スマブラSP(スイッチ)攻略記事コメント
飛び道具持ちが強い環境(シールド、回避の弱体化)とガン逃げ飛び道具が最も強い行動となる多くのキャラを作ってしまった。これが今作の失敗。
ガン逃げコマンド陰キャ
一方ベレトスはと言うとあの弓は溜めなしでも撃つまで時間がかかり基本地上でしか撃てずジャンプで容易にかわせる。溜めアリは発生遅すぎ、キャンセル不可で話にならない。シールドを削れたらラッキーぐらい。溜めなしの連射性能も勇者のメラ系以下。飛び道具が1種類しかないのもあって凄く見切りやすい。近接はと言うと正直ガノンから見ると勇者とベレトスの性能はドングリの背比べ。もっと近接が強いキャラが幾らでもいるため特に性能差は気にならない。近づきやすさと言う点でベレトスの方が近付かないと何も始まらないガノンにとって戦いやすい。さらにベレトスの方が軽く吹っ飛びやすい上に体も大きい。ガノン目線だけで見るなら勇者の方が強い。ドンキーやクッパくらい本体が速ければ話はまた変わるだろうけどね。 話変わるけどベレトスでスマメイトレート2000行ってる人は1人だけ知ってる。動きが異次元すぎて対戦してたロイと同じスピードに見えるレベルだったしあの人はキャラランクの参考にしちゃいけない気がする笑。 長文失礼しました。
勇者とベレトスの対ガノンの話に戻るけど勇者ってマリオより足が速いからやろうと思えば延々とガノンから逃げられる事になる。ガノン側はステステでも追いつけないし烈鬼脚なら追いつけるけど隙デカすぎるからまず使われないと思っていい。距離を離せるとMPを貯める時間稼ぎが出来るから勇者の飛び道具が機能してくれる。撃つ瞬間の隙は全然無いから1発でも直接攻撃を当てて距離を話せたら一方的な展開にできるしガノン側は勇者側のMP量、下Bコマンドの選択肢、メラ系の溜まり具合を気にしながら一生懸命近づかないといけない。立ち回りの間勇者本体から一瞬目をそらさないといけないのは正直かなり怖い。
ガード安定って言い始めると大体のキャラの飛び道具はそう言えてしまう。→ほぼノーリスクで射てる他キャラの飛び道具とmpを消費する勇者の呪文は違うんだよ…。しかもmpが無くなればクソ弱い近接で勝負しなければいけないからね それと大抵の飛び道具キャラは投げからのリターンが高いけど勇者はためるがついてないと投げバがないし投げから始まるコンボもないのでガードに対する回答がほぼないという意味でもガード安定なんだよね。
わかるかと、、。 (スマン書き込むの所途中で押してしまった笑)
そもそもガノンはDXの頃からいるキャラ。技や操作感に変化はあったが大きな変更点はあまり無かった。今作のガノンは今までで最も完成されている。猛者ともなれば10年以上使っている人も多いだろう。そんな人達に配信から1年程度しか経ってない勇者使いがタメ張れるという時点でガノン側がしんどいという事は
ここからは個人的な意見だけどレート2000の勇者が指してるガノン使いは全一クラスの人のことだと思う。試合見てても飛び道具の捌き方が見ててキモいレベルだし勇者程度の飛び道具の回転率ではアッサリ避けられてしまうだろう。一度触ったら絶対相手を逃がさないし動きも何故か速く見える。 大抵のガノン使いはそこまでとてもやれないしガード安定って言い始めると大体のキャラの飛び道具はそう言えてしまう。でも現実的にはそうはいかない。
一応ガノンwikiではこうなってる。 勇者 相性:4:6(不利) 機動力の低さや遠距離攻撃手段のなさからコマンド選択(下B)による待ちを許してしまうのが痛い。 イオナズンやベギラマは遠慮なく飛んでくるし、バイキルトやピオリムで立ち回りを強化されるのも受け入れなければならない。 復帰時に崖際でマダンテを引かれたら事実上詰んでしまう。 これらを抜きに考えても、撃墜技にも化けるNB、超リーチの横B、剣による強判定攻撃など、こちらの立ち回りを阻害されるものだらけである。 MPがあるため考えなしに連発はされないし、コマンドの引きも運次第のため大幅に不利は付けられないが、 立ち回りにおける理不尽感は否めないカードである。
