LastWar:Survival(ラストウォー)における職業、戦争指導者について掲載しています。戦争指導者の特徴は?スキルの振り分けおすすめは?シーズンⅠとシーズンⅡでの違いは?など、戦争指導者について知りたい方はこの記事をご覧ください。
職業関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
記事の内容は執筆時点での情報を記載しております。開催時期やサーバーによっては内容が異なる可能性がございます。 |
![]() |
![]() |
---|---|
・建造/研究の効率UP ・職業EXPの収集効率UP ・ディフェンシブなスキルで味方の補助も可能 |
・訓練/治療周りの効率UP ・戦闘性能が大幅UP ・オフェンシブなスキルでPVPにおいて大活躍 |
戦争指導者はスキルによって部隊の与ダメージや兵士の訓練速度などを上昇できる点が大きな魅力です。職業スキル「熱狂」により自身が戦闘狂状態なら与ダメージが上昇し、「兵士訓練場整備」や「集団訓練」によって兵士の収容上限と訓練速度を上昇させられます。
他にも病院の収容上限や連盟員へ増援を送る際の行軍速度の増加、略奪できる資源量の増加といったシーズン期間中のゲームプレイが快適になるスキルを多く覚えられるため、戦闘や兵士訓練の効率化を図りたい方は戦争指導者を選択すると良いでしょう。
戦争指導者のスキルはエンジニアと比べて攻撃寄りな点が大きな特徴です。職業スキル「攻城強化」により敵基地を攻撃する際の与ダメージを増加させることができ、「プリズムタワー」によって一定範囲内の戦闘で敵に追加ダメージを与えられます。
他にも戦闘狂状態での与ダメージ上昇や、炎上中の敵に対する兵士撃破率増加、集結戦闘中の与ダメージが上昇するといった恩恵を得られるため、シーズン期間中の戦闘で攻撃性能を重視する方も戦争指導者を選択すると良いでしょう。
40 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/1 | 1/1 | 0/1 | |
35 | ![]() |
![]() |
![]() |
5/5 | 0~5/5 | 5/5 | |
30 | ![]() |
![]() |
![]() |
5/5 | 0/1 | 0/1 | |
25 | ![]() |
![]() |
![]() |
5/5 | 0/5 | 0/3 | |
20 | ![]() |
![]() |
![]() |
2/2 | 5/5 | 0/3 | |
15 | ![]() |
![]() |
![]() |
0~5/5 | 0~5/5 | 1/1 | |
10 | ![]() |
![]() |
![]() |
5/5 | 0/5 | 1/1 | |
5 | ![]() |
![]() |
![]() |
0~5/5 | 0~5/5 | 3/3 | |
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
0/5 | 0~5/5 | 3/3 |
職業EXPを稼げるスキル | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
シーズン序盤はとにかく職業EXPを稼げるスキルを強化しましょう。中でも「作戦経験」や「建造インスピレーションⅠ」は、最速で取得するべきスキルです。
特に取得優先度の高いスキル | |
---|---|
![]() |
![]() |
ほぼ無条件で部隊の性能を強化できる「熱狂」と「鼓舞」は、戦争指導者のスキルの中でも特に強力なので必ず取得しましょう。
カテゴリ別のおすすめスキル | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
クリック/タップで該当箇所に移動できます。
職業スキル | 説明/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
解放時期:シーズンⅠ/Ⅱ 職業Lv.1で解放される兵士獲得スキル。1日1回(CT23.5h)使用でき、発動すると現在解放済の最高Lvの兵士を即座に獲得可能。 |
