【ラストウォー】緑化のメリットと進め方|砂漠の秘宝【LastWar:Survival】

LastWar:Survival(ラストウォー)における、緑化について掲載しています。緑化のメリットや砂漠の秘宝の見つけ方、オアシスの再興の報酬など、ラストウォー緑化について知りたい方はこの記事をご覧ください。

記事の内容は執筆時点での情報を記載しております。開催時期やサーバーによっては内容が異なる可能性がございます。

緑化のメリット



クリック/タップで該当箇所に移動できます。

砂地を緑化すると職業Expが500手に入る

砂地を緑化すると職業Expが500手に入る

砂地を緑化すると職業Expを500獲得できます。職業レベルが上がると新しいスキルを解放できるようになり、毎日のゲームプレイ効率の上昇や戦闘中に発動するバフ効果など、様々な恩恵を受けられるため積極的に経験値を稼いでレベルを上げると良いでしょう。

職業とは職業とは エンジニアエンジニア 戦争指導者戦争指導者

緑化進行度に応じて報酬を受け取れる

緑化進行度に応じて報酬を受け取れる

砂地の緑化を進めていくとシーズンⅢ期間中に開催されるイベント「オアシスの再興」やシーズンⅢの連盟実績で報酬を獲得できます。連盟貢献ポイントや資源選択宝箱、ダイヤなどを大量に貰えるので、達成したら忘れずに受け取るようにしましょう。

砂地を緑化すると一定確率で「砂漠の秘宝」を発見できる

砂地を緑化すると一定確率で「砂漠の秘宝」を発見できる

シーズンⅢ期間中、砂地の緑化を行うと一定確率で「砂漠の秘宝」を発見できます。発見した砂漠の秘宝は1箇所につき最大12人、1人1回まで偵察機を派遣することで回収可能です。また、1人が回収できる砂漠の秘宝は1日に5個までなことに注意しましょう。

砂漠の秘宝は回収する順番で報酬内容が一部異なる

砂漠の秘宝は回収する順番で報酬内容が一部異なる

砂漠の秘宝は回収する順番で報酬内容が一部異なることを覚えておきましょう。通常報酬とレア報酬があり、基本的に早い者勝ちですが連盟内でコミュニケーションを取って回収順を調整するのもおすすめです。

Lv.1通常報酬 Lv.1レア報酬
500連盟貢献ポイント500連盟貢献ポイント ×1
5分間建造加速5分間建造加速 ×1
鋼材レベル宝箱(SR)鋼材レベル宝箱(SR) ×4
食料レベル宝箱(SR)食料レベル宝箱(SR) ×4
2,500連盟貢献ポイント2,500連盟貢献ポイント ×1
専用武装のかけら(汎用)専用武装のかけら(汎用) ×1
15分間建造加速15分間建造加速 ×1
鋼材レベル宝箱(SSR)鋼材レベル宝箱(SSR) ×1
食料レベル宝箱(SSR)食料レベル宝箱(SSR) ×1

未発見の砂漠の秘宝の個数はオアシスの再興や都市情報から確認可能

オアシスの再興 都市情報

未発見の砂漠の秘宝の個数はオアシスの再興都市情報から確認可能です。レベル別の各都市エリアに残り何個の砂漠の秘宝が残っているかを確認できますが、都市情報は占領している連盟の指揮官のみが確認可能でそれ以外の指揮官には「???」と表示されることを覚えておきましょう。

緑化の進め方




クリック/タップで該当箇所に移動できます。

都市の占領で緑化機能が解放される

都市の占領で緑化機能が解放される

シーズンⅢ開始後、都市が占領されると緑化機能が解放されます。都市の占領は第1週の3日目から行うことができ、都市が占領されると周辺の汚染地域が自動的に緑化され、そこを起点として隣接するタイルを緑化可能です。

また、都市を占領したのが自身の所属する連盟でなくとも緑化機能は利用できることを覚えておきましょう。

緑化済みの土地に隣接する砂地へ偵察機を送って緑化する

緑化済みの土地に隣接する砂地へ偵察機を送って緑化する

緑化を行うには、すでに緑化されたタイルと隣接する砂地に偵察機を派遣する必要があります。都市占領後に周囲の汚染地域が自動的に緑化されるため、そこを起点にAPを10消費して偵察機を派遣すると緑化可能です。

