【拳極】最強編成例と編成のコツ

拳極における最強編成例の紹介と、強い編成を組むためのコツについて掲載しています。編成の組み方が分からない、どんな編成がおすすめ?等、拳極の最強編成について知りたい方はこの記事をご覧ください。

最強編成カード

拳極における最強編成例の紹介と、強い編成を組むためのコツについて掲載しています。編成の組み方が分からない、どんな編成がおすすめ?等、拳極の最強編成について知りたい方はこの記事をご覧ください。

最強ランキング
最強キャラカード最強キャラ 最強装備最強装備 最強編成カード最強編成 使用率カード対戦使用率
その他ランキング
▶︎限突おすすめ ▶︎リセマラ当たり

最新キャラの最強編成例

セレスティアのおすすめ編成

リーダー運用

キャラ装備例
リーダー セレスティアアイコンセレスティア
メンバー 柿原晶【迎新来轟】アイコン柿原晶【迎新来轟】
黒龍アイコン黒龍
メイファンアイコンメイファン
鬼塚仁アイコン鬼塚仁

メンバー運用

キャラ装備例
リーダー 柿原晶【迎新来轟】アイコン柿原晶【迎新来轟】
メンバー 黒龍アイコン黒龍
セレスティアアイコンセレスティア
メイファンアイコンメイファン
鬼塚仁アイコン鬼塚仁

最強編成例

▼タップして移動

コンテンツ別
対戦対戦制圧制圧襲来襲来
属性別
剛剛属性技技属性柔柔属性
仁仁属性悪悪属性-

襲来おすすめ編成

対メイファンおすすめ編成

キャラ装備例
リーダー 榊景吾アイコン榊景吾
メンバー 三笠千代子アイコン三笠千代子
アンジェロアイコンアンジェロ
二階堂龍アイコン二階堂龍
巽鷲介アイコン巽鷲介
編成ポイント
・榊景吾をリーダー採用し、味方のステータスとスキルゲージを増加
・三笠千代子でダメージを稼ぐ
・アンジェロで回復や蘇生を補い継戦能力強化
・巽鷲介で技属性威力を強化し、ダメージ量を更に増加

対黒龍おすすめ装備

キャラ装備例
リーダー アンジェロアイコンアンジェロ
メンバー 三笠千代子アイコン三笠千代子
榊景吾アイコン榊景吾
久世大吾アイコン久世大吾
巽鷲介アイコン巽鷲介
編成ポイント
・アンジェロをリーダー採用し、回復や蘇生を補いつつ即死耐性を増加
・三笠千代子でダメージを稼ぐ
・榊景吾でスキル回転率を強化
・巽鷲介で技属性威力を強化し、ダメージ量を更に増加
・久世大吾の気合で即死への対策を行なう

装備は強特攻の「高級懐中時計【因縁】」がおすすめ

赫龍襲来では特攻装備が二点用意されていますが、基本的には強特攻の高級懐中時計【ハートフル・クッキング】を2枠装備するのがおすすめです。

ステータスの強化に加えて撃破時の各種ポイントの入手量も増加することからイベントをより優位に進めることができます。

▶︎襲来イベント「赫龍」の攻略とおすすめ編成

対人戦おすすめ編成

▶︎25年3月の対戦使用率ランキングはこちら

メイファン採用編成

キャラ装備例
リーダー 柿原晶【迎新来轟】アイコン柿原晶【迎新来轟】
メンバー 小泉香織アイコン小泉香織
綾瀬宏アイコン綾瀬宏
メイファンアイコンメイファン
黒龍アイコン黒龍
編成ポイント
・柿原晶【迎新来轟】をリーダー採用し、味方の攻撃能力を大きく強化
・黒龍の即死と範囲攻撃で攻撃性能を確保
・メイファンで継戦能力を強化
・小泉香織の恵援で高い耐久性能を確保

おすすめ絆技:Blood Covenant
素早さとスキル増加量の抑制効果で敵の動きを抑制できる
▶︎絆技の詳細はこちら

メイファンを採用した汎用性に長けた編成です。

メイファンは味方の回復や蘇生のほか、強力な範囲攻撃を持った支援と攻撃の双方をこなせるキャラです。特に剛属性に対しては特攻効果も相まって他のアタッカーと遜色ないほどの攻撃性能を出すことも可能です。