![]() |
解放時期:シーズンⅠ/Ⅱ 職業Lv.15で解放される訓練速度上昇スキル。常時発動するスキルで、兵士訓練に必要な時間を短縮可能。 |
![]() |
解放時期:シーズンⅡ 職業Lv.60で解放される必要資源減少スキル。常時発動するスキルで、兵士訓練に必要な資源を減少可能。 |
職業スキル | 説明/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
解放時期:シーズンⅠ/Ⅱ 職業Lv.30で解放される与ダメージ上昇スキル。常時発動するスキルで、集結開始または集結参加時の部隊の与ダメージを上昇可能。 |
![]() |
解放時期:シーズンⅠ 職業Lv.10で解放される「戦闘狂」時の与ダメージを増加。戦闘狂時の与ダメージが+1%→+6%となるのでシンプルながらに強力なスキル |
![]() |
解放時期:シーズンⅠ 職業Lv.25で解放される兵士の士気を増加するスキル。士気の違いは与ダメージに影響を与えるので、実質与ダメージ強化スキルとなる。 |
![]() |
解放時期:シーズンⅡ 職業Lv.50で解放される英雄ステータス上昇スキル。常時発動するスキルで、敵基地を攻撃している英雄の攻撃力/防御力/体力を上昇可能。 |
![]() |
解放時期:シーズンⅡ 職業Lv.60で解放される被ダメージ減少スキル。常時発動するスキルで、無条件に部隊の受けるダメージを減少可能。 |
職業スキル | 説明/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
解放時期:シーズンⅠ/Ⅱ 職業Lv.20で解放される略奪資源量上昇スキル。常時発動するスキルで、敵基地を攻撃して略奪する資源の上限を上昇可能。 |
![]() |
解放時期:シーズンⅡ 職業Lv.30で解放される広範囲昇温スキル。1日1回(CT23.5h)使用でき、指定した9×9範囲内の環境温度を5分間上昇可能。シーズンⅡの物資回収で役に立つ。 |
戦争指導者はシーズンⅠとⅡで覚えるスキルが一部変化します。またシーズンⅠだと職業レベルは40が上限となっており、シーズンⅡではレベル70が上限となっていることを覚えておきましょう。
職業スキルのレベルアップで変化する数値をX/Yと表記しています
職業Lv | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 基地移設時、基地外の部隊は直ちに基地に帰還する(毎日最大X回) |
![]() | 使用後、直ちに現在解放済の最高Lvの兵士をX名獲得する(兵士訓練場の収容人数を超えることはできない)クールタイム23.5時間 | |
5 | ![]() | 兵士訓練場の収容上限増加 |
![]() | 病院の収容人数を増加させる | |
10 | ![]() | 「戦闘狂」状態での与ダメージを増加させる |
![]() | 使用すると、病院で治療を受けていない重症兵士(最大X名)を直ちに全快させる(クールタイム71.5時間) | |
15 | ![]() | 炎上中の対象を攻撃する場合、対象の兵士撃破率+X% |
![]() | 兵士の訓練速度を増加させる | |
20 | ![]() | 「議事堂争奪戦」期間中、汚染地域での行軍速度を増加させる |
![]() | 毎日の「略奪」可能資源量の上限を増加させる 【略奪】 指揮官の基地を攻め落とすと、一部の資源を略奪できる | |
25 | ![]() | 兵士の士気を増加させる |
![]() | 盟友を増援する時、行軍速度が増加する | |
30 | ![]() | 集結開始または集結参加時の部隊の与ダメージが増加する(重複不可) |
![]() | 使用後、「カモフラージュ」状態に入り、個人情報を非表示にし、相手の戦闘報告にも表示されなくなる。効果時間30分、クールタイム47.5時間 | |
35 | ![]() | 盟友の基地に増援を送る時、攻撃側の兵士戦死率を増加させる(重複不可) |
![]() | 盟友を増援する時、全防衛部隊の英雄の攻撃力、防御力、体力を増加させる(重複不可) | |
