【キングダム頂天】王騎の策の評価と修行能力

キングダム頂天におけるシーンカード「王騎の策」の評価記事です。

王騎の策の評価と基本情報

評価と基本情報

王騎の策の画像 レアリティ
SSR
タイプ
智略型
【評価】完凸A / 無凸:A
▶︎最強シーンカードランキング

特殊能力

①星3[秦の怪鳥]王騎を育成対象とし、星3[大王の守護者]昌文君とSSR「王騎の策」を編成に加えて修行に挑戦することで、智略ボーナス120〜150%の特別な修行マスが確率で出現するようになる
②星3[大王の守護者]昌文君を育成対象とし、星3[秦の怪鳥]王騎とSSR「王騎の策」を編成に加えて修行に挑戦することで、智略ボーナス120~150%の特別な修行マスが確率で出現するようになる

王騎の策の修行能力

修行能力 初期 最大
初期智略上昇のアイコン画像初期智略上昇 17 350
初期魅力上昇のアイコン画像初期魅力上昇 7 150
修行時智略上昇のアイコン画像修行時智略上昇 15% 30%
【兵法】極限修行率上昇のアイコン画像【兵法】極限修行率上昇 60% 100%
修行時魅力上昇のアイコン画像修行時魅力上昇 10% 20%
智略固定ボーナスのアイコン画像智略固定ボーナス 20 50
秘奥伝授発生率上昇のアイコン画像秘奥伝授発生率上昇 7% 15%
常時魅力獲得量上昇のアイコン画像常時魅力獲得量上昇 3% 10%
【特別共錬参加時】智略獲得量上昇のアイコン画像【特別共錬参加時】智略獲得量上昇 40% 60%

王騎の策の極限修行カード

【鋼】兵法の画像 【鋼】兵法
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できます。主に智略が上がり、胆力と統率も上がります。
【達】瞑想の画像 【達】瞑想
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できます。主に魅力が上がり、胆力も上がります。また、確率で1段階のエクストラボーナスが発生します。さらに修行実行時に確率でそれぞれの銀青(達)の修行カードに応じた技能を獲得できます。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率が下がります。
【燎】兵法の画像 【燎】兵法
通常の修行カードの10倍の基礎能力を獲得できます。主に智略が上がり、胆力と統率も上がります。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がり、銀赤(猛)の修行カードよりも士気消費量が増加します。
【秘】兵法の画像 【秘】兵法
通常の修行カードと比較して合計で10倍の基礎能力を獲得でき、智略と魅力が上がります。また、修行実行時に士気が回復し「高揚」の場合は確定で「最高」に、「普通」の場合は「最高」になることがあります。さらに、「最高」の場合は士気を消費することなく修行が行えます。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。

王騎の策の技能

秘奥伝授時に獲得可能な技能

スキル 効果
情報操作画像情報操作 被攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に会敵相手の移動力をとても大きく低下させ、智略を割合で低下させる。
【発動上限数:2回】
神算鬼謀画像神算鬼謀 攻撃直前、全体で智略が3位以上の場合に確率で発動。発動すると、一時的に会敵相手の兵力上限値を割合でとても大きく減少させ、智略を割合で低下させる。
【発動上限数:2回】
正確無比画像正確無比 攻撃直前、会敵内で膂力&智略が1位の場合に確率で発動。発動すると、発動時の戦闘に限り会敵相手の被ダメージを割合でとても大きく増加させ、兵力上限値をとても大きく減少させる。
【発動上限数:5回】
強襲画像強襲 行軍時、援軍との兵力差が20%以上勝っている場合に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の兵力上限値がとても大きく増加する。
【発動上限数:1回】
冷静画像冷静 被攻撃直後に確率で発動。発動すると、一時的に自身の智略が割合で少し上昇する。
【発動上限数:2回】
切れ者画像切れ者 被攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に自身の智略が割合で少し上昇する。
【発動上限数:2回】

王騎の策の使い方解説

智略を上げる枠として有効

「王騎の策」は智略を上げる修行能力を多く持っています。特にLv60で「智略固定ボーナス」も所持しているので、どの修行を行なっても必ず智略が上がるので、智略上げ枠としては非常におすすめです。

▶︎智略キャラはこちら

Lv80に到達していれば秘奥伝授枠としても有効

Lv80に到達で「秘奥伝授発生率上昇」を獲得でき、技能獲得の補助が可能です。技能獲得は、育成で高ランクを出す上で非常に重要なので、智略キャラで無くても、Lv80であれば秘奥伝授枠として入れるのもおすすめです。

関連リンク

シーンカードボタン用シーンカード一覧
レアリティごとのシーンカード一覧
SSRSSR SRSR RR

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年01月

    権利表記