▼エヴァサービスおすすめ記事
┗目指せ3次転職!初心者向け序盤攻略
┗毎日やっておくべきこと
┗ガーディアンの入手方法と育て方
┗スキルの使い方
リネージュ2のアデン|エヴァサービスにおける毎日やっておくべきコンテンツについて紹介しています。アデン|エヴァサービスではミッションを達成することで、様々なアイテムを受け取れるので、この記事を参考に毎日挑戦してみてください。
ミッションを達成すると、強化スキルの使用に必要な「ルーンストーン」、狩りの必需品となる「ソウルショット交換券」など様々なアイテムを入手できます。
最低限ミッションを達成しておけば狩りは困らない程度の消耗品が手に入るので、なるべく毎日挑戦するようにしましょう。
デイリーハントは「レベルに合ったモンスターを2000体討伐」することで達成できます。ほかのデイリーミッションをこなしながら進めていくと良いでしょう。
特に「超越ダンジョン」はモンスターの出現数が多いので半分以上目標を達成できるので必ず行っておくと良いでしょう。
超越ダンジョン突破は「超越ダンジョン」に入場して「モンスターを300体討伐」で達成できます。
経験値や一般製作用のポイントがたくさんもらえる特殊狩り場なので必ず毎日入場するようにしましょう。
オリンピアード勝利は月曜日〜金曜日の午後9時半〜10時までの間で開催されるオリンピアードに勝利することで達成できます。
負けてもそれほどデメリットはないので積極的に挑戦してみると良いでしょう。5勝することができれば「ボス武器」や「特殊防具」を手に入れられるチャンスを持つ「オリンピアード ボックス」を入手できます。
クロコダイル アイランド探査は「クロコダイル アイランド」に入場して「進化したと表示されているモンスターを100体討伐」で達成できます。
成長ルーンに合成することで段階をあげられる「成長ルーンの欠片」を入手できるほか、ミッション レベルをあげられる「ミッション ポイント」を獲得可能です。
地道な修練の道は「修練ダンジョン」に入場して、時間が経過すると出現するボスモンスターを討伐すると達成できます。
強化スキルを使用するのに必要な「ルーンストーン」や、ミッション レベルをあげられる「ミッション ポイント」のほか、「修練者の討伐装備ボックス」がもらえます。
「修練者の討伐装備ボックス」は討伐狩り場で手に入るアイテムが入っているボックスアイテムで、おもにガーディアン用の装備を獲得できます。刻印無しの装備が出ることもあり、その場合は雑貨商人などに売却することも可能です。
ボス討伐戦場攻略は月曜日から土曜日の午後8時30分〜午後9時00分に発生する「ボス討伐戦」に参加して、なんでもいいのでモンスターを10体討伐すると達成できます。
他のプレイヤーに攻撃されると達成できないことがあるので基本的には一人で倒す、もしくはパーティーメンバーと一緒に倒すと達成しやすくなっているので、マナーモードをONにして倒すといいでしょう。
達成条件はかなり簡単ですが、ルーンストーンを1000個も貰えるミッションとなっています。アデナにすると約50万相当になるのでなるべく参加して達成しておくようにしましょう。
傲慢の塔の探査はワールド狩り場「傲慢の塔」に入場して、「天上の監視者」が表示されているモンスターを100体討伐すると達成できます。
傲慢の塔のモンスターはかなり手強く、達成は難しめですが「プロテクション クローク」を入手できる貴重なチャンスになっているので、積極的に挑戦してみると良いでしょう。
アズタカンの寺院攻略はワールド狩り場「アズタカンの寺院」に入場して、何でもいいのでモンスターを50体討伐すると達成できます。
製作ゲージを大きく貯められる「アソペ」と「ミッション ポイント」が報酬に入っているのでなるべく毎日挑戦しておくのがおすすめです。
ウィークリー狩り場なので入り過ぎてしまうと次の水曜日まで入場できなくなってしまうので目的を達成したら早めに退出すると良いでしょう。
カタコム探査は毎日午後10時に開放される「カタコム」で狩りを行うと達成できるミッションです。
レッドアークが1つだけ貰えるので経験値を獲得したい方は参加するのがおすすめですが、他ミッションに比べるとそれほど優先度は高くありません。
モンスターの侵攻阻止は「モンスター侵攻」で出現するモンスターを150体討伐すると達成できます。元々狩り場に出現しているモンスターでは達成できないのでその点に注意しましょう。
モンスター侵攻はランダムに発生するので達成難易度は少し高めですが、報酬の侵略者の補給品の箱からは「精錬」に使用する「精錬石」を入手できます。精錬を行いたい方は積極的にモンスター侵攻に参加してみましょう。
