【ラストウォー】戦域対決のルールと報酬【LastWar:Survival】

LastWar:Survival(ラストウォー)における、戦域対決について掲載しています。戦域対決って何?ルールは?など、戦域対決について知りたい方はこの記事をご覧ください。

戦域対決とは?

戦域同士で議事堂を奪う戦い

戦域対決
戦域対決は戦域同士が1対1で戦い、相手の戦域にある議事堂を占領することで勝敗が決まる対人戦コンテンツです。4~8つの戦域が1つのトーナメントグループに分けられたあと、2~3週間かけて優勝戦域が決定されます。

侵攻側で勝利すると大臣バフの効果が上昇する

大臣バフ
戦域対決で侵攻側として勝利すると一時的に「軍事長官」と「政務長官」が解放される上、既存の大臣バフの効果量も強化されます。また防衛側で負けてしまっても大統領が奪われたりなどのデメリットは存在しません。

役職 バフ効果
大統領 【通常時】
・英雄体力増加 +5.00%
・英雄攻撃力増加 +5.00%
・英雄防御力増加 +5.00%
【征服者ボーナスあり】
・英雄体力増加 +5.00%
・英雄攻撃力増加 +5.00%
・英雄防御力増加 +5.00%
・敵兵士の被撃破率増加 5.0%
大統領夫人 【通常時】
・幹部任命 1
・建造加速 +20.00%
・研究速度 +20.00%
・兵士訓練速度増加 +10.00%
【征服者ボーナスあり】
・幹部任命 1
・建造加速 +25.00%
・研究速度 +25.00%
・兵士訓練速度増加 +12.50%
戦略大臣 【通常時】
病院の収容人数を増加させる +20.00%
重症兵士の治療速度 +20.00%
【征服者ボーナスあり】
病院の収容人数を増加させる +25.00%
重症兵士の治療速度 +25.00%
防衛大臣 【通常時】
訓練兵士数 +20.00%
兵士訓練速度増加 +20.00%
【征服者ボーナスあり】
訓練兵士数 +25.00%
兵士訓練速度増加 +25.00%
建造大臣 【通常時】
建造加速 +50.00%
研究速度 +25.00%
【征服者ボーナスあり】
建造加速 +60.00%
研究速度 +30.00%
科学大臣 【通常時】
研究速度 +50.00%
建造加速 +25.00%
【征服者ボーナスあり】
研究速度 +60.00%
建造加速 +30.00%
内務大臣 【通常時】
食料生産量増加 +100.00%
鋼材生産量増加 +100.00%
金貨生産量増加 +100.00%
【征服者ボーナスあり】
食料生産量増加 +150.00%
鋼材生産量増加 +150.00%
金貨生産量増加 +150.00%
軍事長官 行軍速度 +5.00%
敵兵士の被撃破率増加 5.0%
※征服者状態の時のみ解放
政務長官 建造加速 +60.00%
研究速度 +60.00%
※征服者状態の時のみ解放

戦域対決のルールと流れ

月~金曜日のアクションで侵攻側と防衛側が決まる

月曜日~金曜日の結果で土曜日の侵攻側と防衛側が決まる
戦域対決は月〜金曜日に他戦域とアクションポイント数で競い、土曜日に行われる議事堂防衛戦の侵攻側と防衛側を決めることになります。期間中により多くのポイントを獲得した戦域が侵攻側になり、少ない方が防衛側になることを覚えておきましょう。

戦域ポイントを獲得できるアクション一覧

アクション内容 獲得ポイント
連盟対決に勝利する +30,000
連盟対決でMVPになる +6,000
頂上アリーナで1位になる +500,000
砂漠の戦場に勝利する +50,000
賞金首討伐」での合計ダメージが相手戦域を上回る +250,000
「賞金首討伐」個人ランキング1位 +150,000
敵戦域輸送車略奪に1回成功する +100
軍拡競争」で1位になる +2,000
「暴風アリーナ」の第1位に輝く +500,000

土曜日の23時から議事堂争奪戦が行われる

土曜日の23時から議事堂争奪戦が行われる
侵攻側と防衛側が決まった後、土曜日の23時から議事堂争奪戦が始まります。侵攻側は5分おきに無料で高級移設を使用し相手の戦域に攻め込める仕様です。

