2025-04-10

記念すべき第10 回⼤会で栄光を⼿にしたのはBig Bird Red Bull Kumite 2025 ⼤会の⾒どころをご紹介

レッドブルは、格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを採⽤したゲームトーナメントRed Bull Kumiteを4⽉5⽇(⼟)・6⽇(⽇)にフランス・パリで開催したことを知らせた。
<以下、リリースより引用。>

レッドブルは、格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを採⽤したゲームトーナメントRed Bull Kumiteを4⽉5⽇(⼟)・6⽇(⽇)にフランス・パリで開催しました。

画像

10年⽬の記念⼤会は始まりの地パリで開催 Stephanie Lindgren / Red Bull Content Pool

Red Bull Kumite は2015年にパリで第1回⼤会を開催して以来、今年で10年⽬を迎えました。今⼤会のテーマは「Legends vs Underdogs」。Red Bull Kumite 優勝者、EVO 優勝者、Capcom Cup 優勝者など名だたる⼤会で勝利を収めた世界最⾼峰のプレイヤー8名(Team Legends)に、Red Bull Kumite Play-In 勝者1名、Last Chance Qualifier 勝者1名、そして格闘ゲーム界の頂点を⻁視眈々と狙う6 名のルーキーを加えた8 名(Team Underdogs) が挑戦。この王者と新世代による激闘でUnderdogs のEndingWalker(イギリス)が栄冠まで⾁薄しましたが、Team Legends のBig Bird(UAE)がRed Bull Kumite 2023 以来2度⽬のタイトルを⼿にしました。

栄光を⼿にしたBig Birdは「最近⾃信を失っていたので正直優勝できたことに驚いています。優勝で⾃信を取り戻せて嬉しいです。2016年、LCQを勝ち抜いてRed Bull Kumite で5位になりました。今では2 度⽬のタイトルに輝いています。プロを⽬指す⼈も、そうで無い⼈も、ストリートファイターを遊ぶ際は是⾮純粋に楽しんでください」とコメントしています。

熱戦が繰り広げられた⼤会戦いの⾒どころは次ページでご覧ください。

Day :1 メインイベント進出を懸けたPlay-Inで期待の新星がレジェンドに挑む

4⽉5⽇(⼟)に⾏われたのはRed Bull Kumite Play-In。ウメハラ主催のBeast Cup KUMITE 3on3 を含む、ベルギー、メキシコ、南アフリカ、アメリカ、台湾、アルゼンチン、フランスで開催された各予選を勝ち抜いた8名が出場。⽇本からはBeast Cup KUMITE 3on3 勝者でガイル使いのひぐちが参戦し、決勝でTakamura(ベルギー)を下してメインイベントへ進出。

ひぐちの対戦相⼿でもあるTakamura は、3⽉8⽇(⼟)に両国国技館で開催された『ストリートファイター6』の世界最強決定戦CAPCOM CUP 11で決勝トーナメントにまで上り詰めた強豪選⼿。「OD 昇⿓拳」のような使⽤に制限のある無敵技を⼤胆に使う選⼿で、ペースに飲み込まれると⾮常に危険な相⼿です。

ひぐちの怒濤の攻めを無敵技のSA1(⿓尾烈脚)で反撃し、勝利を奪うTakamuraでしたが、ひぐちは「OD 昇⿓拳」を誘ってガード後に反撃を⾒せるなどTakamuraの⾏動を読み切った冷静な⽴ち回りで勝利をものにしました。

https://www.youtube.com/watch?v=5XaU5b-GrWg&t=14166s

画像

エナジーチャージするひぐち Stephanie Lindgren / Red Bull Content Pool

また同⽇に開催された⼀般参加型最終予選Last Chance Qualifier は、地元フランスのプレイヤーAKAINUが256⼈によるトーナメントを制し、TOP16 最後の⼀枠を獲得しました。

さらにエキシビションマッチとしてスペシャルチームショーケースも開催。フランス、アメリカ、⽇本、ヨーロッパのトッププレイヤーが、その⽇限りのチームで熱い戦いを繰り広げて会場を盛り上げました。

