アイドルマスターシャイニーカラーズ SongforPrism(シャニソン)における、フェスユニットついて掲載しています。継承の仕様ややり方についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
プロデュース開始前に組んだ編成がそのまま「フェスユニット」という形で残ります。
ただし、ただ組むだけではフェスユニットにはならないので、組んだ状態で一度プロデュースを行いましょう。
プロデュースで作成したフェスユニットはキャラクターの一覧で確認できます。
今どんなフェスユニットが居て、ステータスはどうなってるか見ておくとよいです。
使わなくなったフェスユニットはキャラクターの一覧にて『移籍』を押すと消すことができます。
序盤で使っててもう使用しなくなったフェスユニットだけでなく、継承をミスって回数がなくなってしまった弱いフェスユニットは移籍するとよいです。
作成したフェスユニットは、そのままプロデュースで活用し、新しいフェスユニットを誕生させる助けにもなります。
また、チャレンジツアーでもフェスユニットを使用することができるので、プロデュースでの育成や組ませ方が大事になってきます。
プロデュースをクリアすると新たなフェスユニットを誕生させることができます。
チャレンジツアーをクリアしていくためには、さまざまな種類のフェスユニットが必要になるため、クリアしたいチャレンジツアーによってプロデュースでの育成方法を変えてみるのもおすすめです。
プロデュースを行う上で、シーズン毎に方針を決める場面が存在します。方針によってユニットのステータスが伸び方が変わってくるので、どう伸ばすか考えながら決めましょう。
ただし、方針はランダムで抽選されるのでSキャラが持つ特定の方針が出やすくする効果を利用するとよいです。
方向性 | 方針 |
---|---|
ステータスUPを考えるなら | ・「お仕事スケジュールUP」でお仕事を来やすくする ・「ラジオ出演UP」でステータス上昇をUPする |
お仕事や自主練を何度も選択する想定で進める場合 | お仕事や自主練の成功率を少しでも引き上げられる「トラブル発生率DOWN」 |
シーズン中盤で回復を考えるならば | 「オフ」回復量UPでオフを選んだ際の回復量を増加 |
継承では他のフェスユニットの持つサポートスキルを1つだけ受け継ぐことができます。
フェスユニットは基本的に複数のサポートスキルを所持しているため、継承する際はその中からランダムで選ばれた3つから選択しないといけません。
プロデュース開始時に編成画面にて継承フェスユニットを選択することができます。
ここに設定したフェスユニットが持つサポートスキルをプロデュース中に継承することが可能です。
フェスユニット毎に継承できる数は決まっています。
最大3回まで継承フェスユニットに設定することができ、回数が終わると継承できなくなるほか回数は回復できません。
序盤はある程度継承を行っていってユニットを強力にしていってもよいですが、ある程度育成し終えてきたりしたユニットや優秀なサポートスキルを所持したユニットの継承は慎重に行いましょう。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フェスユニットについて・継承の仕方も紹介
ゲームの権利表記 THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]バンダイナムコエンターテインメント