★運命の絵札「8周年記念決勝大会」での様子を紹介
☆竜馬舎の使い方と仕組み|戦馬と伝承
★悪夢の魔境のルールとメリット|共鳴とは
☆復帰者が知っておくべき情報まとめ
★新MR聖「イザナギ」 / イザナギは引くべき?
放置少女における、竜馬舎の情報をまとめています。戦馬の仕組みや伝承の仕様、馬見を引くアイテムの入手方法などをまとめています。
戦馬の各レア度が排出対象に入る馬見Lv | |
---|---|
SSRの排出 | 初期から排出対象 馬見Lv100(Max)で排出対象外になる |
URの排出 | 馬見Lv2から排出対象(1.5%〜) 馬見Lvが上がるたびに排出率上昇 |
UR閃の排出 | 馬見Lv17から排出対象(2%〜) 馬見Lvが上がるたびに排出率上昇 |
MRの排出 | 馬見からは排出されない 伝承でのみ獲得可 |
覇道コンテンツにある竜馬舎では、馬見で専用アイテムの「七宝馬鞭」を使って「戦馬」を引くことが可能です。
また、馬見は引く度に「馬見Lv」が上昇します。馬見Lvに応じて排出されるレア度の対象が増え、初期はSSRのみですが、最終的にUR閃まで排出されるようになります。。
入手した戦馬は、陣容で副将長・副将に装備が可能です。副将長は画面で「全身外す」の下部にある「騎乗」をタップ、副将には遊歴の右隣の「騎乗」をタップで装備する戦馬を選択でき、戦馬の持つステータスを付与できます。
戦馬を外したい場合は「騎乗中」をタップして退陣を選択して行えます。
「伝承」では、同じレア度同士の戦馬2体を選び、子馬を誕生させることが可能です。子馬は専用アイテムの「馬草」を使って育成ができます。
伝承を利用するには、馬見Lv5に到達する必要があります。
※馬草は、同盟の「悪夢の魔境」で入手可能(毎週火曜開催)
伝承と子馬の仕組み |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
戦馬は子馬が非常に重要で、強い子馬を厳選するのが主な目的になります。ただし、伝承は各戦馬ごとに1回が限度となっているので、伝承を行うべきかは、子馬に付与したい伝承ステータスを決めてから行いましょう。
とはいえ、まずは「伝承Lv」を上げる必要があり、序盤は馬見からも高レアの戦馬は出ないので、最初の内は馬見を引いて伝承をひたすら行いましょう。
結果 | 結果に伴う効果 |
---|---|
退化 | ・レア度が親馬より下がる ・伝承ステータスを失う可能性がある ・伝説ステータスを引き継げない |
伝承 | ・子馬が親馬と同じレア度 ・伝承、伝説ステータスを引き継げる |
進化 | ・子馬のレア度が親馬より高くなる ・伝承、伝説ステータスを引き継げる |
伝承を行うと、3つのうちのいずれかの結果で子馬を誕生させられます。「進化」は親馬よりレア度が高い子馬が出現するので、UR閃同士で伝承して出せれば、馬見では排出されないMRの馬を作成可能です。
馬見を引くためのアイテム「七宝馬鞭」は、所持している戦馬や子馬を寄付して得られる「馬見見聞」を200個使って、戦馬ショップで入手できます。
戦馬ショップは、ショップの一番右(花嫁の右隣)にあります。
詠花吟月で、650円の「七宝馬鞭パック」を購入すると入手できます。購入は毎日5回までです。
馬見は、毎日1回のみアイテム無しで引くことが可能です。そのため、毎日の日課として必ず1回は引いておきましょう。
![]() |
|
初心者関連記事 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
竜馬舎の使い方と仕組み|戦馬と伝承
ゲームの権利表記 ©2022 C4 Connect Inc. All rights reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]C4 Connect Inc.
人の力で育成してもな