★運命の絵札「8周年記念決勝大会」での様子を紹介
☆竜馬舎の使い方と仕組み|戦馬と伝承
★悪夢の魔境のルールとメリット|共鳴とは
☆復帰者が知っておくべき情報まとめ
★新MR聖「イザナギ」 / イザナギは引くべき?
放置少女におけるに運命の絵札「8周年記念決勝大会」のオフライン会場に取材してきた様子を紹介しています。イベントの様子や流れを知りたい方は是非ご覧ください。
決勝進出条件 | 詳細 |
---|---|
対局数 上位3名 | 予選期間中に、運命の絵札で対局した数が最も多かったプレイヤー上位3名が決勝進出 |
予選pt 上位2名 | 予選期間内で、運命の絵札の毎周期の最も順位が良かった2回分の戦闘結果に応じて、獲得できる予選ptが多かった上位2名が決勝進出 |
スコア 上位3名 | 予選期間中の、運命の絵札のスコアが最も高い上位3名が決勝進出 |
予選期間:2025年 3月7日 〜 2025年 3月14日 |
運命の絵札「8周年記念決勝大会」は、放置少女リリース8周年を記念した運命の絵札のオフライン大会です。
上記の成績が上位だった計8名のみが参加できるので、運命の絵札のトッププレイヤーしか出場できない超高レベルの大会となっています。。
会場に入ると、決勝の模様を映してくれるであろう大きな画面が!
普段小さい画面でプレイしている運命の絵札を、この大画面で観賞できると思うとワクワクしますね。
![]() |
|
![]() |
![]() |
会場には、放置少女のポスターやグッズが並んでいました。さすがの壮観で、時間までついつい見入ってしまいました!
試合数 | 全4戦 | |
---|---|---|
順位ごとの獲得Pt | 1位:8pt 2位:7pt 3位:6pt 4位:5pt |
5位:4pt 6位:3pt 7位:2pt 8位:1pt |
補足 | 今大会は、2025年3月18日のアップデート以前のバージョンを使った大会です。 |
決勝大会の生放送はこちら |
---|
芦澤 佳純さんの質問と、それに回答するスートフィリアさんの会話のキャッチボールがとても聞き取りやすく分かりやすいので、未視聴の方はぜひ視聴してみてください!
1戦目の各選手の王札 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序盤は呉の将札を揃えていく選手が多い印象でした。呉は商店事故が起こりにくく、強力かつ組みやすい陣営ゆえに呉スタートは鉄板のようですね。
![]() |
![]() |
終盤は、呉編成が多くいる中、東君・晴明+半蔵の編成を組み進めていた「しのぶん選手」と、劉禅の能力で耐久しながら陸遜をマッスル化させていった「ふぃぼ選手」の一騎打ち。
しかし、やはり晴明がいる半蔵+東君の組み合わせは強かった。ふぃぼ選手は陸遜を霧中で隠して半蔵対策していましたが、東君の効果で半蔵以外も高ステータスになっていたことから結果的に力負け。
1戦目は、しのぶん選手の勝利となりました。半蔵と東君はやはり強かった。
2戦目の各選手の王札 / 所持pt | |||
---|---|---|---|
![]() 7pt |
![]() 1pt |
![]() 5pt |
![]() 2pt |
![]() 8pt |
![]() 3pt |
![]() 4pt |
![]() 6pt |
序盤は相変わらず人気の呉の陣営。やや他の陣営も交えてる選手もいますが、呉の重要札を保険で添えている方がほとんどなので、改めて便利な陣営だなと1プレイヤーとして見ていて感じました。
![]() |
![]() |
終盤は「あかさかにて選手」と、1戦目で2位の「ふぃぼ選手」の一騎打ち。どちらも陸遜メインの似た編成になっていますが、あかさかにて選手の1300超えまで育て上げた強すぎる陸遜が1人で一掃し、決着。
2戦目は、あかさかにて選手の勝利でしたが、2連続で2位だったふぃぼ選手は、総合順位で現状トップという形になりました。
3戦目の各選手の王札 / 所持pt | |||
---|---|---|---|
![]() 14pt |
![]() 4pt |
![]() 10pt |
![]() 4pt |
![]() 9pt |
![]() 11pt |
![]() 8pt |
![]() 12pt |
3戦目は、順調に蜀陣営を組んでいく「つくし選手」のプレイングが印象的でした。蜀は理想編成を組む難易度が高い中、毎ターンスムーズに組み上がっていくのは見ていて気持ちかったです!
状況は大きく変わらず「つくし選手」の蜀陣営が無双し、最後まで生き残り勝利!
最後のつくし選手の、制限時間まで金貨を永遠に更新する映像が大画面で映されており、周囲からは笑いと響めきが起こっていました笑
4戦目の各選手の王札 / 所持pt | |||
---|---|---|---|
![]() 18pt |
![]() 12pt |
![]() 16pt |
![]() 7pt |
![]() 14pt |
![]() 11pt |
![]() 9pt |
![]() 19pt |
![]() |
→ | ![]() |
最後の4戦目も多くが呉編成、やや蜀陣営を構築する選手がいる流れとなっていました。
しかし、中盤から呉中心の編成だった「あかさかにて選手」が、半蔵+晴明の編成にシフト!ここから戦況が大きく変わっていきました。
終盤は呉編成から半蔵+晴明編成に一気にシフトした「あかさかにて選手」と、蜀編成を完成させている「つくし選手」の一騎打ち。
結果は、あかさかにて選手の勝利!全体が800前後まで強化されたつくし選手の蜀陣営も、半蔵+晴明による増殖する斬戮の前に惜しくもダウンとなりました。
今回の大会で完全に卒業となる「服部半蔵」。決勝の初戦と最終戦で勝利の鍵となり、有終の美を飾りました。
運命の絵札「8周年記念決勝大会」の優勝は僅差で「ふぃぼ選手」となりました!おめでとうございます!