また、黒龍を同時に採用し、パーティーとして柔属性の全体攻撃による敵の殲滅を行える他、即死による単体撃破性能も期待できます。

柿原晶【迎新来轟】リーダー編成

キャラ装備例
リーダー 柿原晶【迎新来轟】アイコン柿原晶【迎新来轟】
メンバー 桜庭陽介アイコン桜庭陽介
久世大吾アイコン久世大吾
成瀬ツバキ【雪華繚乱】アイコン成瀬ツバキ【雪華繚乱】
御堂静アイコン御堂静
編成ポイント
・柿原晶【迎新来轟】をリーダー採用し、味方の攻撃能力を大きく強化
・桜庭陽介で攻撃性能を確保
・成瀬ツバキ【雪華繚乱】でスキル回転率を更に強化+回復などの支援
・久世大吾で耐久性能を確保

おすすめ絆技:Blood Covenant
素早さとスキル増加量の抑制効果で敵の動きを抑制できる
▶︎絆技の詳細はこちら

柿原晶【迎新来轟】をリーダーに配置し、味方の攻撃力やスキルの発動間隔を短縮して敵を殲滅する編成となっています。

柿原晶【迎新来轟】はリーダースキルによって攻撃力を30%強化する他、スキルゲージ最大量の減少と鋭化の効果で味方の攻撃性能を大きく強化できます。

また、成瀬ツバキ【雪華繚乱】を支援要員として起用することで敵からの妨害に対しての対策が可能なほか、久世大吾で耐久性能も高い水準を満たした編成となっています。

レオリーダー編成

キャラ装備例
リーダー レオアイコンレオ
メンバー 桜庭陽介アイコン桜庭陽介
久世大吾アイコン久世大吾
成瀬ツバキ【雪華繚乱】アイコン成瀬ツバキ【雪華繚乱】
柿原晶【迎新来轟】アイコン柿原晶【迎新来轟】
編成ポイント
・レオをリーダー採用し、徹底的に敵の行動を妨害
・桜庭陽介で攻撃性能を確保
・成瀬ツバキ【雪華繚乱】でスキル回転率強化
・久世大吾で耐久性能も確保

おすすめ絆技:Blood Covenant
素早さとスキル増加量の抑制効果で敵の動きを抑制できる
▶︎絆技の詳細はこちら

レオをリーダーに配置し、徹底的な敵への妨害で優位を取って戦う編成になります。レオは、リーダーとして起用することで敵へ素早さデバフに加え、鈍化を付与できるため、主にスキル回転率で大きく優位を得ることができます。

加えて、レオのNSによる足止め・麻痺による行動阻害によって更に強力な妨害効果を期待できます。

桜庭陽介と柿原晶【迎新来轟】を採用することで十分な攻撃性能を確保しているほか、久世大吾+成瀬ツバキ【雪華繚乱】で耐久性能も高い水準を満たした編成となっています。

制圧おすすめ編成

キャラ
リーダー 如月いづみアイコン如月いづみ ドン・ミャンアイコンドン・ミャン
メンバー例 神代リョーマアイコン神代リョーマ 夏見真衣アイコン夏見真衣
緋山アケミアイコン緋山アケミ 朝倉海アイコン朝倉海
麻生海璃アイコン麻生海璃 榊景吾アイコン榊景吾
日下部勝也アイコン日下部勝也 サエコアイコンサエコ
編成ポイント
・集めたい強化素材によってリーダーを変更
┗強化玉の場合は如月いづみ、札の場合はドン・ミャン
・周回効率を重視し、攻撃範囲の広いキャラを中心に編成

上記編成は強化玉の獲得数を増やせる如月いづみと、札の獲得数を増やせるドン・ミャンをリーダーとして採用する編成です。リーダー以外は攻撃範囲の広いキャラを中心に編成し、クエストを素早くクリアできるようにしています。