40 | ![]() | 敵基地を攻撃する場合、敵の一部の重傷兵士を「劣化」させ、Lvを1下げる(最低Lv.1まで、1日最大X名まで) |
![]() | 空きマスに「突撃の旗」を立てる。30分間、範囲内に基地を構えている味方の攻撃力をX%増加させる(5回まで重複可)。クールタイム:71.5時間。 | |
45 | ![]() | 基地防衛に参加する英雄の攻撃力、防御力、体力+X% |
![]() | PvP戦で集結開始時、集結に参加した部隊の兵士戦士率−X% | |
50 | ![]() | 敵基地を攻撃する場合、英雄の攻撃力、防御力、体力+X% |
![]() | 自戦域の空き地に24時間持続する「破壊地雷」を設置可能。地雷発動後、対象の兵士訓練場にいる兵士をランダムで50名撃破する。(クールタイム72時間、最大2個保存可能) |
職業Lv | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | モンスターを倒した時に獲得できる職業Expを増加させる |
5 | ![]() | シーズン施設をLvUPする際に獲得する職業Expが増加 |
10 | ![]() | 感染状態で他のプレイヤーを倒した場合、ウィルスを感染させる |
15 | ![]() | 盟友のウイルススタックを解除する時、追加でスタックを解除できる |
20 | ![]() | 2種類のシーズン資源を1対2の割合で変換する。Xを消費してYを獲得する(クールタイム:47.5時間) |
30 | ![]() | 感染スタックの上限が増加する |
35 | ![]() | 発動後、現在のLvのX%の職業Expを直ちに獲得する。最大でY獲得可能(クールタイム:23.5時間) |
50 | ![]() | 終末の放浪者を撃破すると、一定の確率で召喚アイテムを獲得する。アイテムを使用して指定した対象を攻撃できる。 |
職業Lv | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 基地移設時、基地外の部隊は直ちに基地に帰還する(毎日最大X回) |
![]() | 使用後、直ちに現在解放済の最高Lvの兵士をX名獲得する(兵士訓練場の収容人数を超えることはできない)クールタイム23.5時間 | |
5 | ![]() | 兵士訓練場の収容上限増加 |
![]() | 病院の収容人数を増加させる | |
10 | ![]() | 「戦闘狂」状態での与ダメージを増加させる |
![]() | 使用すると、病院で治療を受けていない重症兵士(最大X名)を直ちに全快させる(クールタイム71.5時間) | |
15 | ![]() | 炎上中の対象を攻撃する場合、対象の兵士撃破率+X% |
![]() | 兵士の訓練速度を増加させる | |
20 | ![]() | 「議事堂争奪戦」期間中、汚染地域での行軍速度を増加させる |
![]() | 毎日の「略奪」可能資源量の上限を増加させる 【略奪】 指揮官の基地を攻め落とすと、一部の資源を略奪できる | |
25 | ![]() | 兵士の士気を増加させる |
![]() | 盟友を増援する時、行軍速度が増加する | |
30 | ![]() | 集結開始または集結参加時の部隊の与ダメージが増加する(重複不可) |
![]() | 使用後、「カモフラージュ」状態に入り、個人情報を非表示にし、相手の戦闘報告にも表示されなくなる。効果時間30分、クールタイム47.5時間 | |
35 | ![]() | 盟友の基地に増援を送る時、攻撃側の兵士戦死率を増加させる(重複不可) |
![]() | 盟友を増援する時、全防衛部隊の英雄の攻撃力、防御力、体力を増加させる(重複不可) | |
40 | ![]() | 敵基地を攻撃する場合、敵の一部の重傷兵士を「劣化」させ、Lvを1下げる(最低Lv.1まで、1日最大X名まで) |
![]() | 空きマスに「突撃の旗」を立てる。30分間、範囲内に基地を構えている味方の攻撃力をX%増加させる(5回まで重複可)。クールタイム:71.5時間。 | |