防衛側も連盟対決相手が他戦域なら5分おきに高級移設を使用できるので、侵攻側と同じようにこまめに基地を移設できます。

議事堂の占領進捗が100%に到達したら勝利

議事堂の占領進捗が100%に到達した戦域の勝利
戦域対決で議事堂の占領に成功すると両陣営は最大3時間の議事堂防衛線に突入し、議事堂の占領進捗が100%になると勝利です。勝利した戦域は次の対決へ進み、1位が決まるまで別の勝利戦域と順番に対決していきます。

占領進捗100%未満の場合は終了時に占領していた戦域の勝利

占領進捗が開催期間中に100%まで到達しなかった場合、カウントダウン終了時に議事堂を占領していた戦域の勝利となります。長期戦が予想される場面では、最終盤で相手に議事堂を占領されない立ち回りが重要です。

戦域対決の攻略のコツ

大砲台を占領する

大砲台の占領を積極的に狙っていく
議事堂防衛戦において大砲台の占領はとても重要です。大砲台を占領すると敵が占領している議事堂へ一定時間おきに自動で攻撃を行い、駐留している敵部隊の一部をその場で撃破してくれます。

また、味方が議事堂と大砲台を同時に占領すると議事堂の占領速度を大幅に上昇可能です。大砲台を占領すると戦域対決を有利進められるため、議事堂だけでなく大砲台の占領も積極的に狙っていくと良いでしょう。

バリアを維持するなら集結や防衛で援護しよう

バリアを維持するなら集結や防衛で援護しよう
汚染地域内に入りたく無い(バリアを維持したい)場合は議事堂周辺の普通の土地に基地を移設し、汚染地域内の味方の援護を行いましょう。味方の集結に乗ったり、基地を防衛してあげると汚染地域内の味方が勝利しやすくなります。

戦域対決の報酬

個人ポイント獲得で「栄誉ポイント」などが貰える

累計獲得ポイントに応じた報酬を貰える

アクション内容 獲得ポイント
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.1の敵戦域兵士を1体撃破する +12
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.2の敵戦域兵士を1体撃破する +18
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.3の敵戦域兵士を1体撃破する +24
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.4の敵戦域兵士を1体撃破する +30
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.5の敵戦域兵士を1体撃破する +36
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.6の敵戦域兵士を1体撃破する +42
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.7の敵戦域兵士を1体撃破する +48
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.8の敵戦域兵士を1体撃破する +54
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.9の敵戦域兵士を1体撃破する +60
議事堂と大砲台を巡る争奪戦でLv.10の敵戦域兵士を1体撃破する +66
汚染地域でLv.1の敵戦域兵士を1体撃破する +6
汚染地域でLv.2の敵戦域兵士を1体撃破する +9
汚染地域でLv.3の敵戦域兵士を1体撃破する +12
汚染地域でLv.4の敵戦域兵士を1体撃破する +15
汚染地域でLv.5の敵戦域兵士を1体撃破する +18
汚染地域でLv.6の敵戦域兵士を1体撃破する +21
汚染地域でLv.7の敵戦域兵士を1体撃破する +24
汚染地域でLv.8の敵戦域兵士を1体撃破する +27
汚染地域でLv.9の敵戦域兵士を1体撃破する +30
汚染地域でLv.10の敵戦域兵士を1体撃破する +33
Lv.1の敵戦域兵士を1体撃破する +2
Lv.2の敵戦域兵士を1体撃破する +3
Lv.3の敵戦域兵士を1体撃破する +4
Lv.4の敵戦域兵士を1体撃破する +5
Lv.5の敵戦域兵士を1体撃破する +6
Lv.6の敵戦域兵士を1体撃破する +7
Lv.7の敵戦域兵士を1体撃破する +8
Lv.8の敵戦域兵士を1体撃破する +9
Lv.9の敵戦域兵士を1体撃破する +10
Lv.10の敵戦域兵士を1体撃破する +11
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.1兵士が1体戦死する +6
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.2兵士が1体戦死する +9
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.3兵士が1体戦死する +12
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.4兵士が1体戦死する +15
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.5兵士が1体戦死する +18
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.6兵士が1体戦死する +21
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.7兵士が1体戦死する +24
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.8兵士が1体戦死する +27
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.9兵士が1体戦死する +30
汚染地域で敵戦域指揮官との戦闘で、Lv.10兵士が1体戦死する +33
敵戦域指揮官の基地の耐久値を1ポイント削る +10
敵戦域指揮官の基地をランダム移設が発動するまで攻撃する +50,000