ガノン対勇者は5分だよこれは俺の意見ではなくレート2000超えの勇者使いの方の意見。 それとべレスは勇者と違い近接戦闘をしなくちゃ戦えないとあるが勇者にはmpがある上に呪文は基本ガード安定で連射もできないので飛び道具キャラの中では最も近接を強要されるキャラ。そしてその近接は全キャラで最弱の性能だぞ。
そもそもベレスは遠距離では戦えないクセして近距離が優秀なファイターも苦手と言う欠陥持ち。ガノンですら不利なのではと感じるしプリンにもフワフワされるだけで攻撃が当たらない。勇者はプリンはどうか知らないがオフでも対ガノンはどう見ても有利。多分理由は遠距離が強いと言う強みがぶっ刺さるから。ガノン以外の似た性能のキャラにも刺さるだろう。相手を崖に追い込んだら下Bの準備するだけで相当な圧になる。流石に攻撃性能は勇者の方が上だろう。 防御はどうかと言うとベレスは勇者以上に軽い。ルイージ並。勇者以上に足が遅い。ドクマリより遅い。体もそこそこ大きい。遅延以前にコレではすぐにコンボを食らったりぶち壊されたりする。ベレスは勇者と違い近接戦闘をしなくちゃ戦えないのにコレはあまりに酷い。遅延が改善したとは言え勇者より強いとはとても言えない。
ベレトス→弱点の飛び道具をガードしやすくなった、下強などのコンボ始動技のヒット確認がしやくすなった。 勇者→頼みの綱の飛び道具がガードされやすくなった、暴れがなくコンボを食らいやすいキャラなのにヒット確認がしやすくなったことにより周りのキャラのコンボ性能が上がってしまった、コンボが無いに等しいのでヒット確認がしやすくなっても旨みが特にない。
遅延少なくなって技当てにくくなったのはベレトスも一緒では、、。
元からオフではDLCの中で最弱だったけどオンでは遅延の恩恵を受けてギリギリベレトスよりも強かったのがオンの遅延が少なくなたせいでオンオフ共にDLC最弱キャラになってしまった。
マジでわかる。ピオリム自体はめちゃくちゃ強いんだけど勇者の性能がピオリムに追いつけてない。勇者以外のキャラが持ってたぶっ壊れになってただろうなって感じ。まさに宝の持ち腐れだわ
ピオリム使うと事故率高くなるからあんま使わないや…ダッシュジャンプ早くなるだけで攻撃のフレームが基本的に遅めの勇者だと結局攻撃手前で防がれるし… ピオリム限定迎撃出来る人とかほんま凄いわ
実際長期戦に持ち込まれると一気にキツくなるのは確か。ガード多用で初手から遠距離攻撃で逃げに徹する人とかは特に勘弁して欲しくなってくる
会心の一撃ありなら、原作でクリティカル出せるゲームのキャラ全部に導入しろ!(暴論)
このキャラって 技を入力する→mpを消費する→技が出る だから発生を潰されるとmpだけが無くなるのが使っててキツイところだわ
バイキルト 被ダメ1.2倍 ピオリム 被吹っ飛ばし1.1倍 中%以降で両方使ってる時に重量級スマッシュが命中したら跡形も無くなりますね。確かに要注意。てかこんな重要情報このサイトに載ってて欲しいものですが、、、。
© 2018 Nintendo
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS /
SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Games Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
勇者(ドラクエ)のコンボと最新評価【スマブラスイッチ】(72ページ目)コメント
1995件中 1421-1440件を表示中