【リネージュ2】ガーディアンの入手方法と育て方【アデン|エヴァサービス】

▼エヴァサービスおすすめ記事
目指せ3次転職!初心者向け序盤攻略
毎日やっておくべきこと
ガーディアンの入手方法と育て方
スキルの使い方

ガーディアン

リネージュ2のアデン|エヴァサービスにおけるガーディアン(ガーディアンネックレス)の入手方法とガーディアンの育て方について解説しています。効率良くガーディアンのレベルを上げる方法についても同時に解説しているので、ガーディアンについて疑問がある方はぜひこの記事を参考にしてください。

ガーディアンの入手方法

各村に存在する「ガーディアン管理人」から購入する

ガーディアンガーディアン
ガーディアンを召喚するために必要な「封印された〇〇のガーディアンネックレス」や「封印された契約書:レイヴン」は各村に存在する「ガーディアン管理人」NPCから500万アデナで購入が可能です。

ランダムに排出されるアイテムを購入するので確実に欲しい種類のガーディアンが入手できるわけではないので、アデナに余裕がある時にチャレンジしてみると良いでしょう。

レイドボスから入手可能なガーディアンもいる

ガーディアン「ヴルカン」を召喚するために必要な「封印された契約書:ヴルカン」は特殊狩り場「ヴルカンの火鉢」に出現するレイドボス「ヴルカン」から入手が可能なアイテムになっています。

ガーディアンの育て方

ガーディアンのレベルに合わせた狩り場に行く必要がある

ガーディアンを育てるにはガーディアンのレベルに合わせた狩り場ガーディアン自身がモンスターを攻撃する必要があります。(=主人が一撃で倒してしまうとガーディアンに経験値が入りません。)

レベルの低い狩り場で自動狩りを利用してレベルを上げようとするとガーディアンが攻撃する前に主人が一撃で倒してしまうため、工夫が必要になってきます。

ガーディアンレベル上げ時に使えるテクニック
矢のない弓を使う ・最も効率よく上げられる方法
最近の追加クラスだと利用しにくい
コハクを装備して自動使用にする ・宝石交換券で入手できる「コハク」を装備した際に使える「コハク:特殊能力」のみを自動使用にして狩る方法
・弓が装備できないクラスでおすすめ
プレイヤーが全く動かないため、周囲のモンスターが少ない狩り場では動きが止まりやすい
重量制限ギリギリまでアイテムを所持する ・移動速度を落とし、ガーディアンが敵に近づくまでの猶予を作る
・下記の「素手状態で戦う」と組み合わせるとより効果的
準備に手間がかかる
武器を外して素手で戦う ・火力を下げてガーディアンが攻撃するまでの猶予を作る
・上記の「重量制限までアイテムを所持する」と組み合わせるとより効果的
・外した武器をガーディアンに装備させておくのも○
敵が強い場合は利用しづらい方法

おすすめのレベル上げ狩り場一覧

狩り場名 推奨レベル
ダークエルフ村
沼地帯
Lv1以上
とくにおすすめ!
風の聖所
風の森
Lv5以上
グルーディン村
悲嘆の廃墟
Lv19以上
ギラン城の村
ゴルコンの花園
Lv22以上
ギラン城の村
死の回廊
Lv25以上
ギラン城の村
死の回廊
Lv25以上
オーレン城の村
胞子の海
Lv30以上
アデン城の村
国立墓地
Lv37以上
アデン城の村
虐殺の大地
Lv45以上
アデン城の村
栄光の平原
Lv56以上
アデン城の村
激戦の平原
Lv62以上
ディオン城の村
ビーハイヴ
Lv70以上
ディオン城の村
ビーハイヴ内部
Lv80以上

「矢のない弓」で楽々育成!

ガーディアン育成の際に最もおすすめな方法として「矢」を所持していない状態で「弓」を装備して戦う方法がおすすめです。

通常攻撃のみを自動使用にしておき、自動狩りを始めることで「攻撃しようとするが矢がないため主人は攻撃できず、ガーディアンのみが攻撃する」状況を作れます。

ガーディアン単体での戦闘が辛くなってきたら得意武器を持ち一緒に戦ってあげれば良いでしょう。その際もガーディアンが敵を一度は攻撃できるようにスキルの使用を控えめにするのがおすすめです。

アサシン/バンガード/デスナイトでは使えない方法

この「矢のない弓」で育成する方法は非常に便利なのですが特定の武器以外装備できないバンガードアサシンデスナイでは利用できません。

それらのクラスでガーディアン育成をしたい場合は「重量制限」と「素手で戦う」のを併用してレベル上げすると良いでしょう。また「コハク」を獲得できるかたは下記の方法を試してみるのもおすすめです。

「コハク」を使えば近いことが可能

ブローチに装備可能な宝石「コハク」を装備して、スキル欄の「アイテム」タブにある「コハク:特殊能力」をショートカットバーにいれ、右クリックで自動使用状態にしておくと「矢のない弓」と似たような状態に持ち込むことができます。

「コハク」のレベルはいくつでも構わないうえ、準備にもそれほど手はかかりません。弓を装備できないクラスでも採用できるので、宝石選択券などを所持している方はこちらも試してみましょう。

シルフの場合はエレメントオーブをしまえばOK

シルフの専用クラスであるストーム ブラスターも弓を装備できないクラスですが、シューターの弾であるエレメントオーブを倉庫にしまっておくことで再現できます。

「特殊製作」でガーディアンの熟練書を作って進化させよう

特殊製作でガーディアンの熟練書を作って進化させよう

ガーディアンのレベルが40、もしくは76になるとガーディアンの熟練を行えるようになります。レベル40の際には「ガーディアンの熟練書:1次」、レベル76の際には「ガーディアンの熟練書:2次」が必要です。

ガーディアンの熟練を行うと、見た目が変化し、新たなスキルが習得できるようになるほか、純粋なステータスなども上昇してくれます。

「特殊製作」でガーディアンの教本を作ってスキルを習得させよう

特殊製作でガーディアンの教本を作ってスキルを習得させよう
ガーディアンのレベルが上がってきたら、特殊製作からガーディアンのスキル習得に必要な「ガーディアンの〇〇教本」を作成してあげましょう。

スキルごとに必要な教本のグレードは違うので、どのスキルを覚えさせるかを確認してから製作すると良いでしょう。

ガーディアンに装備をつけてあげよう

ガーディアンに装備をつけてあげよう
ガーディアンにはプレイヤーと同じく装備をつけてあげることができます。装備をつければその分能力値が上昇します。

つける装備は一旦メインクエストなどで受け取ったお古の装備でも大丈夫なので、とりあえず装備をつけてあげれば火力にも期待できるようになります。

なお、人型のガーディアンはスキル使用に装備が指定されていることがあります。その際にはしっかりと適性の装備をつけてあげることでスキルを使ってくれるようになります。

関連リンク

ゲーム紹介バナー▶︎キャラクター情報記事一覧に戻る
サンプルサイハの恩寵の解説 転職 サムネ転職の方法
サンプルスキルの使い方 属性強化 サムネ属性システムの解説
サンプル精霊について 召喚獣 サムネプレイヤーが召喚できる召喚獣について
染料と紋様 サムネ紋様の解説

コメント

1 名無しさん

ガーディアンの熟練書:1次を作成するには1000万アデナいることとかは書かないのね

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記