45 | ![]() | 基地防衛時に参加する英雄の攻撃力、防御力、体力+X% |
![]() | PvP戦で集結開始時、集結に参加した部隊の兵士戦死率-X% 【PvP】 他指揮官との対人戦。世界マップ上の戦闘以外にも、都市間貿易、アリーナ、砂漠・雪嵐の戦場、王者決定戦などの時限イベントでの戦闘も対象となる。 | |
50 | ![]() | 敵基地を攻撃する場合、英雄の攻撃力、防御力、体力+X% |
![]() | 自戦域の空き地に600分持続する「破壊地雷」を設置可能。地雷発動後、対象の兵士訓練場にいる兵士をランダムでX名撃破する。クールタイム167.5時間 【破壊地雷】 別戦域または別陣営の指揮官が移設で接触すると地雷が爆発し、対象の兵士訓練場にいる兵士をレベル低い順から撃破する。(最大4個同時発動可能、同一地点複数個設置不可) | |
55 | ![]() | 戦闘狂状態の最大持続時間を5分延長。尚、持続時間中、英雄の攻撃力+X%(職業スキル熱狂がLv.MAX到達後習得可能) |
![]() | PvP戦で集結開始時、敵の戦死率+X% | |
60 | ![]() | 被ダメージ軽減+X% |
![]() | 兵士訓練の資源消費量-X% | |
65 | ![]() | 砂漠の戦場と雪嵐の戦場で作戦時、英雄の攻撃力+X% |
![]() | 突撃の旗の強化版。追加で防御力+X%(突撃の旗がLv.MAX到達後習得可能)30分持続、クールタイム71.5時間(5回重複可) | |
70 | ![]() | 敵の会心率を+X%低下 |
![]() | ピースバリア未展開の対象にX分の戦闘狂効果を付与(対象の戦闘狂効果の最大持続時間を超えない)。クールタイム71.5時間。 |
職業Lv | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | モンスターを倒した時に獲得できる職業Expを増加させる |
10 | ![]() | シーズン施設をLvUPする際に獲得する職業Expが増加 |
15 | ![]() | 習得後、新本部スキンを解放。スキル失効またはシーズン終了でスキンが使用不可になる。 |
25 | ![]() | 2種類のシーズン資源を1対2の割合で変換する。Xを消費してYを獲得する(クールタイム:47.5時間) |
30 | ![]() | 空きマスに「焼夷弾」を発射し、9×9範囲内の温度をX℃上昇(重複不可)。5分持続、クールタイム23.5時間 |
35 | ![]() | 発動後、現在のLvのX%の職業Expを直ちに獲得する。最大でY獲得可能(クールタイム:23.5時間) |
40 | ![]() | 高温熱源炉の過負荷稼働による昇温効果+X℃ |
45 | ![]() | 盟友への昇温効率+X% |
55 | ![]() | 空きマスに「凍結弾」を発射し、9×9範囲内の温度をX℃低下(重複不可)。10分持続、クールタイム47.5時間 |
60 | ![]() | 自戦域の空き地に600分持続する「凍結地雷」を設置可能。地雷発動後、対象の基地の温度をX℃低下させて凍結させる。クールタイム47.5時間 【凍結地雷】 別戦域または別陣営の指揮官が移設で接触すると地雷が爆発し、対象の基地温度を低下させる。(最大4個同時発動可能、同一地点複数個設置不可) |
職業Lv | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 基地移設時、基地外の部隊は直ちに基地に帰還する(毎日最大X回) |
![]() | 使用後、直ちに現在解放済の最高Lvの兵士をX名獲得する(兵士訓練場の収容人数を超えることはできない)クールタイム23.5時間 | |
5 | ![]() | 兵士訓練場の収容上限増加 |
![]() | 病院の収容人数を増加させる | |
10 | ![]() | 「戦闘狂」状態での与ダメージを増加させる |
![]() | 使用すると、病院で治療を受けていない重症兵士(最大X名)を直ちに全快させる(クールタイム71.5時間) | |
