【戦国戦輝】属性相性について解説

戦国戦輝における属性相性について解説している記事です。属性相性による影響や編成のコツについて知りたい方はぜひご覧ください。

属性相性とは?

全4種類の属性が存在する

属性一覧
猛属性猛属性 剛属性剛属性 勇属性勇属性 援属性援属性

戦国戦輝では、剛・猛・勇・援の4つの属性が存在します。

各武将はいずれか1つの属性を必ず所持しており、2種類以上の属性を同時に持つことはありません。

各属性には有利・不利がある

属性相性

属性 有利 不利 等倍
相性による有利不利無し

援属性を除く他3つの属性は相性の有利不利が存在し、異なる属性同士ではダメージが増減します。

属性有利の場合はダメージが増加、逆に属性不利の場合はダメージが減少するため、バトルではできるだけ相性不利にならないような対策を取りましょう。

耐性アップやダウンが付いた場合は例外

スキルなどで〜

武将には属性相性がありますが、耐性アップやダウンが付いた場合は例外です。

画像のように剛属性耐性ダウンが付与されている場合だと、受け手が同じ剛属性であっても受けるダメージは大きくなってしまいます。

援属性の武将は通常の部隊には編成できない

援属性_スキル

属性相性の有利不利がない援属性は、メインの部隊へ編成することはできません。

援属性の武将は支援編成へ設定でき、バトルには参加せず裏から味方のサポート役として貢献できます。

属性有利の武将を編成するのが理想

バトルでは敵に対して有利となる属性を持つ武将の編成が理想です。

ただし、敵部隊の属性がばらけていて弱点を突きにくい場合は、味方武将のスキルや奥義のバフ・デバフ効果に合う武将を編成するのも1つの手です。

▶︎バフ・デバフの解説はこちら

関連リンク

お役立ち一覧

お役立ち_バナーお役立ち一覧に戻る

初心者向け記事

お役立ちバナー_試作1

序盤おすすめ
序盤の進め方 毎日やるべきこと リセマラすべき?
引き継ぎ - -
育成・強化
武将の強化方法 主人公装備 武将装備
武将のレベル強化 進化 武将共鳴
バトルコンテンツ
合戦 共闘戦 一騎打ち
戦乱之修練場 - -
交換系
交換扇 交換所おすすめ 激励

システム解説

お役立ちバナー_試作2

同盟
同盟の加入方法 同盟でできること 同盟旗
バトル解説
属性相性 状態異常 -

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記