放置少女における、九天玄女の評価とスキル情報を掲載しています。入手方法や相性の良い/苦手な副将、おすすめの宝石構成、解放される奥義なども記載しているので、ぜひ参考にください。
総合評価 | |||
---|---|---|---|
9/10点 (※MR聖内での評価です) |
|||
性能グラフ | ボス |
![]() |
|
![]() |
戦役 |
![]() |
|
闘技場 |
![]() |
||
傾国/群雄 |
![]() |
アイコン | ![]() |
レア度 | |
---|---|---|---|
職業 | 陣営 | ||
CV | 山本希望 | 読み仮名 | きゅうてんげんにょ |
・味方へのサポート性能 ・幸運/影甲で攻守共に強化 ・九天玄女の基本情報と入手可否 |
九天玄女はスキル1において味方のバフ、または聖護状態を全てコピーして自身に付与できる副将です。味方6名の聖護バフをコピーできるので、複数のバフを付与できるバッファーと編成することで攻守共にかなりの強化を施せます。
また、アクティブスキル2では敵を撃破する度に自身のバフまたは聖護状態のターン数を延ばせるのも魅力です。
九天玄女はスキル1において味方6名へのデバフ解除やHP回復などサポート性能も優秀な副将です。回復量は味方の残HP%が低いほど高くなり、デバフ解除に加えて奇詭状態を付与して耐久性を強化することもできます。
さらに、自身と最大攻撃力が最も高い味方2名には花詞(聖護)と祝福(聖護)を付与できるので、異常状態を無視しつつ火力を強化して攻守共に陣容のエースを強化できるのも魅力です。
九天玄女は自身でも幸運(聖護)や影甲(聖護)状態などの聖護バフを付与してステータス値強化やダメージ吸収など攻守共に強化することができます。
また、スキル2では攻撃前に撃砕(罪悪)を付与して相手の耐久性を削ることができ、会心攻撃のダメージも伸ばせるので幸運の会心率アップと合わせて火力強化も期待できます。
アプリ版 |
---|
入手不可 |
ブラウザ版 |
入手不可 |
相性がいい副将例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
九天玄女はスキル2で撃砕を付与できるので重ねがけが可能な破甲を付与できる副将と編成することで敵の耐久性をより削ることができます。
また、九天玄女は祝福(聖護)と撃砕(罪悪)付与で味方の火力を底上げできる為、暴走を付与できるニヴィアンや鼓舞で火力を強化できる劉備などバッファーと編成することで味方のダメージを強化しつつ、バフコピーで九天玄女自身の強化も狙えます。
要注意副将例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
九天玄女は自身に霧中状態を付与できるので慧眼のように霧中状態を無視できる副将とは相性が悪いです。また、九天玄女バフコピーによる聖護バフを中心に戦う副将なので、聖護バフを剥がしてくる副将には注意が必要です。
武器/副装備/指輪 |
---|
知力、 法術防御貫通、 最大攻撃、 会心値 |
兜/鎧/腰当 |
体力、 HP上限、 物理防御、 根気値 |
おすすめの連携スキル | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
九天玄女は味方のバフと聖護状態をコピーできるので雑賀孫市のターン数増加や文鴦のHP回復などバフ状態に依存する連携スキルと相性が良いです。
他にも九天玄女は謀士なので、謀士のステータスを強化できる連携スキルを装備するのもおすすめです。
奇門易数 |
---|
残HP%が最も低い味方6名に自身残MP×30〜60のHPを回復させる。味方の残HP%が低いほど、回復量が高い。毎回回復前、味方の異常状態を2つ解除し、4ターンの間、「奇詭(聖護)」状態にさせる。毎回回復後、味方の有益状態と聖護状態を全てコピーし、自身に付与(同種類の状態は重ねがけ不可)。2ターンの間、自身と最大攻撃力が最も高い味方2名が「花詞(聖護)」状態と「祝福(聖護)」状態になり、攻撃力と会心率が50%増加。4ターンの間、自身が「影甲(聖護)」状態になり、残MP×60のダメージを吸収、受ダメージが30%〜60%減少。自身の残HP%が低いほど、ダメージ減少が多くなる。 |
霊符の占い |
2ターンの間、自身が「幸運(聖護)」状態になり、会心率が50%増加、状態異常耐性が50%増加、筋力値・敏捷値・ 知力値が50%増加。残HP%が最も高い敵4名を2回攻撃し、毎回800%〜2000%の法術ダメージを与え、さらに自身知力値×16〜40のダメージが加算される(防御力と法術防御力を無視、会心攻撃可能)。実際攻撃した人数が少ないほど、ダメージが高くなる。毎回攻撃前、100%の確率で敵の有益状態或いは聖護状態を1つ解除し、100%の確率で2ターンの間、敵を「撃砕(罪悪)」状態にさせ、物理防御力と法術防御力を80%減少、会心攻撃された時、ダメージを25%増加。自身の知力値が敵より高い場合、敵の状態異常耐性を100%無視。敵を撃破する度に、自身の全ての有益状態と聖護状態のターン数+1。全ての攻撃後、4ターンの間、味方6名を「霊光(聖護)」状態にさせる。自身が総ダメージ30%のHPを回復。 |
霊力禅功 |
---|
自身の攻撃力が65%増加、MP上限がLv×400増加。 |
太乙神術「神髄共鳴」 |
自身のHP上限が65%増加、防御力がLv×300増加。自身知力値×2の筋力受ダメージを減少(最大90%減少可能)。 ※筋力受ダメージ=敵の筋力値×N |
六壬五行「聖霊覚醒」 |