またショーケースとして、CAPCOM CUP 11の決勝戦で会場を沸かせた勝者 翔とチリの⻘年Blazの再戦も実現。前回の敗北を糧にBlazがリベンジに成功したこの対戦カードも必⾒︕

https://www.youtube.com/watch?v=5XaU5b-GrWg&t=21454s

新たな挑戦者がレジェンドに戦いを挑むDay2 : メインイベント

4⽉6⽇(⽇)のメインイベントは負けたら即敗退となるシングルエリミネーションのトーナメント。トーナメントに出場した16名プレイヤーの組み合わせは、初戦のRound 1では必ずレジェンドのTeam Legends 対新たなレジェンドを夢⾒るTeam Underdogsで開催しました。5本先取(先に5勝した⽅が勝利)という戦いの中、いかに対策を練るかが⾒どころです。

出場した⽇本⼈プレイヤーはTeam Legendsのウメハラ、ボンちゃん、ガチくん、翔にTeam UnderdogsのにゃんぴとPlay-In 勝者ひぐちの6名でした。

【にゃんぴ】

Round 1 初戦で登場したにゃんぴ。MenaRD(ドミニカ)の怒濤の攻めに対応できず、終始苦戦を強いられる展開に。流れをつかみパーフェクトで勝利する場⾯もありましたがレジェンドの意地を⾒せたMenaRD が5勝3敗で勝利。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=4831s

試合後にゃんぴは「MenaRD 選⼿は私にとって尊敬している選⼿です。Red Bull Kumite という⼤きな場で戦えたことをうれしく思います。負けてしまったけどいい思い出や経験になりました」とコメントしています。

【ウメハラ】

Round 1の対戦相⼿は憧れのプレイヤーがウメハラというNoahTheProdigy(アメリカ)。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=6526s

使い過ぎると⼀定時間不利状況が続くバーンアウトになってしまう「ドライブラッシュ」を惜しみなく使っていくNoahTheProdigy。憧れを相⼿に物怖じせずアグレッシブで強気なプレイスタイルを貫く相⼿にウメハラは 2 勝しかあげられず、初戦で敗退しました。

試合後、今年で44歳になるウメハラは22歳のNoahTheProdigyとの年齢ギャップについて「動きの切り替えが早いなと感じました。今年から配信をやめて競技シーンに打ち込むつもりなので、またリベンジしたいと思っています」と語りました。

【翔】

Round 1の対戦相⼿はザンギエフ使いで名を馳せているZangief_bolado(ブラジル)。近寄られると⾮常に危険なザンギエフ相⼿に、あわやペースを捕まれる試合もありましたが最終的には翔の駆け引きが上回り、5勝3敗で勝利。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=13074s

次戦Quarter FinalはTeam Underdogsで唯⼀Round 1を突破したEndingWalker(イギリス)と対戦。奇しくもCAPCOM CUP 11 決勝戦を彷彿とさせるJP vs リュウのカードは、じわじわと距離を詰めて接近戦に持ち込むEndingWalker に、翔は予想の裏の裏ともいえる思い切った駆け引きによりプレッシャーをかけ続けられ、5対3で敗退しました。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=26918s

試合後、翔は「EVO Japan 2025、Esports World Cupに向けて練習」とコメントしました。

【ガチくん/ひぐち】

Round 1で⽇本⼈対決となったガチくんvs ひぐち。相⼿のガードを崩す中段攻撃で勝機をつかもうとするひぐちに対し、しっかり対応するガチくん。Play-In の勝利でギアが上がっているひぐちをガチくんが戦いの幅を効かせた展開で圧倒し、5勝2敗でガチくんが勝利。

終始読み合いに勝ち続ける⽴ち回りはさすがレジェンドたる所以です。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=17150s

試合を終えたひぐちは「Beast Cup KUMITE 3on3から⻑い戦いでしたのでこの舞台に⽴ててうれしい。所属チームが変わりましたが、Play-In で優勝できたので⽖痕は残せたと思います。本戦では結果振るわなかったですが、引き続きがんばりたいと思っています」とコメント。