如月いづみやドン・ミャンを所持していない場合は誰をリーダーにしても問題ないため、所持しているキャラから一番育っているキャラをリーダー編成すると良いでしょう。

剛属性おすすめ編成

キャラ装備例
リーダー 成瀬ツバキ【雪華繚乱】アイコン成瀬ツバキ【雪華繚乱】
メンバー 武居由樹アイコン武居由樹
バン仲村アイコンバン仲村
荒谷賢【質実剛拳】アイコン荒谷賢【質実剛拳】
綾瀬宏アイコン綾瀬宏
編成ポイント
・LSで攻撃力を強化できる成瀬ツバキ【雪華繚乱】をリーダーに採用
・NSで剛属性威力アップを持つバン仲村で更に火力強化
・足止めを付与でき、確率で発動する単体攻撃の倍率も優種な武居由樹をアタッカーに編成
・綾瀬宏で敵のバフ解除や味方のデバフ解除を行

技属性おすすめ編成

キャラ装備例
リーダー アンジェロアイコンアンジェロ
メンバー ホーク・エヴァンスアイコンホーク・エヴァンス
緋山アケミ【X’】アイコン緋山アケミ【X’】
巽鷲介アイコン巽鷲介
小泉香織アイコン小泉香織
編成ポイント
・LSで敵の攻撃力とスキル回転率を下げられるアンジェロをリーダーに採用
・NSで技属性威力アップを持つ巽鷲介で更に火力強化
・ゲージサポート+妨害を行えるX緋山を採用
・小泉香織を編成し、恵援の効果で味方をサポート
・スキル回転率が高いので麻痺を付与できるホーク・エヴァンスを採用して更に妨害

柔属性おすすめ編成

キャラ装備例
リーダー メイファンアイコンメイファン
メンバー 桜庭陽介アイコン桜庭陽介
綉毬花アイコン綉毬花
一ノ瀬真紀【一碧万頃】アイコン一ノ瀬真紀【一碧万頃】
黒龍アイコン黒龍
編成ポイント
・攻撃を40%、防御と素早さを10%強化できるメイファンをリーダーに採用
・高いステータスと倍率を持つ桜庭陽介をアタッカーとして採用
・広範囲攻撃+回復阻害が強力な鬼瓦を採用
・広範囲回復+状態異常解除が可能な一ノ瀬真紀【一碧万頃】をサポーターとして採用
・自由枠には火力サポートかサブアタッカーを採用したい

仁属性おすすめ編成

キャラ装備例
リーダー 芹澤元嗣アイコン芹澤元嗣
メンバー 上谷昂一【迎春来光】アイコン上谷昂一【迎春来光】
イクトアイコンイクト
麻生 海璃【魔力恵愛】アイコン麻生 海璃【魔力恵愛】
東郷竜司アイコン東郷竜司
編成ポイント
・仁属性威力アップが可能な芹澤元嗣をリーダーに採用
・回復とスキルゲージ増加ができる東郷竜司を採用
・麻生 海璃【魔力恵愛】の恵援効果で耐久性能を強化
・敵のバフと味方のデバフを同時に除去できるイクトを自由枠に採用

悪属性おすすめ編成

キャラ装備例
リーダー レオアイコンレオ
メンバー 御堂静アイコン御堂静
二階堂龍アイコン二階堂龍
不破麗花【純情可憐】アイコン不破麗花【純情可憐】
夏見真衣アイコン夏見真衣
編成ポイント
・レオのLSで敵を妨害しつつ戦える
・強力な単体攻撃と広範囲の範囲攻撃のいずれも行える御堂静をアタッカーとして採用
・二階堂で敵の回復を妨害することで効率的に頭数を削れるように
・不破の防御力アップと状態異常除去で耐久力の補強
・即死より効率よく頭数を削れる夏見真衣を編成

編成を組む時のコツ

まずはリーダーを誰にするか考えよう

編成を組む際は、まず誰をリーダーとして編成するかを考えましょう。リーダーが持つLSの効果によって、その編成のコンセプトが決まります。

例えば、耐久して長期戦で勝ちたいならば荒谷賢【質実剛拳】のような耐久力の強化を行うキャラ、短期決戦で決着をつけたいのであれば上谷昂一【迎春来光】のような純粋なアタッカー性能を強化するキャラ等、その編成で目指したい戦い方に応じてリーダーを考えてみましょう。

リーダースキルは総合力の高い方が先に発動

発動順序(※自パーティが先行の場合)
自LS→敵LS→自装備→敵装備→自絆技→敵絆技

スキルの発動順序はリーダースキル→装備スキル→絆技という順序で進みます。その中でも、総合力が高いパーティが先にスキルを発動し、のちに総合力が低いパーティが発動します。

