放置少女における、八百比丘尼の評価とスキル情報を掲載しています。入手方法や相性の良い/苦手な副将、おすすめの宝石構成、解放される奥義なども記載しているので、ぜひ参考にしてください。
総合評価 | |||
---|---|---|---|
9/10点 (※MR聖内での評価です) |
|||
性能グラフ | ボス |
![]() |
|
![]() |
戦役 |
![]() |
|
闘技場 |
![]() |
||
傾国/群雄 |
![]() |
![]() |
レア度 |
![]() |
---|---|---|
職業 |
![]() |
|
陣営 |
![]() |
|
CV | 潘めぐみ | |
読み仮名 | やおびくに |
・自身や味方に雲満(聖護)と血誓(聖護)を付与 ・封印+散漫で足止めと耐久性ダウン ・復活時に敵の聖護バフを全コピー |
八百比丘尼は出陣時に自身へ血誓(聖護)+抵抗(聖護)+花詞(聖護)を付与して耐久性を強化することができます。さらにスキル2において毎回攻撃前に自身に血誓(聖護)が無い場合は敵の血誓(聖護)を奪取することができ、自身と敵が同時に血誓(聖護)状態の場合は敵の血誓(聖護)による残吸収量の50%を解除して自身に付与することができます。攻撃後には味方6名の回復に加えてデバフ解除+解除不可の血誓(聖護)を付与できる為、サポート性能も優秀です。
またスキル1においては味方6名に雲満(聖護)状態を付与して範囲攻撃による与ダメージを強化でき、後述する散漫(罪悪)とも相性が良いので範囲攻撃が得意な副将と編成するのもおすすめです。
八百比丘尼はスキル1において敵に封印(罪悪)状態を付与してアクティブスキルの発動を封じることができます。攻撃力が最も高い敵に付与するので敵陣のエースを足止できるのも魅力です。
またスキル1では敵に散漫(罪悪)状態を付与することで範囲攻撃による会心率を増加することができます。自身を含む範囲攻撃が得意な味方の火力アップに繋げられ、知力値が敵より高い場合は必中効果も得られるので残影(聖護)付与などで回避値を強化した相手にも優位に立てます。
八百比丘尼は最大3回まで復活することができ、80%のHP回復と血誓(聖護)+抵抗(聖護)+雲満(聖護)を付与した状態で復活できます。さらに自身の物理と法術バリアを上限まで回復し、攻撃者のバフまたは聖護バフを全コピーできる為、復帰時の火力や耐久性アップも期待できます。
また敵に災厄状態「衰微」を付与することで攻撃力と会心ダメージを減少できる為、敵の火力を解除不可で減少させられるのも魅力です。
アプリ版 |
---|
入手不可 |
ブラウザ版 |
入手不可 |
優位に立てる副将例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
八百比丘尼は相手の血誓/滅勢/影甲を奪取または残吸収量の50%を解除して自身に付与することができる為、いずれかの聖護バフ付与を持つ相手に対して優位に立てます。
またスキル1で条件を達成した場合は必中効果を発動できるので、回避値を強化できる残影(聖護)付与を得意とする副将などにも攻撃を当てられるのが強みです。
相性がいい副将例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
八百比丘尼は味方に雲満(聖護)を付与して敵に散漫(罪悪)状態を付与することができるので範囲攻撃が得意な副将と相性が良いです。
また敵に対して封印(罪悪)を付与できますが、剥がされる恐れがあるので敵の封印を解除不可にできる副将と編成するのもおすすめです。
要注意副将例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
八百比丘尼は封印(罪悪)を始め、散漫(罪悪)やなど複数のデバフ付与を得意としているため狂乱状態を始め、定魂付与などデバフが効かない相手には警戒しましょう。
また聖護バフ状態を全解除できる相手に対して復活時にコピーしたバフを全て剥がされる恐れがあるので警戒が必要です。
武器/副装備/指輪 |
---|
知力、 命中値、 法術防御貫通、 最大攻撃 |
兜/鎧/腰当 |
HP上限、 体力、 物理防御、 法術防御 |
おすすめの連携スキル | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
敖祈は霧中状態を自身に付与して耐久性アップに繋がります。玉藻前は自身の範囲攻撃が致命傷を与える度に、自身と残HP%最低の味方のHPを回復できます。
濃姫は解除不可の更生(聖護)自身に付与して毎ターンHPを回復できます。
千年伝わる伝説 |
---|
味方6名に雲満(聖護)状態[4ターン]を付与し、最大攻撃力最高の敵に封印(罪悪)状態[1ターン、100%確率]を付与。敵6名に800%〜1600%の法術ダメージを与え、自身知力値×16〜32+攻撃力80%〜160%のダメージが加算(残敵数が少ないほど高い)。毎回攻撃後、敵の残MP>30%の場合、その残MPを30%減少。敵の残HP>30%の場合、その残HPを30%減少(<=自身最大攻撃力×5)。攻撃後、残敵数=1の場合、その敵を3回追加攻撃。毎回攻撃前、敵の有益or聖護状態を2個解除[100%確率]し、散漫(罪悪)[4ターン、100%確率]と封印(罪悪)状態[1ターン、50%確率]を付与。自身の知力値>敵の場合、必ず命中。 |
運命の糸 |
残HP%最高の敵4名を3回攻撃し、毎回800%〜2000%の法術ダメージを与え、自身知力値×12〜30+攻撃力60%〜150%のダメージが加算(実際攻撃した人数が少ないほど高い)。攻撃時、会心率+20%〜80%(敵の残HP%が高いほど高い)。毎回攻撃前、自身に血誓(聖護)状態がないと、敵の血誓(聖護)状態を解除[100%確率]し、自身に付与。自身と敵が同時に血誓(聖護)状態があると、敵の血誓(聖護)状態の残吸収量の50%を解除[100%確率]し、自身に付与。この効果は影甲(聖護)と滅勢(聖護)状態にも有効。全ての攻撃後、味方6名のHPを自身攻撃力の120%〜240%分回復(味方の残HP%が低いほど高い、会心可能)。毎回回復前、味方の異常状態を2個解除し、血誓(聖護)状態[4ターン]を付与。 |
