【ぷにぷに】めびなニャンの倒し方(攻略方法)とおすすめ妖怪まとめ

【イベント】ギンガウォッチ第6弾攻略情報
【隠しステージ】イベント隠しステージ攻略情報
【キャラ】月のアス虚月新半月新満月
【掲示板】フレンド雑談初心者質問

ピックアップ情報

めびなニャン攻略方法
妖怪ウォッチぷにぷににおける、めびなニャンの攻略方法を解説し掲載しています。攻略パーティー例や攻略ポイント、おすすめキャラについても掲載しています。ぷにぷにのめびなニャンの攻略方法について知りたい方はご覧ください。

めびなニャンの基本情報

出現妖怪 めびなニャンのアイコン
めびなニャン
出現ステージ アイドルタワー隠しステージ
隠しステージの解放条件を見る
HP 114,800
攻撃力 354
反撃 なし
好物 スイーツ

攻略メモ

  • 攻撃カウント4
  • ノーコンティニュー限定
  • ランク縛りあり

登場ギミック

  • おじゃま玉

▶ボスの攻撃ギミック一覧はこちら

めびなニャンに挑戦できる種族

[SSランクのアイコンSSランク 以下

▶種族の相性についてはこちら

めびなニャン攻略パーティ例紹介

攻略パーティ
ヨーデルセンのアイコン
ヨーデルセン
ドグシャッコーのアイコン
ドグシャッコー
キラコマのアイコン
キラコマ
義経のアイコン
義経
覚醒スノーラビィのアイコン
覚醒スノーラビィ
装備ウォッチ
[妖怪ウォッチアニマスのアイコン妖怪ウォッチアニマス

必殺技を使うキャラの順番

順番 必殺技を使うキャラ 狙いたい効果
▼フィーバーに入ってから下記の順で必殺技を使う
ヨーデルセンのアイコン
ヨーデルセン
攻撃力をアップさせる
ドグシャッコーのアイコン
ドグシャッコー
キラコマのアイコン
キラコマ
アタッカーで攻撃する
義経のアイコン
義経
覚醒スノーラビィのアイコン
覚醒スノーラビィ

▶︎皆の攻略パーティはコチラ!

めびなニャンの攻略ポイント

おじゃま玉を壊す

「めびなニャン」はおじゃま玉を振らせてくるので、余裕があったらダメージを受けないように定期的に壊しましょう。おじゃま玉を壊すには隣接したでかぷにを消すか、ぷにを消す攻撃系の必殺技を当てることで壊すことができます。

攻撃力アップを編成する

「めびなニャン」のステージは他の強敵ステージとは違い、攻撃力アップが使えるステージになります。攻撃力アップを使うと使わないのとでは威力に雲泥の差があるため、攻撃力アップキャラを盛っている場合は優先的に編成しましょう。

おすすめ種族はフシギとニョロロン

「めびなニャン」はプリチーのため、フシギとニョロロンが有利種族です。通常相性の種族よりも多くのダメージを与えることができるので、フシギとニョロロンのアタッカーを持っている方は編成して挑んでみましょう。

▶︎種族相性の得意・不得意はこちら

ウスラカゲとブキミーは不利種族

逆にウスラカゲとブキミーは不利種族のため、有利種族や通常の相性の種族よりもあまりダメージを与えらえれません。

種族効果アップキャラを編成する

「めびなニャン」ステージは相手のHPが高いためパーティを強化しなければ太刀打ちできません。そのため種族効果アップスキルを持ったキャラを編成して、パーティのHPと攻撃力を強化して挑みましょう。

▶種族効果アップを持っている妖怪一覧はこちら

パーティの総HPを6,000近く上げる

「めびなニャン」は攻撃力がおじゃま玉のギミックもあるので、ウォッチや種族効果でパーティの総HPを底上げしましょう。おじゃま玉のダメージも考慮すると6,000程度は欲しいところです。