全戦で1位は未獲得なものの、2位を2回獲得するなど4戦通して安定した順位を獲得した、堅実な戦法が優勝まで導きました。
試合数 | 全2戦 | |
---|---|---|
順位ごとの獲得Pt | 1位:8pt 2位:7pt 3位:6pt 4位:5pt |
5位:4pt 6位:3pt 7位:2pt 8位:1pt |
出場者 | ・運営4名 ・決勝選手からランダム2名 ・予選後に選出された補欠選手2名 |
|
特殊ルール | 運営陣はランダムで1種の縛りルール適用 運営チーム以外の「選手4名による全試合の合計スコア」×10の元宝 が、アプリ版全サーバのユーザーに配布。 |
![]() |
![]() |
1戦目の営陣への縛りルールは「洋の将札の使用禁止」となりました。
汎用の霧中連携を持つ「パーシヴァル」や、将札のサーチ役で引っ張りだこの「ニニアン」など、縁の下の力持ちになる将札が使えないので、どの陣営を使っていても響く痛い制限ルールとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1戦目の検証進出者の2枠は「霧夜魔夜 選手」「つくし 選手」となりました。
決勝進出者2名と、大勢の中から選出された補欠選手2名という実力者相手に、縛りルールを適用されているのもあってか、3名の運営陣が早い段階で脱落していまいました。
1プレイヤーとしては獲得元宝が増えて有難いですが...笑
しかし、運営陣最後1人「運営・妲己」が孤軍奮闘します!
1戦目の結果は、なんと孤軍奮闘していた運営陣の「運営・妲己」さんが勝利....強かった。
洋の将札使用不可をものともせず完璧な東君編成を構築し、理想構成の蜀陣営を組んだ決勝進出者の「つくし選手」を撃破。
※地味に金貨を52枚余るくらい生成してるつくし選手すごい
2戦目の運営への縛りルールは「毎ターン募集終了時に金貨を残さない」です。
このルールにより、金貨を残すことにメリットのある最強格の王札「秦王政」や、金貨が溢れて使いきれない可能性がある蜀陣営などを使用するのが困難になります。
これは運営陣からすると明確に痛いルールです。
![]() 4pt |
![]() 6pt |
![]() 5pt |
![]() 7pt |
![]() 1pt |
![]() 3pt |
![]() 8pt |
![]() 2pt |
1戦目の検証進出者の2枠は「しのぶん選手」「あかさかにて選手」となりました。
ポイントは、1戦目に出場した「霧夜魔夜 選手」「つくし 選手」のものを引き継いでいます。
なんと1戦目と同様に、またも運営陣の「運営・妲己」さんが孤軍奮闘する形に!加えて1戦目とほぼ同じ東君重視の編成。ここまで揃えるのは難しいはずなのですが、2戦連続で完成させるとは....。
「運営・妲己」何者です?
またもラスボス「運営・妲己」さんが残り、決勝進出者の「あかさかにて選手」との一騎打ちとなりました。
あかさかにて選手のダブル孫堅+800超え陸遜の強力な呉編成と、東君陣営の「運営・妲己」さんの激突!結果は、あかさかにて選手がととめの一撃を行い、ラスボス「運営・妲己」さんは敗北。
「運営・妲己」さんが、あまりにもラスボスムーブをしすぎていて面白かったです!
結果は、プレイヤー側が44ポイントを獲得したので、全ユーザーに元宝×440の配布が決定しました!
「運営・妲己」さんの獲得ポイントがあまりにも目立ちますね笑。
第1弾 |
---|
![]() 東君の強化演出の短縮調整が入るとのこと。 |
第2弾 |
![]() |
第3弾 |
![]() 「仙」は攻撃面に特化した特徴を持つとのこと。 「神」はカウンターや、接触無しでの攻撃といったトリッキーな特徴を持つ。 |
大会の準備や休憩時間の合間に、運命の絵札のアップデート情報を先出ししてくださいました。
スートフィリアさんが色々考察を話してくれているので、気になる方はぜひ生放送のアーカイブをチェック!
運命の絵札「8周年記念決勝大会」思った以上に見どころが多く、運命の絵札プレイヤーとして楽しめました。やはり実力者のプレイを見ていると勉強になるので、モチベーションが上がりました!
そして個人的には、やはりエキシビジョンマッチの「運営・妲己」さんが、予想以上にラスボスすぎるムーブがハイライトです笑
4月から運命の絵札の環境は大きく変わっていくと思われるので、今後が楽しみですね!
![]() |
|
コラム関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
運命の絵札「8周年記念決勝大会」のオフライン会場の様子をお届け!
ゲームの権利表記 ©2022 C4 Connect Inc. All rights reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]C4 Connect Inc.