▶ 新キャラ(4/1):★6織田信長の評価とスキル
▶ キャンペーン:織田信長登場記念キャンペーン
▶ キャンペーン:大輝願祭キャンペーンの情報
▶ イベント:赤塚攻略戦の遊び方と報酬
▶ 最強キャラ(武将)おすすめランキング
戦国戦輝における最強おすすめ部隊編成を紹介した記事です。メインの部隊で使用すべき武将や部隊編成を組む際のコツについて知りたい方はぜひご覧ください。
武将/役割 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 攻撃/防御 |
![]() 攻撃 |
![]() 攻撃/妨害 |
|||
![]() 攻撃 |
![]() 攻撃/妨害 |
||||
編成のポイント | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
必ず5対5で始まるバトルの仕様を考慮し、範囲攻撃が強力な武将を多用した編成です。ほぼ全ての武将が同時に3体以上の敵へ攻撃可能な手段を1つ以上所持しており、敵複数体のHPを同時に削れます。
また、同討や混乱といった状態異常で、敵の行動ターンを無力化できる手段がある点も高評価です。
★6武将 | ★5武将 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将/役割 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 攻撃/防御 |
![]() 攻撃 |
![]() 攻撃 |
|||
![]() 攻撃 |
![]() 攻撃 |
||||
編成のポイント | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
敵単体に対して高威力のダメージが出せる武将を揃えた編成です。対人戦と異なり、共闘戦のボス戦では敵が1体しか出現しないため、範囲攻撃よりも敵1体に対して高いダメージを出せるスキルや奥義の重要度が上がります。
共闘戦のボスは、対人コンテンツで戦う武将とは比にならないHPを所持しています。これにより、割合でダメージが与えられる毒や火傷のような状態異常は、ダメージ源として期待できるでしょう。
★6武将 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
★5武将 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
武将/役割 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 攻撃 |
![]() 攻撃 |
![]() 攻撃 |
|||
![]() 攻撃 |
![]() 攻撃 |
||||
編成のポイント | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃力の高い★5武将を部隊のメイン火力として運用した編成です。リリース後に追加されている★5武将は、耐久力こそ★6武将に劣るものの攻撃性能は初期★6武将を上回ります。
そのため、高い攻撃力を活かして早期決着を狙った戦い方をするのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将 | 最大HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|---|
![]() |
5,528 | 2,227 | 675 |
![]() |
2,268 | 2,551 | 283 |
新規追加された★5武将は、攻撃力や防御力などの一部ステータスが初期★6武将よりも高い傾向にありますが、★6武将は全ステータスが満遍なく高水準で、スキルや奥義の効果も強力です。
そのため、初期から実装の★6武将と新規追加★5武将を比べた際に、総合的に見ると★6武将の方がコンテンツを問わず安定して活躍しやすいです。
戦国戦輝のバトルでは、基本的に1ターン毎にスキルと奥義を交互に発動する仕様上、スキルまたは奥義で攻撃手段を持たない場合、1ターン攻撃機会が損なわれてしまいます。
そのため、アタッカーとして編成する武将はスキルと奥義の両方で攻撃手段を持っているのが理想です。
武将が奥義を打つ際に消費する輝力は、1ターン毎に1回獲得できるほか、敵から攻撃を受けた時にも1回獲得できます。これにより、敵から被弾を受けた武将は次ターンに必ず奥義の発動が可能です。
仮にスキルと奥義の両方で攻撃可能な武将がいなくとも、奥義で強力な攻撃ができればメイン火力としての役割を果たせるでしょう。
共闘戦のボス戦はレベル1の状態から莫大なHPを所持しています。ただし、一部の攻撃手段である割合ダメージは敵のHPが多いほど与えられるダメージが大きいです。
よって、毒や火傷のような割合ダメージを与えられる状態異常は、対人コンテンツ以上に活躍できるポテンシャルがあります。
バトルにおいて表で戦う役割を担う部隊編成では、★6の武将を最大3体までしか編成できません。
残り2枠は必ず★6以外のキャラとなるため、★5武将の育成も非常に重要となります。
戦国戦輝のバトルでは、キャラのアクションはスキルと奥義のどちらかとなります。仮に攻撃力が高い武将でもスキルと奥義のどちらにも攻撃手段が無いと、相手へダメージを全く与えられません。
そのため、部隊の火力源となるスキルと奥義の両方で攻撃可能な武将を最低2体は編成したいです。
上記基準を満たすアタッカー3体の編成が理想で、残りの枠で支援・妨害・回復が行える武将を入れると、火力面と防御面のバランスが取りやすい編成を組めます。
部隊の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 敵の猛属性耐性DOWN |
|||
▼ | |||
![]() 猛属性 |
![]() 猛属性 |
![]() 勇属性 |
![]() 剛属性 |
耐性デバフと武将の属性を合わせて火力UP |
属性を揃えた部隊編成は、耐性デバフ持ちの武将がいる時に部隊全体の火力を効率良く上げられますが、反面弱点となる属性の敵と対峙する際は全員の性能が抑えられてしまいます。
特に相手の編成が事前に分かる対人コンテンツでは、敢えて異なる属性の武将を1体〜2体入れるような対策も有効です。
![]() |
レア度別の武将一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強おすすめ部隊編成と編成のポイント
ゲームの権利表記 © GrandSoft inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]GrandSoft inc.