そのため、鈍化や鋭化といった効果が重複しない状態異常を付与するリーダースキルを保持している場合は効果の重複による打ち消しを考慮する必要があります。

例として、リーダースキルで敵と味方全員に鈍化を付与する「二階堂龍」を先攻側が編成している場合には、後攻側のリーダースキルや装備による鈍化の付与は全て無効化されるほか、発動順序が遅い装備スキルや絆技による鋭化・鈍化の効果も敵・味方問わず効果が適応されずに対戦が進みます。

スキルのシナジーを意識しよう

リーダーを決めたら、他のメンバーを誰にするか考えます。この際、ドン・ミャンのような敵の仁、悪耐性をダウンさせられるキャラを編成している場合は仁、悪属性のキャラを多めに編成する等、キャラの持つスキル効果を最大限に活かした編成を心がけると強い編成が組めます。

編成内のバランスも考慮できるとベスト

編成を組んだら編成内のバランスも見てみましょう。キャラ毎の明確な役割分担はありませんが、編成内に回復役と補助役の両方を1人以上編成しておきましょう。

攻撃性能が高いキャラのみを編成するよりも、キャラのスキルを吟味し、攻撃以外のスキル効果を所持したキャラもしっかり編成に組み、編成バランスを整えるほうがより強力な編成になります。

対戦では絆技も忘れずに活用しよう

絆技

拳極では編成されたキャラや装備のスキルに加えて「絆技」という専用の枠に対象のキャラをセットすることで発動できるスキルが存在します。絆技は発動数に制限がなく、キャラをセットして発動可能状態になった絆技はすべて発動できるため、絆技の対象キャラを持っている場合は忘れずに設定しておきましょう。

▶︎絆技の特徴|強化方法

属性も重要な要素

弱点へのダメージ

属性はそれぞれ有利属性と不利属性があり、有利な属性の敵に攻撃する事で、通常よりも大きなダメージを与えられます。反対に不利属性の敵を攻撃した場合は、与えるダメージが減少してしまいます。敵から受ける攻撃にも属性相性の効果が適応されるため、敵の属性に合わせて編成を組むのも重要な戦術です。

関連リンク

TOPへ戻る拳極攻略wikiトップに戻る
お役立ち情報一覧
序盤の進め方ボタン初心者が序盤にやるべきこと はじめ方はじめて5日間の立ち回り
毎日やるべきことボタン毎日やるべきこと 戦闘のコツ戦闘システムとコツ
キャラ強化方法ボタンキャラ強化方法と優先度 装備についてボタン装備のメリットと入手方法
進化のメリットボタン進化のメリットとやり方 限突のメリットボタン限突のメリットとやり方
鍛技についてボタン鍛技のメリットとやり方 属性についてボタン属性の効果と種類|特徴
物語についてボタン物語のメリットと進め方 制圧のメリットボタン制圧のメリット
スキルについてボタンスキルの種類と特徴 抗争についてボタン抗争のメリットと参加方法
対戦について地下闘技場(対戦)について 最強編成最強編成例と編成のコツ
ホームについてボタンホーム画面の見方と使い方 状態異常についてボタン状態異常の効果一覧
ショップについてボタンショップの各交換所 vipについてボタンVIPランクについて
決戦闘技についてボタン決戦闘技のメリットと概要 倉庫についてボタン倉庫の使い方と使い道
リーグについてボタンVSリーグについて 札についてボタン札の入手方法と使い道
ミッションについてボタンミッションについて 魂についてボタン魂の入手方法と使い道
覚醒コインについてボタン覚醒コインの入手方法と使い道 進化コインについてボタン進化コインの入手方法と使い道
ダチについてボタンダチのメリットと追加方法 強化玉についてボタン強化玉の入手方法と使い道
HAコインの入手方法と使い道ボタンHAコインとは? 総合力ボタン総合力を上げる方法
改造工具の入手方法改造工具の入手方法 研磨玉の入手方法研磨玉の入手方法
絆技サムネ絆技について 連合についてカード連合について
ミッションについてカード課金について がちゃガチャ情報まとめ

コメント

1 名無しさん

Amazon CPの応募券がいつの間にか無くなってるけど 当選状況どうなってるのかゲーム内に案内が一切ない 怪しいイベントだったか

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記