【拳極】連合・個人リーグとは|同率順位の場合の決め方

拳極における連合・個人リーグについて掲載しています。リーグの参加方法や参加後の流れのほか、ルールや順位の決定方法などを掲載しているため、リーグについて知りたい方はこの記事をご覧ください。

拳極における連合・個人リーグについて掲載しています。リーグの参加方法や参加後の流れのほか、ルールや順位の決定方法などを掲載しているため、リーグについて知りたい方はこの記事をご覧ください。

リーグの概要

拳極において最強を決める大会

拳極において最強を決める大会
リーグとは拳極における最強を決める大会です。期日までにエントリーを済ませておくことで参加でき、対戦期間中に個人戦は対戦、連合は抗争の場を使って対戦します。

一部の大会では優勝で殿堂入り

一部の大会では優勝で殿堂入り
一部の大会では、優勝で「殿堂入り」となります。殿堂入り時は個人戦ならアバターやプロフィール・総合力が、連合戦であればメンバー名や一言コメントが登録されます。

リーグの流れ

エントリー期間中
1 イベントページからリーグにエントリー
対戦期間中
2 イベントページから対戦相手を確認する
対戦相手と勝負
3
対戦期間終了後
4 所属リーグと順位に応じて報酬が自動で付与される

イベントページからリーグにエントリー

Screenshot_2024-06-12-11-07-02-280_jp.co.c_hance.kengoku-edit

大会が開催された際にはまずエントリーを済ませましょう。エントリーはマイページ内のイベントバナーにて遷移できるイベントページから行えます。

大会へのエントリーはエントリー期間中しか行えないため、忘れずに行いましょう。

イベントページから対戦相手を確認する

Screenshot_2024-06-12-11-12-09-936_jp.co.c_hance.kengoku-edit

エントリー受付後、対戦期間前日になると集計が行われます。集計が終了次第、イベントページ内の対戦表タブから自身の対戦相手を確認することができるようになるため、忘れずに確認しましょう。

対戦相手と勝負

対戦は個人リーグであれば対戦の場を、連合リーグの場合は抗争の場で対戦します。1リーグあたり個人であれば最大8名、連合であれば最大8連合参加する形となっています。

名称の通りリーグ形式での対戦のため、個人であれば1人あたり3回、合計で21回対戦を行う必要があります。また、連合であれば毎日22時の抗争での対戦となるため、7日間を使って最大で7戦戦うことになります。

個人、連合ともに対戦回数が多いため、対戦の漏れなどには気をつけましょう。

使いたいデッキは「公式」に設定しておく

IMG_0226

リーグ戦では、編成で「公式」に設定したパーティを使用します。編成を整えた後には、使いたいパーティが「公式」に設定されているか確認しておきましょう。

1 編成画面左下の「変更」を選択
IMG_0228
2 設定画面内の「公式」横の「変更」を選択し「設定中」に変える
IMG_0227

所属リーグと順位に応じて報酬が自動で付与される

Screenshot_2024-06-12-11-22-23-837_jp.co.c_hance.kengoku-edit
リーグ報酬は対戦が終了し順位が決定すると自動で付与されます。最短で翌日に付与されますが、報酬の付与タイミングは翌々日以降になる場合もあります。

報酬内容はイベントページから確認可能

IMG_0229
リーグ戦の報酬は割り振られたリーグとリーグ内での順位別に異なっており、詳細は各リーグイベントページ内TOP右下の報酬一覧から確認することが可能です。

リーグのルール

対戦の振り分けは総合力で決まる

IMG_0201

基本的には個人戦・連合戦を問わず、各リーグごとにエントリー期間終了時点の総合力を基準として割り振りが決定されます。例外として、予選・決勝と分かれているリーグでは、Sリーグのみ総合力上位64名がランダムに振り分けられます。

個人リーグはユーザー対戦の場で戦う

個人リーグでは、ユーザー対戦の場を使って対決します。対戦はイベントトップページから参加可能で、互いに3回ずつ対戦を仕掛けて勝利した回数が多い方が勝利となります。

戦わなかった場合は負けに

注意点として、対戦期間中に相手と対戦を行わなかった場合は無条件に敗北となります。相手が自身に仕掛けてきて3回とも勝利していた場合でも同様に敗北となるため、エントリーした場合には必ず忘れずに戦うようにしましょう。