永遠の奴役 |
---|
攻撃力+65% 知力値+Lv×360 |
惚ける幻像「神髄共鳴」 |
HP上限+65% 状態異常耐性+75% 筋力被ダメージ-知力値×2 |
月に隠される秘密「聖霊覚醒」 |
戦闘中知力値+25% 自身が場内にいる時、味方の筋力被ダメージ自身知力値×2、味方の攻撃力被ダメージ-自身知力値×1。 戦闘終了まで自身に神祇状態を付与。 出陣時、自身に血誓(聖護)・抵抗(聖護)・花詞(聖護)状態 [4ターン]を付与。 自身HP上限10%を上回るダメージを受ける度に、血誓(聖護)状態[4ターン]に入る。この効果は毎ターン1回のみ発動可能。 自身が付与した聖護と罪悪状態が被解除時、解除を無視[50%確率]。味方の血誓 (聖護)と雲満(聖護)状態が解除不可。 自身が被撃破時、最大3回復活可能。復活後、HPを80%回復し、血誓(聖護)・抵抗(聖護)・雲満(聖護)状態[4ターン]に入る。自身の物理と法術バリアが上限まで回復、攻撃者の有益と聖護状態を全コピー[100%確率]し、自身に付与。敵に衰微状態[4ターン、100%確率]を付与。 |
虚無な泡影「神髄共鳴」 |
体力値+Lv×300 状態異常耐性無視+100% 攻撃力被ダメージ-知力値×3 |
※条件 | 効果値 | |
---|---|---|
雲満(聖) | S1 P3 (復活時) |
範囲攻撃の与ダメージ+60% |
封印(罪) | S1 | 行動時アクティブスキルが発動不可 (状態効果集計時HP)−付与者知力値×36 |
散漫(罪) | S1 | ▼範囲攻撃を受けた際 被会心の確率+35% 物理会心ダメージ耐性−70% 法術会心ダメージ−70% |
血誓(聖) | S2 P3 (出陣時) 復活時 |
▼S2/P3(HP上限10%を上回るダメージを受けた際) 付与者HP上限20%ダメージ吸収 ▼P3(出陣時/復活時) 付与者HP上限40%ダメージ吸収 |
神衹 | P3 | 攻撃力+50% 被ダメージ−65% 状態異常耐性+50% |
抵抗(聖) | P3 (出陣時) 復活時 |
非範囲攻撃の被ダメージ−25% |
花詞(聖) | P3 (出陣時) |
最大10ターン 1ターン消費して異常状態(デバフ)を1回無視 |
衰微 | P3 | 攻撃力−50% 会心ダメージ−50% |
※条件読み方:S→スキル/P→パッシブ/縁定→縁定スキル
装備 | 専属ステータス |
---|---|
![]() |
・体力値+Lv×220 ・攻撃力+21% ・物理会心ダメージ耐性+50% 【聖淵ステータス】 攻撃力+3% |
装備 | 専属ステータス |
---|---|
![]() |
・体力値+Lv×200 ・攻撃力+19% ・物理会心ダメージ耐性+45% 【深淵ステータス】 攻撃力+2% |
装備 | MAX値 |
---|---|
![]() |
・体力値+Lv×180 ・攻撃力+17% ・物理会心ダメージ耐性+40% |
千の年夢の如し | ||||
---|---|---|---|---|
全副将:知力値+Lv×20 、法術会心ダメージ+4% | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
水に映る美人 | ||||
全副将:攻撃力+4% 、命中値+Lv×20 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
噂で人魚の肉を食べて不老不死になった少女、実際の彼女は不老不死ではなく、寿命が一般人より長くなっただけという。八百比丘尼は非常に腹黒く、しばしばその特殊な体質を利用して瀕死の生き物を癒し、救ったものを自分の奴隷にさせ、酷使する。不老不死を苦痛だと思う一般人とは違い、八百比丘尼はそれが便利な体質だと考えている。寿命の長さに悩まされたことは一度もなかった彼女は、ある城の主を救ったことをきっかけに、生きることと死ぬことについて、真剣に考え始めた。 「尽きることのない寿命を手に入れた時、本当に幸せになれるかって?ふふ、きみが想像つかないほど幸せだよ〜」 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
職業別 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
陣営別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
その他 | |||||||||||
![]() |
![]() |
- | - | ||||||||
特徴別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
- | |||||||||
![]() |
- | - |
この記事のコメント欄をご利用の際にはGame8掲示板利用規約をご確認ください。
また、違反していると思われる投稿を見つけた場合には「通報」ボタンよりご報告ください。みなさまが気持ちよくご利用いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
八百比丘尼(やおびくに)の評価とスキル
ゲームの権利表記 ©2022 C4 Connect Inc. All rights reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]C4 Connect Inc.
そうなんですね!ありがとうございます。