15 | ![]() | 炎上中の対象を攻撃する場合、対象の兵士撃破率+X% |
![]() | 兵士の訓練速度を増加させる | |
20 | ![]() | 「議事堂争奪戦」期間中、汚染地域での行軍速度を増加させる |
![]() | 毎日の「略奪」可能資源量の上限を増加させる 【略奪】 指揮官の基地を攻め落とすと、一部の資源を略奪できる | |
25 | ![]() | 兵士の士気を増加させる |
![]() | 盟友を増援する時、行軍速度が増加する | |
30 | ![]() | 集結開始または集結参加時の部隊の与ダメージが増加する(重複不可) |
![]() | 使用後、「カモフラージュ」状態に入り、個人情報を非表示にし、相手の戦闘報告にも表示されなくなる。効果時間30分、クールタイム47.5時間 | |
35 | ![]() | 盟友の基地に増援を送る時、攻撃側の兵士戦死率を増加させる(重複不可) |
![]() | 盟友を増援する時、全防衛部隊の英雄の攻撃力、防御力、体力を増加させる(重複不可) | |
40 | ![]() | 敵基地を攻撃する場合、敵の一部の重傷兵士を「劣化」させ、Lvを1下げる(最低Lv.1まで、1日最大X名まで) |
![]() | 空きマスに「突撃の旗」を立てる。30分間、範囲内に基地を構えている味方の攻撃力をX%増加させる(5回まで重複可)。クールタイム:71.5時間。 | |
45 | ![]() | 基地防衛時に参加する英雄の攻撃力、防御力、体力+X% |
![]() | PvP戦で集結開始時、集結に参加した部隊の兵士戦死率-X% 【PvP】 他指揮官との対人戦。世界マップ上の戦闘以外にも、都市間貿易、アリーナ、砂漠・雪嵐の戦場、王者決定戦などの時限イベントでの戦闘も対象となる。 | |
50 | ![]() | 敵基地を攻撃する場合、英雄の攻撃力、防御力、体力+X% |
![]() | 自戦域の空き地に600分持続する「破壊地雷」を設置可能。地雷発動後、対象の兵士訓練場にいる兵士をランダムでX名撃破する。クールタイム167.5時間 【破壊地雷】 別戦域または別陣営の指揮官が移設で接触すると地雷が爆発し、対象の兵士訓練場にいる兵士をレベル低い順から撃破する。(最大4個同時発動可能、同一地点複数個設置不可) | |
55 | ![]() | 戦闘狂状態の最大持続時間を5分延長。尚、持続時間中、英雄の攻撃力+X%(職業スキル熱狂がLv.MAX到達後習得可能) |
![]() | PvP戦で集結開始時、敵の戦死率+X% | |
60 | ![]() | 被ダメージ軽減+X% |
![]() | 兵士訓練の資源消費量-X% | |
65 | ![]() | 砂漠の戦場と雪嵐の戦場で作戦時、英雄の攻撃力+X% |
![]() | 突撃の旗の強化版。追加で防御力+X%(突撃の旗がLv.MAX到達後習得可能)30分持続、クールタイム71.5時間(5回重複可) | |
70 | ![]() | 敵の会心率を+X%低下 |
![]() | ピースバリア未展開の対象にX分の戦闘狂効果を付与(対象の戦闘狂効果の最大持続時間を超えない)。クールタイム71.5時間。 | |
75 | ![]() | 基地が他戦域にある時、世界マップ上での戦闘では、英雄の攻撃力が強化される |
![]() | 「アリーナ」での戦闘で、英雄の攻撃力が増加する 【アリーナ】 適用対象:頂上アリーナ、3vs3乱闘、暴風アリーナ | |
80 | ![]() | 兵士訓練場の収容上限が増加する |
![]() | 救急センターの兵士収容上限が増加する | |
85 | ![]() | 基地が自戦域にある時、世界マップ上での戦闘では、英雄の攻撃力が強化される |
![]() | 「砂漠の戦場」と「雪嵐の戦場」で作戦時、英雄の与ダメージが増加する | |
90 | ![]() | 敵基地を攻撃する場合、英雄の攻撃力、防御力、体力が増加する |
![]() | 輸送車と連盟貿易列車を防衛時、英雄の攻撃力、防御力、体力が増加する | |
95 | ![]() | 被会心ダメージが軽減される |