連合リーグは22時の抗争で対決

連合リーグの場合は毎日22時頃に開催される抗争の場を使って対決します。対戦表が決定した時点で22時台の抗争のみリーグ戦になります。

反面12時と19時の抗争はリーグとは関係なく通常の抗争のため、勝敗はリーグの結果に影響しません。

戦わなかった場合は引き分けに

個人リーグとは異なり、双方が抗争を仕掛けなかった場合や決着がつかなかった場合は引き分けになります。

連合リーグの場合、勝利が難しいと判断した際は引き分けを狙って挑戦しないのも一つの手段と言えます。

同率順位の場合の決め方

同率順位の場合の優先度

同率順位の場合の優先度
1対戦での勝利回数が多い方
2同率連合同士の対戦で勝利している方
3全員の総合力の合算が高い方

対戦での勝利回数で決定

IMG_6181

対戦終了後に勝ち点が同じで順位が同率になった場合、対戦での勝利回数が多い方が勝者となります。

対戦での勝利回数は対戦表から確認できる⚪︎×のリストにて確認可能となっており、リスト内の⚪︎の個数が多い方が勝利となります。

そのため、リーグ期間中は対戦の機会を可能な限り逃さず全戦参加することも上位入賞において重要と言えます。

直接対決の勝敗で決定

同率順位かつ勝利回数も同じ場合、同率順位同士での直接対決の結果を参照して順位が決定します。

引き分けや対戦を行わなかったことで決着がついていなかった場合には、下記条件にて勝敗が決まります。

総合力で決定

上記2つの条件でも同率である場合、大会期間終了時点の総合力が高い方が勝者となります。連合リーグの場合は、連合に所属するメンバー全員の総合力を合算した数値によって決定します。

そのため、連合であれば所属するメンバーが多いほど有利となります。連合リーグで上位入賞を目指す場合には、連合のメンバーを最大人数まで集めて挑みましょう。

また、総合力を上げることでより上位のリーグに参戦でき報酬も豪華になるため、個人・連合を問わずエントリー期間終了時までに総合力を強化しておきましょう。

▶︎総合力を上げる方法|総合力上げに適したキャラ

注意点

対戦開始後の手動加入と手動追放は控える

連合リーグの対戦が開始してからは連合メンバーを手動で加入・追放してしまうとペナルティを受け、連合に所属する全員が報酬を獲得できなくなってしまうので注意しましょう。

総長の操作での加入、追放がペナルティとなるため、メンバー自ら脱退を選択した場合はペナルティを課されません。

関連リンク

TOPへ戻る拳極攻略wikiトップに戻る
お役立ち情報一覧
序盤の進め方ボタン初心者が序盤にやるべきこと はじめ方はじめて5日間の立ち回り
毎日やるべきことボタン毎日やるべきこと 戦闘のコツ戦闘システムとコツ
キャラ強化方法ボタンキャラ強化方法と優先度 装備についてボタン装備のメリットと入手方法
進化のメリットボタン進化のメリットとやり方 限突のメリットボタン限突のメリットとやり方
鍛技についてボタン鍛技のメリットとやり方 属性についてボタン属性の効果と種類|特徴
物語についてボタン物語のメリットと進め方 制圧のメリットボタン制圧のメリット
スキルについてボタンスキルの種類と特徴 抗争についてボタン抗争のメリットと参加方法
対戦について地下闘技場(対戦)について 最強編成最強編成例と編成のコツ
ホームについてボタンホーム画面の見方と使い方 状態異常についてボタン状態異常の効果一覧
ショップについてボタンショップの各交換所 vipについてボタンVIPランクについて
決戦闘技についてボタン決戦闘技のメリットと概要 倉庫についてボタン倉庫の使い方と使い道
リーグについてボタンVSリーグについて 札についてボタン札の入手方法と使い道
ミッションについてボタンミッションについて 魂についてボタン魂の入手方法と使い道
覚醒コインについてボタン覚醒コインの入手方法と使い道 進化コインについてボタン進化コインの入手方法と使い道
ダチについてボタンダチのメリットと追加方法 強化玉についてボタン強化玉の入手方法と使い道
HAコインの入手方法と使い道ボタンHAコインとは? 総合力ボタン総合力を上げる方法
改造工具の入手方法改造工具の入手方法 研磨玉の入手方法研磨玉の入手方法
絆技サムネ絆技について 連合についてカード連合について

    攻略メニュー

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記