オーク要塞戦攻略は月曜日から土曜日の午後8時00分〜午後8時30分に発生する「オーク要塞戦」に出現するモンスターを100体討伐することで達成できます。
ルーンストーンを1000個受け取れるミッションなので、近い時間帯に発生するボス討伐戦場攻略と一緒に達成するようにすると良いでしょう。
精霊王討伐は毎日午前12〜午後1時と、午後7時〜午後9時の間だけ入場できる「精霊の聖域」で討伐できる精霊王を1体倒すことで達成できます。
入場できる時間が決まっていることと、精霊王の強さを考えると達成難易度は少し高めですが、精霊王のドロップアイテムも一緒に狙えるので積極的に挑戦してみましょう。
ケルビムの城砦&邪教の神殿探査はワールド狩り場「ケルビムの城砦」もしくは「邪教の神殿」で何でもいいのでモンスターを300体倒すと達成できます。
報酬は該当狩り場のチャージストーンで、より2つの狩り場を長く利用できるようになります。モンスターが手強いため、達成難易度はかなり高めとなっています。
水竜の峡谷の調査はワールド狩り場「水竜の峡谷」で何でもいいのでモンスターを100体倒すと達成できます。報酬に「アソペ」があるので一般製作に挑戦してみたい方は挑戦すると良いでしょう。
85以上入場可能な狩り場ということで敵はかなり強めです。達成できなさそうであれば装備を強化してから挑み直すと良いでしょう。
クルマフム チェックポイントの調査はワールド狩り場「クルマフム チェックポイント」に挑戦し、モンスターを100体倒すと達成できます。
クルマフム チェックポイントは毎日午後9時から5分間だけ入場できるので、ボス討伐戦の終了時刻から挑戦できるようになります。短い時間でルーンストーンを500個獲得できるので、自信のある方は挑戦してみると良いでしょう。
ミッションに指定されている特殊狩り場以外の狩り場にも挑戦してみましょう。
特殊狩り場である「太古の島」は敵を狩りやすくアデナを入手しやすいため、アデナに困っている方にはかなりおすすめの狩り場です。
またメインクエストが終わっていない方は対象となる狩り場のクエストに挑戦してみるのも良いでしょう。
特殊製作にはイベント限定の製作が登場することがあり、良いアイテムをお得に作れたり、貴重なアイテムを手に入れるチャンスになっているので、イベント開催時は確認しておくと良いでしょう。
イベント製作の中には、毎日1回だけ行えるものもあります。材料等に無理がなければ毎日製作してみるのがおすすめです。
上記のコンテンツが大体完了して、何をしようか迷っている方、もしくはとりあえず自動狩りをしておきたい!という方は「討伐システム」に対応している各種狩り場がおすすめです。
討伐ゲージが溜まったことで入手できる「カギ」で報賞を受け取れば、雑貨商人で高く売れる武器や、各種アクセサリー系の装備を入手できます。
また「アデン研究所」を進めるのに必要な「アデン研究日誌」も手に入るので、狩りをしたい方は討伐対応の狩り場に行ってみましょう。
狩り場名 | 推奨レベル |
---|---|
セル マフム駐屯地 | 83 |
トゥレック オークの野営地 | 87 |
幻想の蜃気楼 | 87 |
タイガ駐屯地 | 88 |
荒地のオアシス | 88 |
フェアリー占領地 | 90 |
狩り場名 | 推奨レベル |
---|---|
ドラゴンバレー 西部 | 78 |
ドラゴンバレー 東部 | 82 |
ドラゴンバレー 東部内側 | 82 |
狩り場名 | 推奨レベル |
---|---|
リザード プレイン | 76 |
メラート リザードマン占領地 | 87 |
影の拠点 | 90 |
狩り場名 | 推奨レベル |
---|---|
サイレント バレー | 70 |
巨人たちの洞窟 | 85 |
シーレンの封印 | 87 |
狩り場名 | 推奨レベル |
---|---|
温泉地帯 | 85 |
ゴードの渓谷 | 87 |
モルゴスの軍事基地 | 90 |
シレノイ要塞 | 90 |
狩り場名 | 推奨レベル |
---|---|
ビーハイヴ | 76 |
ビーハイヴ内部 | 85 |
クルマの塔 | 78 |
![]() |
![]() |
![]() |
毎日やっておくべきこと【アデン|エヴァサービス】
ゲームの権利表記 © NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]エヌ・シー・ジャパン株式会社