緑化済みのタイルに隣接する砂地をタップすれば「緑化」のボタンが出てくるので、内容に問題がなければ緑化を実行しましょう。

職業スキル【緑化倍増】と【自然の息吹】で緑化効率が上昇する

職業スキル 効果
緑化倍増緑化倍増 解放時期:シーズンⅢ / 職業Lv.35
毎回の緑化面積が1×1から3×3に拡大する
自然の息吹自然の息吹 解放時期:シーズンⅢ / 職業Lv.60
9×9範囲内の土地を緑地に変える(秘宝探しに転用可能)。現時点で緑化可能な土地を対象にしか使用できない。(重複不可)。【クールタイム47.5時間】

シーズンⅢ開始後、職業スキルに追加される【緑化倍増】と【自然の息吹】で緑化効率を上昇させられます。エンジニアと戦争指導者のどちらでも使用できる共通スキルであり、【緑化倍増】は自動で、【自然の息吹】は手動で発動するスキルです。週間ランキング上位を目指す方は活用しましょう。

シーズンの進行度に応じて緑化可能範囲が広がる

シーズンの進行度に応じて緑化可能範囲が広がる

シーズンⅢの第1段階(第1~4週)では採掘拠点や交易地、議事堂を緑化することは不可能で、第2段階(第5~7週)から緑化可能です。第2段階で緑化可能範囲が拡大されたら採掘拠点や交易地はLv.1から緑化を進め、緑化率が80%以上になると次のレベルを緑化できるようになります。

第2段階(シーズン第5~7週)で同グループ内の別戦域を緑化可能

第2段階(シーズン第5~7週)で同グループ内の別戦域を緑化可能

シーズンⅢが第2段階になると同じシーズングループ内の8つの戦域を跨いで緑化が可能です。他戦域の指揮官も緑化を行えるようになるため、職業Expを稼がれたり砂漠の秘宝を奪われる可能性があることに注意しましょう。

エリアの緑化率が80%以上で緑化進行度が進む

エリアの緑化率が80%以上で緑化進行度が進む

エリアの緑化率はオアシスの再興の画面で確認可能です。現在の緑化レベルと同レベルの採掘拠点や交易地を緑化でき、エリアごとの緑化率が80%を超えると緑化レベルが上昇することを覚えておきましょう。

オアシスの再興の報酬

戦域地域緑化報酬
週間ランキング
緑化進行度報酬内容
20
500連盟貢献ポイント500連盟貢献ポイント ×2
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×5
ダイヤダイヤ ×50
40
500連盟貢献ポイント500連盟貢献ポイント ×2
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×5
ダイヤダイヤ ×50
60
500連盟貢献ポイント500連盟貢献ポイント ×2
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×5
ダイヤダイヤ ×50
80
500連盟貢献ポイント500連盟貢献ポイント ×2
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×5
ダイヤダイヤ ×50
100
500連盟貢献ポイント500連盟貢献ポイント ×2
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×5
ダイヤダイヤ ×50
125
500連盟貢献ポイント500連盟貢献ポイント ×2
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×10
ダイヤダイヤ ×50
150
2,500連盟貢献ポイント2,500連盟貢献ポイント ×1
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×10
ダイヤダイヤ ×100
200
2,500連盟貢献ポイント2,500連盟貢献ポイント ×1
15分間建造加速15分間建造加速 ×5
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×15
ダイヤダイヤ ×100
250
2,500連盟貢献ポイント2,500連盟貢献ポイント ×1
15分間建造加速15分間建造加速 ×10
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×15
ダイヤダイヤ ×100
300
2,500連盟貢献ポイント2,500連盟貢献ポイント ×2
15分間建造加速15分間建造加速 ×10
資源選択宝箱(SSR)資源選択宝箱(SSR) ×20
ダイヤダイヤ ×200
週間順位報酬内容
1~3位
50AP50AP ×10
英雄再臨募集券英雄再臨募集券 ×10
5分間研究加速5分間研究加速 ×50
ダイヤダイヤ ×200
称号:緑化の達人(7日)称号:緑化の達人(7日) ×1
4~10位
50AP50AP ×8
英雄再臨募集券英雄再臨募集券 ×8
5分間研究加速5分間研究加速 ×40
ダイヤダイヤ ×150
11~30位
50AP50AP ×6
英雄再臨募集券英雄再臨募集券 ×6
5分間研究加速5分間研究加速 ×30
ダイヤダイヤ ×100
31~100位
50AP50AP ×4
英雄再臨募集券英雄再臨募集券 ×4
5分間研究加速5分間研究加速 ×20
ダイヤダイヤ ×50

関連リンク

シーズンⅢについて解説する記事

シーズンⅢ情報まとめ
シーズンⅢ:黄金の幻邦シーズンⅢ:黄金の幻邦
シーズンⅢ関連記事
緑化緑化
-

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記