星ドラ(星のドラゴンクエスト)における、「かみさまチャレンジ」イベントの3段のボスの情報を記載した記事です。かみさまチャレンジの3段のボスの攻略情報や弱点、耐性、食べ物、おすすめ装備などを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|
種族 | ドラゴン系 |
適正職業 | 海賊 まもマス |
いてつくはどうの頻度 | 小 (4ターン毎) |
弱点 | バギ、剣 |
ミッション | 1.ボス戦を10ターン以内にクリアする 2.ボスをスキルフィニッシュで倒す 3.マスタードラゴンを倒してクリアする |
条件 | 1.CT減少に注意 2.補助特技の覚醒 3.短剣パワーアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
★は重要度を表しています。
武器名 | スキル構成 |
---|---|
![]() ルビスの短剣 |
※二刀流時 |
![]() |
マスタードラゴンのゲージ変化が安定するため、あげあげポテトがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かみさまチャレンジ3段のじマスタードラゴンはギガ伝説級のマスタードラゴンと同じ行動パターンと被ダメージ量です。CT減少注意という条件はありますが、すばやさ2段階上昇でも十分対策としては有効で、守備力、息耐性上昇で被ダメージを軽減することが可能です。
マスタードラゴンは4ターン目の通常行動で必ずいてつくはどうを使用してきますが、それ以外でいてつくはどうを行ってきません。
マスタードラゴンは3ターン目に怒り+天の崩落を使用してきますが、息耐性が2段階上昇していれば十分耐えることが可能です。
ドルマドビットはアークウィップなどで攻撃力ダウンを入れたり、右はマホトーンで封印状態にするといった対策があります。どちらの対策もしない場合は、全体攻撃でドルマドビットを倒しながらマスタードラゴンも狙う戦法をしましょう。
マスタードラゴンは短剣がパワーアップしますが、短剣は補助性能に優れたものが多いため、基本的には補助用の武器として使いましょう。
![]() |
|
---|---|
種族 | 物質系 |
おすすめの職業 | 海賊 スパスタ |
いてつくはどうの頻度 | 無し |
弱点 |
イオ ハンマー |
ミッション | 1.ボス戦を5ターン以内にクリアする 2.ボスをスキルフィニッシュで倒す 3.一度も死なないでクリア |
条件 | 1.攻撃特技の覚醒 2.補助特技の覚醒 3.棍パワーアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
|
★★★☆☆ | ★★★★☆ | - |
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() ルビスの棍+ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キラーマジンガは2体動時出現しますが、片方のゲージを跨ぐと両方ゲージ変化攻撃を使用してきますので、基本的には同時にHPを削りながら戦いましょう。このため、全体攻撃系のスキルはおすすめです。
キラーマジンガのゲージ跨ぎでかける自身へのバフは全て解除することが出来ませんので、天空の波動や冥界のブレスで打ち消すことが出来ません。
キラーマジンガはラスゲのゲージ変化攻撃でブラストビームを使用してきます。ブラストビームを2回受けることになってしまいますので、イオ対策をしていない場合はガード推奨です。
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | バトマス、海賊、パラディン |
いてつくはどうの頻度 | なし |
弱点 | デイン、イオ |
ミッション | 1.ボス戦を10ターン以内にクリアする 2.ボスをスキルフィニッシュで倒す 3.一度も死なないでクリア |
条件 | 1.混乱に注意 2.食べ物持ち込み禁止 3.斧パワーアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
![]() |
- | - |
★★★★☆ | - | - |
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 黄金竜の斧 |
|
![]() |
![]() |
エスタークはスキル攻撃がゲージ毎に異なります。特に、最初のゲージ変化後のスキル攻撃で「刃砕く一閃」が厄介ですから、これを防ぐため、最初のゲージを跨ぐ前にあえて、しゃくねつを受け、しゃくねつを溜め始めたのを確認してからゲージを黄ゲージまで一気に跨ぎましょう。
斧があれば火力がかなりでますので、この立ち回りがしやすくなります。
黄ゲージはエスタークが通常行動でも呪文攻撃を使用してくるようになりますので、呪文無効盾の装備率によって耐久のしやすさが変わります。呪文無効盾を装備しているキャラが少ない場合は、早めにラスゲに突入しましょう。
エスタークのラスゲのゲージ変化攻撃の「進化の結末」の結末状態はやすみ耐性で防ぐことが出来ない状態変化です。ルビスの鎧上や焔龍神の鎧上★を装備して解除されることを期待したり、パラディンで火力職を戦友の盾をしてから突破する方法は有効ですが、守備力が2段階上昇していれば耐えられないほどの攻撃はしてきませんから、解除された仲間からひたすら攻撃するのも1つの手になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
かみさまチャレンジ3段のボス攻略情報まとめ
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
とりあえず マスタードラゴンなんとかなった エスターク 理性のリングの材料無くて ストーリー進めないと めんどくさい FFRKちゃんとやってればよかった