星のドラゴンクエスト(星ドラ)のあくがみさまチャレンジのボス「真・大魔王ゾーマ(九段)」の攻略方法に関する記事です。
←前 | 後→ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ー | ||||
あくがみさまチャレンジ九段の攻略 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|
種族 | 真魔王系 |
おすすめの職業 | ブレイブナイト ガーディアン ウルトラスター |
いてつくはどうの頻度 | あり |
ミッション | ・3ターン以内にクリアする ・ボスをスキルフィニッシュで倒す ・一度も死なないでクリア |
条件 | ・かいしん・暴走の発生なし ・道具の持ち込み禁止 ・ラストゲージ不屈 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
氷結 |
![]() 攻撃魔力低下 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
![]() |
||
★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◯ | △ | △ | △ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | △ | △ | ◎ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約500×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 守備力ダウン+ヒャド耐性ダウン |
---|
真・大魔王ゾーマ(九段)は、通常攻撃を通常行動で使用します。
魔界の瘴気 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:呪文無効を無効 |
---|---|
暗黒の霧 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:敵全体 追加効果:攻撃力と攻撃魔力ダウン |
◯◯墜落 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 不死鳥化、りゅうおう化、竜神化すると即死ダメージを受ける |
大地揺らし | ダメージ:約?? 属性:ジバリア属性物理 対象:全体 追加効果:転倒 |
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
画面左側のスキル | |
---|---|
マヒャデドス | ダメージ:約900 属性:ヒャド属性呪文 対象:全体 追加効果:やすみ |
凍りつく世界 | ダメージ:約800 属性:氷ブレス 対象:全体 追加効果:スキルをランダムで氷結 |
画面右側のスキル | |
ジゴフラッシュ | ダメージ:約800 属性:デイン属性呪文 対象:全体 追加効果:幻惑 |
究極メラゾーマ | ダメージ:約900 属性:メラ属性呪文 対象:全体 追加効果:呪文耐性ダウン |
ヒャドマータ | ダメージ:約??×4 属性:ヒャド属性呪文 対象:いずれか |
真・大魔王ゾーマ(九段)は、2つのスキルを同時に溜めます。
画面左側のスキルは、マヒャデドス→凍りつく世界…の順で使用します。
画面右側のスキルは、ジゴフラッシュ→究極メラゾーマ→ヒャドマータ…の順で使用します。
青→緑 | |
---|---|
すべてを滅ぼす | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:滅び状態 |
絶望をすする | ダメージ:約750 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:CT減少 |
緑→黄 | |
憎しみを食らう | ダメージ:約600 属性:無属性物理 対象:全体 |
黄→赤 | |
時を凍らせる秘法 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:敵全体 追加効果:氷結 |
悲しみの涙で喉を潤す | ダメージ:約1200 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:ガード貫通 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真・大魔王ゾーマ(九段)におすすめの職業編成はブレイブ1ガーディアン2ウルスタ1編成がおすすめです。
この記事ではアイリス&ゼイアン(魔王級)のおすすめの職業編成や攻略ポイントを紹介していますが、この記事では紹介していない職業編成や攻略のやり方などの意見を募集しています。より良い意見がある方は、ぜひコメント欄への情報をお願いします!
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 勇者の剣(超覚醒) |
|
![]() ゼニスの王棍 |
|
![]() 星神の煌砲 |
|
![]() 神鳥の扇 |
|
真・大魔王ゾーマ(九段)には上記の武器がおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ちから+極 轟雷の極意 星雲の光 |
鎧上 |
![]() |
CT減少ガード+極 天授の護り 天授の威信 |
鎧下 |
![]() |
呪いガード+強 ひるまぬ勇気 勇者の宿命・超覚醒 |
盾 |
![]() |
守備力ダウンガード+極 乱破の守護 忍びの証 |
アクセサリー |
![]() |
星神の威厳 デイン属性ダメージ軽減・弱 |
![]() |
神器の心得 |
真・大魔王ゾーマ(九段)に火力職で挑む際は上記の装備がおすすめです。また火力職は代用が効かず皆伝書のレベルも高く無いといけないため助っ人で借りるのがおすすめです。
真・大魔王ゾーマ(九段)にガーディアンで挑む際は上記の装備がおすすめです。また頭は被らないように1人ずつ装備しましょう。
真・大魔王ゾーマ(九段)にウルトラスターで挑む際は上記の装備がおすすめです。また鎧上は持っている方は「ヴァルキリーアーマー上」もおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ちから+5 |
鎧上 |
![]() |
デイン属性特技威力7%UP |
鎧下 |
![]() |
ちから+5 |
盾 |
![]() |
ちから+10 |
あくがみさまチャレンジ(九段)で勇者の剣(超覚醒)を装備する星騎士は、火力紋章セットがおすすめになります。鎧上ではデインダメージが上がる紋章がおすすめです。
常設の食べ物 |
---|
![]() |
真・大魔王ゾーマは防具や紋章で耐性を取るため、食べ物は火力が上がるようにちからの食べ物を持っていきましょう。
真・大魔王ゾーマはゲージ変化攻撃にてCT減少効果がついているためガーディアンにはCT減少対策をする必要があります。またおすすめは「ゼニスの王鎧上」や「ルビスの盾」となっているので持っている方は装備しておきましょう。
真・大魔王ゾーマは追撃攻撃が多いためHP管理が難しくなっています。そのため、できる限り行動数を数えながら立ち回るようにしましょう。ゲージを抜くタイミングやHPを回復するタイミングを取りやすくなるためおすすめです。
![]() |
あくがみさまチャレンジの攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
エルトナでやったけど、マヒャデドス無視できること以外はゼニスの方が良いでしょうね。ただマヒャデドス無が装備あまり持ってないし腕もないおれにはとても重かった…
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
真・大魔王ゾーマ(九段)の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ヒャド、休み耐性をしっかり取った上、マヒャデドスからジゴフラッシュのコンボ切りにかなりの精度が要求されるのと、そのタイミングに合わせて最初のゲージ反撃を受けることになるからタイミング取りと瀕死からのHPコントロールがとても難しいと思います。