【ボンちゃん/ガチくん】

Round 1は前⽇のLCQで会場を味⽅につけたAKAINU。いきなり2本先取されましたが3試合⽬から怒濤の攻めで勝ちを重ねます。5勝3敗でボンちゃんが勝利。

続くQuarter Finalの対戦相⼿はガチくん。⾮常に反応しづらい「ドライブラッシュ」を絡めた連携にもガチくんはしっかり反撃をするなど、画⾯では分からない⾼度で細かいテクニックが繰り広げられた今⼤会初のTeam Legends同⼠の戦いは、5勝2敗でボンちゃんが勝利。

ボンちゃんは10年ぶりの優勝を⽬指してSemi Finalに駒を進めました。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=27922s

試合後ガチくんは「Red Bull Kumiteに初出場したのは2017年。あれから僕のプロゲーマーのストーリーが始まったのでRed Bull Kumiteに感謝しています」とコメントを残しています。

⽇本勢でSemi Finalに唯⼀残ったボンちゃんの対戦相⼿はEndingWalker。堅実でじっくり腰を据えて戦うEndingWalkerのリュウはとんでもない⽴ち回りとバリエーションでボンちゃんを徐々に圧倒。Capcom Cup 11 チャンピオンの翔に続いて初代Red Bull Kumite チャンピオンのボンちゃんもEndingWalkerに5対3で敗退。⽴て続けに3⼈のレジェンドを破ったこのUnderdogに対し、会場はスタンディングオベーションとQuarter Finalからはじまった「EndingWalker、EndingWalker」コールで⼤いに盛り上がりました。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=32568s

破れたボンちゃんは試合後「Red Bull Kumite 初出場した10年前はまだプロゲーマーではなくスポンサーを探していた時代でした。初代優勝者になって、そこからレッドブルと⼀緒に活動していますが、あの時はじまったイベントが更に盛り上がっているのを⾒てゲームをやっていてよかった」とRed Bull Kumiteの魅⼒を語りました。

画像

Red Bull Kumite 初代チャンピオンのボンちゃん Stephanie Lindgren / Red Bull Content Pool

【EndingWalker】

⽇本⼈選⼿を次々と倒し、グランドファイナルまで上り詰めたEndingWalker。Red Bull Kumite 2023 チャンピオンのBig Birdに対してPERFECT K.O.を決めるなど、最後の最後まで相⼿を追い詰めていく期待の新星に、会場のボルテージは最⾼潮に。

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=34572s

Big Birdにリーチをかけられ、後がないEndingWalker。窮地に追い込まれてバーンアウトになりながらも果敢に攻めていく彼のプレイスタイルに、思わず驚きの声をあげる実況陣︕

https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0&t=35163s

惜しくも優勝を逃してしまいましたが、彼の健闘に⼤きな声援が送られました。

画像

EndingWalker vs Big Bird Stephanie Lindgren / Red Bull Content Pool

15歳の少年BlazのCAPCOM CUP 11 準優勝に続いて、Red Bull Kumite 2025ではTeam Underdogs のEndingWalkerが準優勝と「ストリートファイター」シーンは若⼿プレイヤーが次々と頭⾓を現しています。レッドブルは今後も新たな挑戦者を応援し続けていきます。

画像

優勝したBig Bird Stephanie Lindgren / Red Bull Content Pool

Red Bull Kumite 2015 の⽇本語配信の全編は下記でお楽しみいただけます。
4/6(⽇)Day 2 https://www.youtube.com/watch?v=fDNsMYFyyC0
4/5(⼟)Day 1 : Play-in & Last Chance Final https://www.youtube.com/watch?v=5XaU5b-GrWg

画像

ときどが⽇本語配信の解説を担当 Stephanie Lindgren / Red Bull Content Pool

Red Bull Kumiteとは

格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを採⽤したフランス発ゲームトーナメント。格闘ゲーム⼤国、マンガ⼤国、そしてアニメ⼤国である⽇本へのリスペクトをふんだんに盛り込んだ本トーナメントは2015 年にフランスのパリで初開催し、今年で10年⽬。初代チャンピオンはボンちゃん。2019年には初めてパリ以外の地として⽇本(愛知県)で開催。以降はロンドンやラスベガス、ニューヨークなど世界各地で開催しています。

レッドブルに関する詳細は https://redbull.com をご覧ください。

最新ニュース

チェックしてゲームをもっと楽しもう!