土曜日の議事堂争奪戦で個人ポイントが一定数に達すると「栄誉ポイント」や「知恵の勲章」などの豪華報酬を獲得できます。個人ポイントは勝敗に関係なく集められるので、積極的に参加して報酬を獲得しましょう。

個人ポイントの報酬一覧

125,000pt 250,000pt 375,000pt 500,000pt 625,000pt 750,000pt 1,000,000pt 1,250,000pt 1,500,000pt
知恵の勲章知恵の勲章×50
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×12
栄誉ポイント栄誉ポイント×500
ダイヤダイヤ×50
強化石強化石×1,000
知恵の勲章知恵の勲章×50
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×12
栄誉ポイント栄誉ポイント×500
ダイヤダイヤ×50
強化石強化石×1,000
知恵の勲章知恵の勲章×200
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×12
栄誉ポイント栄誉ポイント×2,000
ダイヤダイヤ×50
強化石強化石×1,000
知恵の勲章知恵の勲章×100
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×18
栄誉ポイント栄誉ポイント×1,500
ダイヤダイヤ×50
強化石強化石×2,000
知恵の勲章知恵の勲章×100
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×18
栄誉ポイント栄誉ポイント×1,500
ダイヤダイヤ×50
強化石強化石×2,000
知恵の勲章知恵の勲章×250
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×18
栄誉ポイント栄誉ポイント×3,000
ダイヤダイヤ×50
強化石強化石×2,000
知恵の勲章知恵の勲章×250
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×24
栄誉ポイント栄誉ポイント×3,000
ダイヤダイヤ×100
強化石強化石×3,000
知恵の勲章知恵の勲章×400
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×24
栄誉ポイント栄誉ポイント×3,000
ダイヤダイヤ×100
強化石強化石×3,000
知恵の勲章知恵の勲章×600
英雄Exp宝箱英雄Exp宝箱×24
栄誉ポイント栄誉ポイント×5,000
ダイヤダイヤ×200
強化石強化石×5,000

※テーブルは左右にスクロールできます。

戦域勝利+個人ポイント一定以上で追加報酬あり

一定数の個人ポイント達成かつ勝利戦域に所属で報酬獲得
「勝利した戦域に所属」かつ「個人ポイント5万以上」で、装飾物宝箱や知恵の勲章などの戦域連勝報酬を受け取れます。連勝回数に応じて報酬の倍数が増加する一方で、敗北するとリセットされてしまいます。

最終的な順位に応じてフレームなどを獲得できる

戦域対決の順位に応じて報酬を獲得できる
4~8つの戦域でトーナメント戦を行い、最終的な順位に応じて報酬が受け取れます。装飾物宝箱や各種資源の宝箱、栄誉ポイントを大量に入手でき、1位になるとアイコンフレームや名札などの限定報酬を獲得することができるので、ぜひ挑戦してみましょう。

関連リンク

攻略wikiトップに戻る攻略wikiトップに戻る
攻略情報一覧
キャラ(英雄)キャラ(英雄) 装備バナー装備
攻略ガイド攻略ガイド イベントイベント
シーズン情報シーズン情報 前線突破前線突破
施設画像施設 掲示板掲示板

初心者向け記事

序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方 初心者期間終了後の進め方初心者期間終了後の進め方

コンテンツ解説

連盟対決のメリットと進め方連盟対決のメリットと進め方 軍拡競争のメリットと進め方軍拡競争のメリットと進め方

戦力強化記事

英雄とは英雄とは?各ステータスの解説 英雄強化英雄の強化方法と優先度
-

アイテム関連記事

資源資源の効率的な集め方 放置放置報酬の増やし方
-

連盟解説

連盟連盟とは? 連盟加入連盟の加入方法とメリット

システム解説

APAP(スタミナ)の回復方法 サーバーサーバー(戦域)の変更方法

攻略ガイド一覧

兵士とは?兵士訓練のメリット兵士とは?兵士訓練のメリット 兵士の減らし方兵士の減らし方

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記