![]() | 発動後、全兵舎の訓練中兵士の訓練時間をX時間短縮する。【クールタイム71.5時間】 | |
100 | ![]() | PvP時の兵士の重傷率が減少する |
![]() | 非盟友の基地を対象に発動できる。発動後、指定した部隊のダミー映像を発生させ、世界マップ上で陽動攻撃を行わせる(進軍の演出はあるものの、実際の戦闘は発生しない)。【クールタイム71.5時間】(使用後、自身は戦闘狂状態になる) |
職業Lv | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | モンスターを倒した時に獲得できる職業Expを増加させる |
5 | ![]() | シーズン施設をLvUPする際に獲得する職業Expが増加 |
10 | ![]() | 2種類のシーズン資源を1対2の割合で変換する。Xを消費してYを獲得する(クールタイム:47.5時間) |
15 | ![]() | 47.5時間ごとに汚染地域移設(アイテム消費なし)の回数を無料で1回獲得する。回数は最大1回まで蓄積可能。 |
20 | ![]() | 盟友の砂漠守護者を変化させるときの効率が上昇する |
25 | ![]() | 発動後、現在のLvのX%の職業Expを直ちに獲得する。最大でY獲得可能(クールタイム:23.5時間) |
30 | ![]() | 基地が連盟センターの範囲内に位置する場合、基地内英雄の基地防衛時防御力が増加する |
35 | ![]() | 毎回の緑化面積が1×1から3×3に拡大する |
40 | ![]() | 砂漠守護者が敵基地を攻略した場合、対象基地の最大耐久値を1,000低下させる。(最大5,000まで) |
45 | ![]() | 砂漠守護者が敵基地の防衛部隊を倒した場合、基地の大きさを10%縮小させる(5回まで重複可) |
50 | ![]() | 最高レベルの砂漠守護者をX体獲得する【クールタイム71.5時間】 |
55 | ![]() | 砂嵐を(10分間持続)を発生させ、9×9範囲内の土地を砂漠に変え、範囲内にある基地から出発する部隊の行軍速度が20%低下する。(重複不可)【クールタイム47.5時間】 |
60 | ![]() | 9×9範囲内の土地を緑地に変える(秘宝探しに転用可能)。現時点で緑化可能な土地を対象にしか使用できない(重複不可)。【クールタイム47.5時間】 |
65 | ![]() | 空き地のマスに「捕獲地雷」(10分間持続)を設置できる。爆発で地下生物を地上に出現させる(地下生物の移動経路上に事前に設置する必要がある)。最大3個蓄積可能。【クールタイム11.5時間】 【地下生物】 地下に生息する砂虫とゴールデンスカラベを指します(事前に地雷を地下生物の移動経路上に設置する必要があります) |
70 | ![]() | 砂漠守護者を率いて出撃して戦死した場合、X%の兵士は基地内に再集合する |
75 | ![]() | 砂漠守護者の「死の衝撃波」の撃破できる敵兵士の割合が上昇する |
80 | ![]() | 自戦域の空き地に「砂虫トラップ」を設置可能:別戦域・別陣営の指揮官が移設で接触すると発動し、対象の基地が砂虫に巻き付かれる。24時間持続、クールタイム71.5時間 【砂虫トラップ】 同戦域・同陣営の指揮官には無効&別戦域・別陣営の指揮官が移設で接触すると発動 |
85 | ![]() | 交易地で商品を購入する時、追加割引が適用される |
90 | ![]() | ピースバリアを展開していない敵指揮官を攻撃目標に指定し、自身の基地周辺にミイラボスを1体召喚する。ミイラボスは行軍して目標を攻撃する。30分間持続、クールタイム71.5時間 |
シーズンⅠ情報まとめ | |
---|---|
![]() |
|
コンテンツ記事 | |
- | |
イベント記事 | |
アイテム記事 | |
戦争指導者の特徴とスキル振り分けおすすめ【LastWar:Survival】
ゲームの権利表記 © FirstFun
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]FirstFun