喧嘩道における、バトル画面に表示されるアイコンについて一覧形式でまとめています。バトル中に表示されるアイコンについて知りたい方は、是非参考にしてみてください。
バトル中のアイコンとは、喧嘩・抗争のバトル画面でキャラのところに出てくるアイコンの事です。
現在キャラに付与されている効果がアイコンで表示されます。
![]() |
確率で味方を攻撃 |
---|---|
![]() |
確率で行動ができなくなる |
![]() |
行動後、舎弟の体力にダメージ |
![]() |
技が使えなくなる ※特攻技は対象外 |
![]() |
数ターン、行動不能になる。 |
![]() |
攻撃力が大きく上昇する |
---|---|
![]() |
攻撃力が上昇する |
![]() |
攻撃力が減少する |
![]() |
防御力が大きく上昇する |
![]() |
防御力が上昇する |
![]() |
防御力が減少する |
![]() |
朱雀属性のダメージが減る |
---|---|
![]() |
朱雀属性のダメージが増える |
![]() |
青龍属性のダメージが減る |
![]() |
青龍属性のダメージが増える |
![]() |
白虎属性のダメージが減る |
![]() |
白虎属性のダメージが増える |
![]() |
玄武属性のダメージが減る |
![]() |
玄武属性のダメージが増える |
![]() |
悪鬼属性のダメージが減る |
![]() |
悪鬼属性のダメージが増える |
![]() |
菩薩属性のダメージが減る |
![]() |
菩薩属性のダメージが増える |
![]() |
鳳凰属性のダメージが減る |
![]() |
鳳凰属性のダメージが増える |
![]() |
舎弟のHPが回復する 体力回復は、回復した数値が緑の文字で表示される |
---|---|
![]() |
舎弟の闘魂が回復する 闘魂回復は、回復した数値がピンクの文字で表示される |
![]() |
行動不能になった舎弟が再度、行動可能な状態になる 蘇生は、倒れた舎弟が復活し回復した数値が緑の文字で表示される |
![]() |
舎弟のHPの代わりにダメージを受けるゲージが追加される 身代わりは、舎弟のHPの数値とゲージが黄色で表示される |
---|
![]() |
---|
弱点属性の相手に対して与えるダメージが増える。 【伝】【伝・極】舎弟に対しては1.5倍 【幻】舎弟に対しては2倍 |
![]() |
---|
相手の舎弟に与えたダメージが2倍になる |
バトル中は最大5個までアイコンが表示されます。
6個目以降の表示されていない効果については、付与自体はされていますが、アイコンとしては表示されません。また、表示されているアイコンが消えた場合に、表示されていなかったアイコンが表示されます。
「攻撃UP」が付与されている舎弟に「攻撃⬆︎」が付与された場合、効果が高い「攻撃⬆︎」が優先され、「攻撃UP」の効果が消えます。
同系統の効果が同時に付与された状態になることはありません。
「朱雀属性耐性アップ」が付与されている状態で「朱雀属性耐性ダウン」が付与された場合、効果が相殺され、表示されていた「朱雀属性耐性アップ」のアイコンが消えます。
ゲームの権利表記 © sns-entertainment
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]sns-entertainment