復活スキルで保険をかけよう

「めびなニャン」はSSランク縛りギミックがあるので、HPが低くなりがちです。HPが多く確保できない場合は、保険のために復活スキル持ちを編成するのがおすすめです。

▶復活スキルを持った妖怪ぷに一覧はこちら

めびなニャン攻略におすすめの妖怪

アタッカーおすすめ妖怪

簡易性能
キラコマのアイコン
キラコマ
種族:フシギ
必殺技:なぞり消し
スキル1:フシギのしゅぞくこうかアップ:5%
スキル2:レッドJとのスコアタでスコアボーナス:5%
義経のアイコン
義経
種族:フシギ
必殺技:なぞり消し+でかぷに生成
スキル1:フシギのしゅぞくこうかアップ:5%
覚醒あすとのアイコン
覚醒あすと
種族:フシギ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:自身の妖怪ぷにを出やすくする:1.2倍、サイズ5以上のでかぷにを消すと 技ゲージがアップする確率:20%
バッツのアイコン
バッツ
種族:フシギ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート
猫王バステトのアイコン
猫王バステト
種族:フシギ
必殺技:大量ぷに消し
スキル1:サイズ6以上のでかぷにを消すとそのでかぷにがふってくる:4%
覚醒スノーラビィのアイコン
覚醒スノーラビィ
種族:フシギ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:フィーバーになった時に自分のわざゲージがたまる:15%
ティーダのアイコン
ティーダ
種族:フシギ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:自身の妖怪ぷにを出やすくする:1.4倍
覚醒えんらえんらのアイコン
覚醒えんらえんら
種族:フシギ
必殺技:縦にぷに消し
スキル1:7サイズ以上のでかぷにを消した時に確率で発動:30%、回復量:111

復活持ちのおすすめ妖怪

簡易性能
青龍(シャドウ)のアイコン
青龍(シャドウ)
種族:ニョロロン
必殺技:攻撃力アップ
スキル1:HPがゼロになると一度だけ復活

種族効果アップ持ちのおすすめ妖怪

簡易性能
キラコマのアイコン
キラコマ
種族:フシギ
必殺技:なぞり消し
スキル1:フシギのしゅぞくこうかアップ:5%
スキル2:レッドJとのスコアタでスコアボーナス:5%
8頭身ウィスパーのアイコン
8頭身ウィスパー
種族:ニョロロン
必殺技:単体攻撃+運で威力が変化
スキル1:ニョロロンのしゅぞくこうかアップ:5%
桜オロチのアイコン
桜オロチ
種族:フシギ
必殺技:時をとめる
スキル1:フシギのしゅぞくこうかアップ:5%
恵比寿のアイコン
恵比寿
種族:ニョロロン
必殺技:回復+わざゲージ上昇
スキル1:ニョロロンのしゅぞくこうかアップ:5%
覚醒ふどうのアイコン
覚醒ふどう
種族:ニョロロン
必殺技:単体攻撃+運で威力が変化
スキル1:ニョロロンのしゅぞくこうかアップ:5%
怪盗キッドのアイコン
怪盗キッド
種族:フシギ
必殺技:単体攻撃+フィーバー強化
スキル1:フシギのしゅぞくこうかアップ:5%
義経のアイコン
義経
種族:フシギ
必殺技:なぞり消し+でかぷに生成
スキル1:フシギのしゅぞくこうかアップ:5%

その他の強力な妖怪

その他にも強力な妖怪は多数います。紹介しきれていない妖怪もいるので、下記リンクの最強ランキングなどを参考にしてみましょう。

▶︎ぷにぷにの最強ぷにランキング!

関連リンク

イベント関連の強敵攻略記事

隠しステージ攻略方法
めびなニャン攻略方法アイコンめびなニャン
封印ボス攻略方法
大蜘蛛糸子攻略方法アイコン大蜘蛛糸子
追加ボス攻略方法
小牧駒美攻略方法アイコン小牧駒美 米良獅子乃攻略方法アイコン米良獅子乃
裏マップボス攻略方法
別戸ティナ攻略方法アイコン別戸ティナ 呪々原花菜子攻略方法アイコン呪々花菜子
雨森乙女攻略方法アイコン雨森乙女 金喰姫奈攻略方法アイコン金喰姫奈 姥山美々攻略方法アイコン姥山美々
エンマの手配書攻略方法
のぼせトンマン攻略方法アイコンのぼせトンマン

ギンガウォッチイベント第6弾

開催期間:2025/4/16(水)〜2025/4/30(水)

最新イベント情報
ギンガウォッチイベント第6弾攻略情報まとめギンガウォッチイベント攻略情報
注目のイベント攻略記事
隠しステージ 最強ランキング
ギンガウォッチガシャ 強敵攻略
イベントの新キャラ
月のアス月のアス
虚月虚月 月紅帝満月月紅帝満月 月紅将半月月紅将半月
月の弁慶月の弁慶 月の大くだん月の大くだん 超覚醒USAピョン超覚醒USAピョン

▶︎ギンガウォッチ第6弾攻略情報はこちら

強敵ステージの攻略情報

その他攻略情報

妖怪ウォッチぷにぷにプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記