自身が場内にいる時、味方が自身知力値×2の攻撃力受ダメージを減少。出陣時、戦闘終了まで自身が「神祇」状態になり、状態異常耐性が50%増加、受ダメージが65%減少、攻撃力が50%増加。 自身HP上限の10%を上回るダメージを受けた時、2ターンの間、「影甲(聖護)」状態になり、残MP×8のダメージを吸収、受ダメージが30%〜60%減少。自身の残HP%が低いほど、ダメージ減少が多くなる(毎ターン2回まで発動可能)。自身の「影甲」状態が解除されない。 自身が致命傷を受けた時、致命ダメージを無視、自身の異常状態を全て解除し、80%のHPを回復、1ターンの間「霧中」状態、5ターンの間「影甲(聖護)」状態になり、残MP×40のダメージを吸収、受ダメージ30%〜60%減少。自身の残HP%が低いほど、ダメージ減少が多くなる(この効果は3回まで発動可能)。 |
帝王陰符「神髄共鳴」 |
自身の体力値がLv×300増加、法術防御貫通がLv×15増加。自身知力値×3の攻撃力受ダメージを減少(最大90%減少可能)。 ※攻撃力受ダメージ=敵の攻撃力×N% |
※条件 | 効果値 | |
---|---|---|
奇詭(聖) | S1 | 攻撃力被ダメージ-自身知力値×3 |
花詞(聖) | S1 | 最大10ターン 1ターン消費し、異常状態を1回無視 |
祝福(聖) | S1 | 最大4ターン 攻撃力+50% 会心率+50% 1ターン消費し、1回の攻撃ダメージor範囲反撃ダメージor転嫁ダメージを無視 |
影甲(聖) | S1 P3 |
付与者残MP×60のダメージを吸収 被ダメージ-30%~60%(残HP%が低いほど高い) |
幸運(聖) | S2 | 会心率+50% 状態異常耐性+50% 筋力値+50% 知力値+50% 敏捷値+50% |
撃砕(罪) | S2 | 物理防御力-80% 法術防御力-80% 被会心時のダメージ+25% |
霊光(聖) | S2 | 筋力被ダメージ-自身知力値×2 |
神衹 | P3 | 攻撃力+50% 被ダメージ−65% 状態異常耐性+50% |
霧中 | P3 | 範囲攻撃と反射以外のダメージを無視 |
※条件読み方:S→スキル/P→パッシブ/縁定→縁定スキル
装備 | 専属ステータス |
---|---|
![]() |
・知力値+Lv×300 ・攻撃力+21% ・防御貫通+1100 【聖淵ステータス】 攻撃力+3% |
装備 | 専属ステータス |
---|---|
![]() |
・知力値+Lv×280 ・攻撃力+19% ・防御貫通+1000 【深淵ステータス】 攻撃力+2% |
装備 | MAX値 |
---|---|
![]() |
・知力値+Lv×260 ・攻撃力+17% ・防御貫通+900 |
太極両儀 | ||||
---|---|---|---|---|
全副将:会心値+Lv×30 、法術会心ダメージ+4% | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
意外な出会い | ||||
全副将:攻撃力+3% 、状態異常耐性無視+3% | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
戦神の名において | ||||
全副将:体力値+Lv×20 、会心値+Lv×20 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
兵法を作り、妖魔を葬る。九天玄女は道法の始祖として崇められ、正義感溢れる古の女神である。人間界に絶世の英雄が現れるたびに、彼女は天から現れ、仁と慈を持って世の者を救済し、障害を排除し、大業を成すために力を貸してくれる。彼女自身も英雄たちからの崇拝を楽しんでいて、常に冷たそうな表情で内心の高揚感を抑え慎ましく振舞っている。ただ、自分のカッコよさに酔いしれているときには、いつも何か予期せぬことが起こるようだ。 「心配はいらん、わしの法宝を見せよう。臨、兵、闘、者……いや待った、その角度、もしやわしのパンツが見えるでは?!」 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
職業別 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
陣営別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
その他 | |||||||||||
![]() |
![]() |
- | - | ||||||||
特徴別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
- | |||||||||
![]() |
- | - |
この記事のコメント欄をご利用の際にはGame8掲示板利用規約をご確認ください。
また、違反していると思われる投稿を見つけた場合には「通報」ボタンよりご報告ください。みなさまが気持ちよくご利用いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
戦役の1828(旧196)で 主将、白沢、九天、毘沙、大黒天、こきび でチャレンジしたのですが、白沢が多分知力値で負けてて破甲がばら撒けない時があるのはわかるのですが、九天の撃砕がばら撒けない時があるのはなぜでしょうか?
九天玄女(きゅうてんげんにょ)の評価とスキル
ゲームの権利表記 ©2022 C4 Connect Inc. All rights reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]C4 Connect Inc.
狂乱持ちだったんじゃね?