【イベント】ギンガウォッチ第5弾攻略情報まとめ
【隠しステージ】イベント隠しステージ攻略情報
【キャラ】隕石のアス/月の民満月/月の民半月
【注目】プロフィールカード/フレ募板/雑談板
妖怪ウォッチぷにぷににおける、月見オロチの攻略方法を解説し掲載しています。攻略パーティー例や攻略ポイント、おすすめキャラについても掲載しています。ぷにぷにの月見オロチの攻略方法について知りたい方はご覧ください。
出現妖怪 |
![]() 月見オロチ |
|
---|---|---|
出現ステージ | 月への道隠しステージ ┗隠しステージ解放条件を見る |
|
HP | 70,300 | |
攻撃力 | 546 | |
反撃 | なし | |
好物 | 魚介類 |
![]() |
攻略パーティ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ダンドリー |
![]() 五月 |
![]() 五右衛門 |
![]() 日ノ鳥 |
![]() 毘沙門天 |
装備ウォッチ | ||||
![]() |
順番 | 必殺技を使うキャラ | 狙いたい効果 |
---|---|---|
▼フィーバーに入ってから下記の順で必殺技を使う | ||
① |
![]() ダンドリー |
攻撃力をアップさせる |
![]() 五月 |
||
② |
![]() 五右衛門 |
アタッカーで攻撃する |
![]() 日ノ鳥 |
||
![]() 毘沙門天 |
「月見オロチ」のステージは他の強敵ステージとは違い、攻撃力アップが使えるステージになります。攻撃力アップを使うと使わないのとでは威力に雲泥の差があるため、攻撃力アップキャラを盛っている場合は優先的に編成しましょう。
![]() |
「月見オロチ」はウスラカゲのため、イサマシとゴーケツが有利種族です。通常相性の種族よりも多くのダメージを与えることができるので、イサマシとゴーケツのアタッカーを持っている方は編成して挑んでみましょう。
逆にプリチーとポカポカは不利種族のため、有利種族や通常の相性の種族よりもあまりダメージを与えらえれません。
「月見オロチ」ステージは通常攻撃しかないものの、相手のHPが少々高いためパーティを強化することで楽に攻略できます。そのため種族効果アップスキルを持ったキャラを編成して、パーティのHPと攻撃力を強化して挑みましょう。
「月見オロチ」は攻撃力が少々高いため、ウォッチや種族効果でパーティの総HPを底上げしましょう。SSランク縛りのため、HPが低くなることを考慮しても4,000~5,000程度あると余裕を持って攻略できます。
「月見オロチ」は通常の敵よりも攻撃力やHPが高いため、HPが心許ない状態で攻略する場合は、保険のために復活スキル持ちを編成するのがおすすめです。
簡易性能 | |
---|---|
![]() 毘沙門天 |
種族:イサマシ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() 日ノ鳥 |
種族:イサマシ 必殺技:タップ消し(自動) スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる |
![]() 五右衛門 |
種族:イサマシ 必殺技:なぞり消し スキル1:自身の妖怪ぷにをつなげたとき30%の確率でサイズ1アップ |
![]() 河童王サゴジョウ |
種族:ゴーケツ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:自身のぷにがつながりやすくなる:1.7倍 |
![]() 覚醒・犬夜叉 |
種族:イサマシ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート |
![]() 妖魔さとちん |
種族:ゴーケツ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート |
![]() 蛇王軍ヒライ神 |
種族:ゴーケツ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:自分以外の妖怪が必殺技を使うと自身の技ゲージが溜まる |
![]() 大王軍だっせんしゃ |
種族:ゴーケツ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:フィーバーになったときに自身の技ゲージがたまる |
![]() 里羽リュウタ |
種族:イサマシ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:ダメージを受けた時に技ゲージアップ |
![]() シオン |
種族:ゴーケツ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:自身の妖怪ぷにをつなげるとフィーバーゲージがたまりやすい |
簡易性能 | |
---|---|
![]() プラチナ鬼 |
種族:ゴーケツ 必殺技:攻撃力アップ スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかをアップ:5% スキル2:ウィスマロマンとのスコアタでスコアボーナス:5% |
