【終ワルDOJ】バフ/デバフの種類と効果一覧【終末のワルキューレ The Day of Judgment】

終末のワルキューレDOJの戦闘中に発動する効果である、バフとデバフについて掲載しています。バフとデバフの効果を確認したい方や、そもそもバフ・デバフって何?という方はこの記事を参考にしてみてください。

バフの種類と効果一覧

種類 効果
攻撃力攻撃力UP 付与された闘士の攻撃力を上昇させる。
防御力防御力UP 付与された闘士の防御力を上昇させる。
素早さ素早さUP 付与された闘士の素早さを上昇させる。
技巧技巧UP 付与された闘士の技巧を上昇させる。(※技巧はオートバトルにおけるスキル発動率に関わるステータス)

デバフの種類と効果一覧

種類 効果
攻撃攻撃力DOWN 付与された闘士の攻撃力を増加させる
防御防御力DOWN 付与された闘士の防御力を増加させる
素早さ素早さDOWN 付与された闘士の素早さを増加させる
技巧技巧DOWN 付与された闘士の技巧を増加させる(※技巧はオートバトルにおけるスキル発動率に関わるステータス)

バフ・デバフって何?

戦闘中のスキルによってステータスが変動する要素

戦闘中のスキルによってパラメーターが変動する要素39

バフ・デバフは、戦闘中闘士が使用するスキルの効果や戦のサポートカードが付与するスキルの効果で、特定のステータスが変動する要素です。バフはステータス強化、デバフはステータス低下という意味を持ちます。

味方のステータスを強化したり、敵のステータスを低下させたりして戦闘を有利に進められるようになります。

特に星3闘士の持つチャージスキルと攻撃UPや防御DOWNを組み合わせることが出来れば、ダメージ量を上げられます。クエストで中々勝てない場合は意識してみるのも良いでしょう。

バフやデバフを付与する対象はスキルの性能に寄る

バフデバフ
バフやデバフを誰に付与するかは、スキルの性能によって変化します。スキル欄に「敵ランダム単体に防御DOWNを付与する」と記載されていれば、ランダムな敵1体に防御DOWNを付与することになります。

スキルの性能によってバフ・デバフの使いやすさは変化してくるのでスキルの性能をみながら編成する闘士を選んでみるのも良いでしょう。

関連記事

初心者向けガイド

初心者向け
序盤の進め方1リセマラは?|序盤の進め方 毎日やるべきこと毎日やるべきこと
レベルアップレベル上げ スタミナ回復スタミナ回復方法
闘士の強化方法キャラ(闘士)の強化方法一覧 能力解放能力解放
ギルド関連
ギルドギルドへ加入するメリット ギルドでできることギルドで利用できる機能
バトルコンテンツ
ギルド対抗戦ギルド対抗戦解説 闘技場ヴァルハラ闘技場解説
バトルの攻略
属性相性について属性相性 バフ・デバフバフ/デバフ
状態変化状態変化 状態異常状態異常

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記