放置少女における、城作りについて掲載しています。城作りの施設一覧と仕様を掲載しているのでぜひご覧ください。
城主屋敷 | 私室 少女の調教で入手したアイテムを使って主将のステータスを強化できます。以前までの私室と同施設です。 転生後には副将長の解放と切替が行えます。 倉庫増築 「石材」と「木材」を消費することで倉庫の容量上限を上げることができます。 |
---|---|
太学館 (レベル上限:40) |
学術 「墨石」を使うことで、学術レベルを上げて副将のステータス強化が可能です。陣営ごとに5つの強化可能項目を有しており、個別で強化する必要があります。 工房 工房は「石材」と「木材」を消費することで強化可能な施設です。工房には、「木慢」「雲梯」「破城槌」3種類の工芸という強化項目が存在します。 交換所 木材か石材を、木材、石材、墨石の中から任意の数交換できる施設です。交換所を開放するには、城主屋敷Lv.5に到達している必要があります。また、墨石の交換を開放するには下記条件を全て満たしている必要があります。 ▼開放条件 ・城主屋敷Lv.10 ・兵営Lv.20 ・外交館Lv.25 ・矢塔Lv.25 ・城門Lv.25 |
外交館 (レベル上限:25) |
フレンド数・ブロック数の上限を上げることが可能です。 |
市街 | 住人と会話し、噂話を聞くことが可能です。 |
兵営 | 戦姫無双に参加することで解放されます。戦姫無双における、進攻チーム数を増やせます。 |
矢塔 (レベル上限:25) |
戦姫無双に参加することで解放されます。戦姫無双の防衛施設である矢塔を強化できます。 |
城門 (レベル上限:25) |
戦姫無双に参加することで解放されます。戦姫無双の防衛施設である城門を強化できます。 |
開発区 | 元宝や木材を使って建物を建てて外観を変更できます。副将の好感度ストーリーを発生させるため、特定の建物を建てる必要があります。 |
城作りの施設は市街を除いて、全てレベルを上げることができます。レベルアップすることで各施設の効果が大きくなり、ゲームを有利に進めることが可能です。
レベルアップは木材、石材、墨石で行うことができ、施設ごとに必要なアイテムが異なります。
また、城主屋敷のレベルについてはその他の外交館、兵営、矢塔、城門のレベルを上げることで経験値を獲得可能です。
魏 | 猛徳兵論 | 攻撃力(実数) 体力値(実数) |
---|---|---|
韓非法論 | 防御貫通(実数) 会心値(Lv×) |
|
尚書章句 | 最大HP(実数) 根気値(Lv×) |
|
礼記新編 | 防御力(実数) | |
論語解読 | ダメージ反射(%) | |
蜀 | 平蛮指掌図 | 攻撃力(実数) 最大HP(実数) |
蜀漢地形図 | 物理防御貫通(実数) 法術防御貫通(実数) 会心値(Lv×) |
|
三礼解詁 | 最大HP(実数) 根気値(Lv×) |
|
易経注解 | 物理防御力(実数) 法術防御力(実数) |
|
淮南子訓 | HP吸収(%) | |
呉 | 麟経 | 攻撃力(%) 最大HP(%) |
荘子門道 | 防御貫通(実数) 命中値(Lv×) |
|
猛子七篇 | 最大HP(%) 回避値(Lv×) |
|
論衡 | 物理防御力(実数) 法術防御力(実数) |
|
五千言 | HP吸収(%) | |
群 | 博戯要論 | 攻撃力(Lv×) 体力値(実数) |
乾象歴注 | 物理防御貫通(実数) 法術防御貫通(実数) 会心値(Lv×) |
|
太平新経 | 最大HP(実数) 根気値(Lv×) |
|
四民月令 | 防御力(実数) | |
青囊典論 | HP吸収(%) | |
華 | 戦国策論 | 攻撃力(%) 最大HP(%) |
捭闔策 | 物理防御貫通(実数) 法術防御貫通(実数) 命中値(Lv×) |
|
山海経 | 最大HP(%) 回避値(Lv×) |
|
天随霊文 | 防御力(実数) 物理防御力(実数) 法術防御力(実数) |
|
太公金扁 | ダメージ反射(%) | |
和 | 五輪書 | 攻撃力(%) 体力値(実数) |
日本書紀 | 防御貫通(実数) 会心値(Lv×) |
|
風林火山 | 最大HP(%) 根気値(Lv×) |
|
万葉集 | 物理防御力(実数) 法術防御力(実数) 防御力(実数) |
|
古事記 | HP吸収(%) | |
洋 | 詩学 | 攻撃力(%) 体力値(実数) |
イーリアス | 物理防御貫通(実数) 法術防御貫通(Lv×) |
|
ラーマーヤナ | 最大HP(%) 根気値(Lv×) |
|
ギルガメッシュ叙事詩 | 物理防御力(実数) 法術防御力(実数) 防御力(実数) |
|
神統記 | ダメージ反射(%) |
太学館では各陣営ごとに学術を強化することでステータスをアップさせることが可能ですが、上昇させられるステータスについては陣形ごとに異なります。
矢塔と城門は戦姫無双や戦姫演武/群起における、防衛施設です。矢塔は進攻してきた相手にダメージを与える施設で、城門は防衛施設のHPを担っています。
矢塔は攻撃時に、相手のHP上限に応じて比率でダメージを与えると同時に、固有ダメージも与えます。矢塔のレベルを上げることで、この比率ダメージと固有ダメージを上げることが可能です。
また、一定のレベルに達することでスキルが解放され、更に防衛がしやすくなります。
城門はレベルを上げることでHP上限を上げることが可能です。また、城門も一定レベルでパッシブスキルが解放され、守りが厚くなります。
関連記事 |
---|