![]() ダンドリー |
種族:イサマシ 必殺技:攻撃力アップ スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() DKビネガー |
種族:ゴーケツ 必殺技:攻撃力アップ+でかぷに生成 スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() ラストブシ王 |
種族:イサマシ 必殺技:攻撃力アップ+ダメージカット スキル1:自身の妖怪ぷにの代わりにボーナス玉がふってくる:5% |
![]() 弁慶 |
種族:ゴーケツ 必殺技:攻撃力アップ+ダメージカット スキル1:フィーバーになった時に自分のわざゲージがたまる:15% |
![]() 天狗王クラマ |
種族:イサマシ 必殺技:攻撃力アップ+でかぷに生成 スキル1:7サイズ以上の自身のぷにを消した時に発動:30%、回復量:111 |
![]() 犬まろ |
種族:イサマシ 必殺技:攻撃力アップ スキル1:猫きよと繋げられる |
![]() 五月 |
種族:イサマシ 必殺技:攻撃力アップ スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート |
![]() ヴィルヘルム |
種族:ゴーケツ 必殺技:攻撃力アップ スキル1:自分のでかぷにを消すと自分以外の妖怪のわざゲージがたまる |
簡易性能 | |
---|---|
![]() 日ノ鳥 |
種族:イサマシ 必殺技:タップ消し(自動) スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる |
簡易性能 | |
---|---|
![]() プラチナ鬼 |
種族:ゴーケツ 必殺技:攻撃力アップ スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかをアップ:5% スキル2:ウィスマロマンとのスコアタでスコアボーナス:5% |
![]() ラストブシニャン |
種族:イサマシ 必殺技:単体攻撃 スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5% スキル2:Gババーンとのスコアアタックでスコアボーナス:5% |
![]() ぬらり神 |
種族:イサマシ 必殺技:単体攻撃 スキル1:すべてのしゅぞくこうかアップ:2% |
![]() 毘沙門天 |
種族:イサマシ 必殺技:縦にぷに消し スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() 大黒天 |
種族:ゴーケツ 必殺技:単体攻撃+運で威力が変化 スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() ダンドリー |
種族:イサマシ 必殺技:攻撃力アップ スキル1:イサマシのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() DKビネガー |
種族:ゴーケツ 必殺技:攻撃力アップ+でかぷに生成 スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかアップ:5% |
その他にも強力な妖怪は多数います。紹介しきれていない妖怪もいるので、下記リンクの最強ランキングなどを参考にしてみましょう。
隠しステージ攻略方法 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
封印ボス攻略方法 | |||||
![]() |
|||||
裏マップボス攻略方法 | |||||
![]() |
![]() |
||||
裏マップボス攻略方法 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
最新イベント情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
注目のイベント攻略記事 | |||||
隠しステージ | |||||
ギンガウォッチガシャ | 最強ランキング |
ぷにぷに攻略@game8ニャン
UZキャラ39体
ZZZキャラ数90体
ZZキャラ数140体
スコアアタックハイスコア 最高348億3464万1366
プレイ日数 1192日
月見オロチの倒し方(攻略方法)とおすすめ妖怪まとめ
© LEVEL-5 Inc. © NHN PlayArt Corp.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
私は、イサマシ縛りのパーティーにして、ぬらり神と、ダンドリー、エルドラゴーン、ラストブシ王、五右衛門のパーティーにしました。ラストブシ王とダンドリーで攻撃力上昇しつつ、ラストブシ王でダメージカット、そこをぬらり神とエルドラゴーン、五右衛門でたたみ掛けました。攻撃力上昇させれば、五右衛門の必殺技で一発で倒すことが可能です。