【拳極】状態異常の効果一覧

拳極における状態異常の効果と一覧について掲載しています。麻痺や呪縛等、各状態異常について知りたい方はこの記事をご覧ください。

状態異常についてカード

拳極における状態異常の効果と一覧について掲載しています。麻痺や呪縛等、各状態異常について知りたい方はこの記事をご覧ください。

状態異常と効果一覧

麻痺

麻痺

一定時間、確率で通常攻撃と技が発動しなくなる効果です。付与しやすい状態異常となっている反面、効果の恩恵が運しだいとなっています。

毒

一定時間、毎秒継続ダメージを与える効果です。与えるダメージは敵のHPに応じた割合ダメージとなっており、防御力の高い敵にも確実にダメージを与えられます。

足止め

足止め

一定時間アクションゲージが上昇しなくなる効果です。スキルゲージがマックス以外の状況では何もできなくなるため非常に強力な効果となっています。

鈍化

鈍化

一定時間、スキルゲージの上昇量が減少する効果です。恩恵を実感しづらく、状態異常の中では控えめな効果ですが、戦闘が長引くほどに鈍化によるスキルゲージ上昇率の低下が大きく響きます。

鋭化

鋭化
一定時間、スキルゲージの上昇量が増加する効果です。スキルゲージの増加量に対して効果が適応されるという点で鈍化と同様であることから効果が鈍化とは重複しないという特徴があります。

必要スキルゲージ上昇

IMG_0301
一定時間、スキルを発動するために必要なゲージ量を増加させる効果です。通常100%でMAXになるゲージの最大値を150%などに変更することで通常よりスキル発動までの時間を伸ばし、スキルの回転率を下げる効果と言えます。

封技

封技

一定時間、スキルの発動ができなくなる効果です。相手が一定時間通常攻撃しかできなくなるため非常に強力な効果となっており、状態異常の中でも恩恵を実感しやすい効果となっています。

呪縛

呪縛

一定時間、体力が回復しなくなる効果です。発動タイミング次第では実質的に敵のスキルを無効化する効果となるため、敵に依存する状態異常となっています。

状態異常の特徴

バフ等と異なり効果は重複しない

状態異常はバフ・デバフと異なり、付与された効果が重複せず最初にかけられた効果が優先されて適用されるという特徴があります。

そのため、例として相手に鈍化を付与してくるキャラがいた場合、先手で自らに鈍化を付与しておくことで相手の鈍化を無効化することが可能になっています。また、鈍化に関しては鋭化と同効果扱いとなるため、自らに鋭化を付与することでも同様に打ち消すことが可能です。

関連リンク

TOPへ戻る拳極攻略wikiトップに戻る
お役立ち情報一覧
序盤の進め方ボタン初心者が序盤にやるべきこと はじめ方はじめて5日間の立ち回り
毎日やるべきことボタン毎日やるべきこと 戦闘のコツ戦闘システムとコツ
キャラ強化方法ボタンキャラ強化方法と優先度 装備についてボタン装備のメリットと入手方法
進化のメリットボタン進化のメリットとやり方 限突のメリットボタン限突のメリットとやり方
鍛技についてボタン鍛技のメリットとやり方 属性についてボタン属性の効果と種類|特徴
物語についてボタン物語のメリットと進め方 制圧のメリットボタン制圧のメリット
スキルについてボタンスキルの種類と特徴 抗争についてボタン抗争のメリットと参加方法
対戦について地下闘技場(対戦)について 最強編成最強編成例と編成のコツ
ホームについてボタンホーム画面の見方と使い方 状態異常についてボタン状態異常の効果一覧
ショップについてボタンショップの各交換所 vipについてボタンVIPランクについて
決戦闘技についてボタン決戦闘技のメリットと概要 倉庫についてボタン倉庫の使い方と使い道
リーグについてボタンVSリーグについて 札についてボタン札の入手方法と使い道
ミッションについてボタンミッションについて 魂についてボタン魂の入手方法と使い道
覚醒コインについてボタン覚醒コインの入手方法と使い道 進化コインについてボタン進化コインの入手方法と使い道
ダチについてボタンダチのメリットと追加方法 強化玉についてボタン強化玉の入手方法と使い道
HAコインの入手方法と使い道ボタンHAコインとは? 総合力ボタン総合力を上げる方法
改造工具の入手方法改造工具の入手方法 研磨玉の入手方法研磨玉の入手方法
絆技サムネ絆技について 連合についてカード連合について

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記