・戦姫無双とは?戦姫無双の基本ルール |
・戦姫演武の遊び方と基本ルール |
・戦姫群起の遊び方と基本ルール |
入手場所 | 入手資材 |
---|---|
県令の戦場 | ・木材/石材/墨石 |
冀幽州 | ・木材 |
青豫州 | ・石材/墨石 |
荊揚州 | ・木材/石材/墨石 |
涼益州 | ・石材 |
王都圏 | ・木材/石材/墨石 |
入手場所 | 入手資材 |
---|---|
週間任務達成合計 | ・木材×2800 ・石材×2600 ・墨石×3500 |
活躍度達成合計 | ・木材×1000 ・石材×1200 ・墨石×1200 |
入手場所 | 入手資材 |
---|---|
演武戦場 | ・木材×15000 ・石材×15000 |
冀幽州 | ・木材×20000 ・石材×20000 ・墨石×1000(※ステージ5のみ) |
青豫州 | ・木材×25000 ・石材×25000 ・墨石×1500(※ステージ5のみ) |
荊揚州 | ・木材×30000 ・石材×30000 ・墨石×2000(※ステージ5のみ) |
涼益州 | ・木材×35000 ・石材×35000 ・墨石×2500(※ステージ5のみ) |
王都圏 | ・木材×40000 ・石材×40000 ・墨石×3000(※ステージ5のみ) |
報酬pt | 入手資材 |
---|---|
60pt報酬 | ・墨石×300 |
120pt報酬 | ・墨石×500 |
240pt報酬 | ・墨石×1000 |
交換先 | 交換率 | 交換条件 |
---|---|---|
石材→木材 | 2:1 | 城主屋敷 Lv5 |
木材→石材 | 2:1 | 城主屋敷 Lv5 |
木材or石材→墨石 | 10:1 | ・城主屋敷Lv.10 ・兵営Lv.20 ・外交館Lv.25 ・矢塔Lv.25 ・城門Lv.25 |
太学館にある交換所では、石材か木材と引き換えに、木材、石材、墨石の中から任意の素材を交換可能です。
交換を行う際は上記表の通り消費量の方が多くなるため、必ず目的を持って交換を行いましょう。また、交換所自体の開放には城主屋敷Lv.5の到達、墨石の交換開放には上記表に記載の条件を全て満たしている必要があります。
太学館でどの陣営を優先するかは持っている副将によります。単騎特化している場合は、特化している副将の陣営でさらなる強化を狙うのがおすすめです。
また、一つの陣営をだけを強化していくと、太学館レベルの問題で強化できなくなってしまいます。そういった場合には、解放済みの副将が多い陣営を上げていきましょう。
魏 | ・韓非法論 ・論語解読 |
---|---|
蜀 | ・蜀漢地形図 ・淮南子訓 |
呉 | ・荘子門道 ・麟経 ・五千言 |
群 | ・乾象歴注 ・博戯要論 ・青囊典論 |
華 | ・捭闔策 ・太公金扁 ・戦国策論 |
和 | ・日本書紀 ・五輪書 ・古事記 |
洋 | ・イーリアス ・詩学 ・神統記 |
工房施設 | 効果 |
---|---|
木慢 | 「戦姫無双/演武/群起」で他の城に進行時、守備側の「矢塔」のダメージを軽減 |
雲梯 | 「戦姫無双/演武/群起」で他の城に進行時、守備側の「矢塔」のダメージを軽減(最大HPに基づく) |
「戦姫無双/演武/群起」で城門を攻撃時のHP吸収が増加 | |
破城槌 | 「戦姫無双/演武/群起」で城門を攻撃時の最大攻撃力が増加 |
「戦姫無双/演武/群起」で攻撃側の全副将が毎回攻撃時に追加ダメージを与える(城門の最大HPに基づく) |
工房に関しては戦姫無双/演武/群起での進行時に影響する火力や防衛ステータスを強化することができます。矢塔や城門など戦姫無双メインの施設を強化した後に強化を行い、戦力を補強すると良いでしょう。
戦姫無双/演武/群起の施設はレベルを上げていくとどんどん必要素材が増えて強化が難しくなるため、レベルアップが解放されたらまずはレベル4を目指しましょう。4レベルまで上げると矢塔も城門もスキルを一つ獲得できます。
関連記事 |
---|
・戦姫無双とは?戦姫無双の基本ルール |
・戦姫演武の遊び方と基本ルール |
・戦姫群起の遊び方と基本ルール |
防衛施設を強化する順番としてはまずは矢塔がおすすめです。矢塔を強化して火力を上げておくと、未強化の副将が攻めて来たときの処理スピードが上がるため、防衛が足りないときに甘えた攻めを許しません。
矢塔が8レベルくらいまで上がったら、城門を集中的に強化していきましょう。城門はレベル16まで上げると援護状態になれるため、強力な相手にも大きな痛手を負わせることが可能です。
城門が強化できたら、工房で「木慢」「雲梯」「破城槌」を強化して追加ダメージや矢塔へのダメージ軽減など追加効果を強化しておきましょう。
兵営も重要な要素ではありますが、よほど育った副将数が多くないと、手駒の方が足りなくなるため、はじめのうちは優先度はそこまで高くないでしょう。
外交館は直接的に強さに直結するものではありません。そのため、強化の優先度としては低く殆どの場合上げる必要はないでしょう。
![]() |
|
初心者関連記事 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
城作りの施設一覧と各施設の仕様と強化優先度
ゲームの権利表記 ©2022 C4 Connect Inc. All rights reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]C4 Connect Inc.
うちも・・・やってしもた