビリティについて気になる方はご覧ください。
アビリティのシステム解説 | アビリティ印の種類とおすすめ |
初級アビリティ | |
---|---|
![]() |
会心発動時、50%の確率で敵に与えた直接ダメージを吸収(与えたダメージの1%(~+10%)自身HPを回復する) |
![]() |
会心発動時、10%の確率で闘志状態(攻撃時に攻撃効率が1%(~10%)UP)になる |
![]() |
ガード発動時、10%の確率で根性状態(自身HPの0.5%(~5%)分のダメージを軽減) |
![]() |
ガード発動時、50%の確率で自身の受けた直接ダメージの0.5%(~5%)自身HPを回復する) |
![]() |
行動終了後に自身のHPが20%未満の場合、自身のHP上限の0.5%(~5%)のHPを回復する。 |
![]() |
攻撃時にターゲットのHPが30%以下の場合、会心力を2%(~20%)UP |
![]() |
攻撃時にターゲットのHPが80%以上の場合、会心力を1%(~10%)UP |
中級アビリティ | |
---|---|
![]() |
負傷と内傷と蓄力の効果+0.5%(~5%) |
![]() |
損傷効果+0.5%(~5%) |
![]() |
持続ダメージ+0.5%(~5%) |
![]() |
根性効果+0.5%(~5%) |
![]() |
追加ダメージ+0.5%(~5%) |
![]() |
回復効果+0.5%(~5%) |
![]() |
自身のHP+0.5%(~5%) |
![]() |
トレーニングでのバトルで会心率が2%(~20%)UPする |
![]() 挑戦者 |
アビリティ試練でのバトルで5%(~50%)の負傷ダメージと損傷ダメージを無効化する |
![]() |
50%の確率で攻撃したメインターゲットが発動した根性効果が3%(~30%)低下する |
![]() |
50%の確率で攻撃したメインターゲットが発動した回復効果が3%(~30%)低下する |
![]() |
行動するたびに、10Pt(~100Pt)の戦意を獲得する |
![]() |
自身の負傷と内傷と蓄力に対する抵抗が3%(~30%)UPする |
![]() |
自身の持続ダメージ耐性が3%(~30%)UPする |
上級アビリティ | |
---|---|
![]() |
アリーナでの攻撃時、25%の確率で敵の戦意‐15Pt(~-150Pt)する。闘志状態の場合、その確率が50%にUPする。 |
![]() |
ボスタイプの敵に自身の攻撃力の8%(~80%)の追加ダメージを与える |
![]() |
会心吸収の発動効果+1.2%(~12%) |
![]() |
会心闘志の発動確率+1.2%(~12%) |
![]() |
ガード根性の発動確率+1.2%(~12%) |
![]() |
ガード反射の発動効果+1.2%(~12%) |
![]() |
攻撃したターゲットのHPが20%以下の場合、ターゲットに自身の攻撃力の4%(~40%)の追加ダメージを与える |
![]() |
攻撃したターゲットのHP80%以上の場合、ターゲットに自身の攻撃力の3%(~30%)の追加ダメージを与える |
![]() |
戦闘不能時に50%の確率で不屈状態でバトルに復帰し、HPを0.3%(~3%)回復 |
![]() |
【初級アビリティ】 格闘タイプのキャラの攻撃力+10(~+100) 格闘タイプのキャラのHP+60(~+600) 【中級アビリティ】 格闘タイプのキャラの攻撃力+20(~+200) 格闘タイプのキャラのHP+120(~+1200) 【上級アビリティ】 格闘タイプのキャラの攻撃力+10(~+300) 格闘タイプのキャラのHP+60(~+1800) |
![]() |
【初級アビリティ】 武装タイプのキャラの攻撃力+10(~+100) 武装タイプのキャラのHP+60(~+600) 【中級アビリティ】 武装タイプのキャラの攻撃力+20(~+200) 武装タイプのキャラのHP+120(~+1200) 【上級アビリティ】 武装タイプのキャラの攻撃力+10(~+300) 武装タイプのキャラのHP+60(~+1800) |
![]() |
【初級アビリティ】 特殊タイプのキャラの攻撃力+10(~+100) 特殊タイプのキャラのHP+60(~+600) 【中級アビリティ】 特殊タイプのキャラの攻撃力+20(~+200) 特殊タイプのキャラのHP+120(~+1200) 【上級アビリティ】 特殊タイプのキャラの攻撃力+10(~+300) 特殊タイプのキャラのHP+60(~+1800) |
![]() |
【初級アビリティ】 科学タイプのキャラの攻撃力+10(~+100) 科学タイプのキャラのHP+60(~+600) 【中級アビリティ】 科学タイプのキャラの攻撃力+20(~+200) 科学タイプのキャラのHP+120(~+1200) 【上級アビリティ】 特殊タイプのキャラの攻撃力+10(~+300) 科学タイプのキャラのHP+60(~+1800) |
※ ()内の数値はレベル最大時の効果を表しています
アビリティを一通り解放した後はタイプ強化のアビリティのレベル上げを最優先にしましょう。
タイプ強化のアビリティのレベルを上げることでそのキャラだけではなく、味方の該当タイプのキャラ全員の能力が強化されるため、非常に強力なアビリティとなっています。
![]() |
![]() |
初級アビリティでは特性の「会心攻撃・先制1」か「会心攻撃・追打ち1」のレベル上げを優先しましょう。
どちらも会心の能力を強化する能力で効果が発動しやすいためおすすめです。
![]() |
![]() |
中級アビリティでは特性の「負傷抵抗」か「持続ダメージ抵抗」のレベル上げがおすすめです。
レベルを上げることで最高30%ダメージを軽減することが可能なため、レベル上げの恩恵が大きいアビリティです。
![]() |
戦闘不能時に50%の確率で不屈状態でバトルに復帰し、HPを0.3%(~3%)回復 |
上級アビリティでは、特性の「不撓不屈」があれば戦闘不能時に確率でバトルに復帰できるため強力です。
効果は強力ですが、レベル上げのメリットはあまりないので解放後は他のアビリティのレベルを上げましょう。
不撓不屈持ちのキャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
‐ |
![]() |
![]() |
上級アビリティの「アリーナの猛者」と「ボスキラー」は役割に応じてレベル上げするのがおすすめです。
両方とも効果は強力ですが発動場所が限定されているため、対人戦でよく使うキャラはアリーナの猛者、ボス戦でよく使うキャラはボスキラーのレベルを上げましょう。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
‐ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 © GREE, Inc.
©OURPALM CO.,LTD. ©Beijing Playcrab Technology Co., Ltd.
アビリティ一覧とおすすめ特性
ゲームの権利表記 ©ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部 © GREE Entertainment, Inc. ©OURPALM CO., LTD. ©Beijing Playcrab Technology Co., Ltd.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]グリーエンターテインメント株式会社
キャラクターを初期化すると使ったアビリティーは戻りますか?