キングダム頂天における、演習でおすすめの編成例を紹介しています。
本陣 | 中央 | 左翼 | 右翼 | 予備軍 |
---|---|---|---|---|
▼主将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼副将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作戦:決死の突撃 or 中央突破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
膂力を高めやすいキャラを揃えているので、敵側の総合力の高いキャラが「全体で膂力が◯位以上の場合に発動」のような虹・金技能を持つ場合に、優位に立ちやすい編成です。
戦い方としては、強力な攻撃技能を持つ「龐煖+信」「蒙武」をメインで戦わせ、右翼の「王騎」で味方全体の攻守を強化させる形で行軍させます。
また「龐煖」か「蒙武」を敵本陣に向かわせる戦い方なので、敵本陣が下部(左翼側)にいる場合は、どちらかのキャラと王騎の位置を入れ替えましょう。
本陣 | 中央 | 左翼 | 右翼 | 予備軍 |
---|---|---|---|---|
▼主将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼副将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作戦:決死の突撃 or 中央突破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
敵の主力が、体力値が上位だと発動する技能を持つ場合に有効な編成です。主戦力は高い火力を出せる蒙武と、攻守共に強力な信(新)とし、王騎は全体サポートをメインで行いながら、戦闘も並行して行う形となっています。
麃公は、兵力が負けている際に力を発揮できるので、予備軍で後半に活躍してもらう役です。本陣には、耐久が得意な蒙鰲を配置し、副将は主将の弱い部分や得意な部分を補えるキャラで編成しています。
本陣 | 中央 | 左翼 | 右翼 | 予備軍 |
---|---|---|---|---|
▼主将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼副将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作戦:決死の突撃 or 中央突破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
敵の主力が、智略値が上位だと発動する技能を持つ場合に有効な編成です。敵の撃破役は、攻撃寄りの技能を持つ王賁、王翦に担当してもらう形になります。李牧は自隊の強化が得意なので副将にし、攻撃役として強力な龐煖を強化する配置となっています。
本陣には耐久が得意な蒙驁を配置し、各部隊の副将は味方の強化がメインの技能を持つキャラを編成しています。
本陣 | 中央 | 左翼 | 右翼 | 予備軍 |
---|---|---|---|---|
▼主将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼副将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作戦:決死の突撃 or 中央突破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メインで戦闘を行うのは、強力な攻撃技能を持つ龐煖と王賁、攻守を高水準で両立できる信(新)となっています。加えて敵に信、王騎、羌瘣がいれば、特攻技能を持つ龐煖を会敵させるように配置を組み替えてみましょう。
副将には、汎用性の高い味方サポートができる技能を持つキャラを配置しています。
本陣 | 中央 | 左翼 | 右翼 | 予備軍 |
---|---|---|---|---|
▼主将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼副将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作戦:決死の突撃 or 中央突破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
現状統率型で、攻撃系の固有技能を持つキャラは少ないので、メインで戦闘を行うのはある程度の統率成長率と、攻守万能な技能を持つ信(新)を配置しています。
楊端和と嬴政は、強化系の技能を持つので、自力を底上げして戦う形となります。また、特に嬴政には可能な限り攻撃系の技能を秘奥伝授させて、戦闘向けの性能に育成させておきましょう。
本陣 | 中央 | 左翼 | 右翼 | 予備軍 |
---|---|---|---|---|
▼主将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼副将▼ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作戦:決死の突撃 or 中央突破 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中央には、強力な攻撃技能を持つ桓騎を配置し、メインの攻撃役として運用します。また「王翦+桓騎」「王翦+王賁」の同時編成で追加の金技能を獲得できます。
副将は、味方強化や回復ができるキャラを編成した配置です。
作戦は基本的に「決死の突撃」と「中央突破」が、格上相手でも勝つ確率が高いです。
「決死の突撃」は、前線の3列に戦力を注ぐ形なので、攻めにおいては最もバランスが取れており、安定した押し切りがしやすくなっています。
「中央突破」は、中央に全体の4割の兵力を注ぐので他の部隊が脆くなりますが、中央に本陣がある場合は敵に本陣を落とされる前に最速で倒す戦法が可能なので、格上でも数回に1回勝てる見込みがあります。
合戦で勝利する上で重要なのは、総合力の高い敵が持つ特定の基礎能力が◯位以上の場合に発動する技能の効果を、未然に防ぐことにあります。
そのため自陣の編成は、敵の技能の発動条件を上回る基礎能力のキャラを会敵させる構成が、勝利しやすい形式です。
本陣に優先して向かわせる役は「与ダメージ上昇」や「兵力を削る」などの、攻撃系の技能を持つキャラがおすすめです。
そのため、中央+左右翼のいずれかに攻撃技能持ちのキャラを配置し、一点突破の指示を出させることで有効な動きが可能になります。
基本的に前線にいる部隊を戦うことになる上に、本陣が撃破されたら敗北なので、総大将には耐久力を強化できる技能を持ったキャラを編成しましょう。
中央の部隊は、味方本陣の防衛と敵本陣への突破の両方をこなす役割になります。戦闘を最も行う立ち位置になりやすいので、中央には強力な火力を持つ技能持ちや、育成ランクが高めのキャラを編成するのがおすすめです。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
- |
最強軍隊編成|演習用編成
ゲームの権利表記 ©原泰久/集英社・キングダム製作委員会 ©Rudel, Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社ルーデル