【放置少女】重ねろ、パンダ!の遊び方と神獣の種類|スコアを上げるコツ

放置少女におけるミニゲーム「重ねろ、パンダ!」について紹介しています。遊び方や神獣の種類、スコアを上げるコツなどを解説しています。

▶︎八周年祭でやるべきことはこちら

重ねろ、パンダ!の遊び方

同じ神獣同士を触れさせてランクアップさせていく

神獣のランクアップの種類と順番
神獣1 神獣2 神獣3 神獣4 神獣5
神獣6 神獣7 神獣8 神獣9 神獣10
神獣11ラスト(パンダ)

「重ねろ、パンダ!」は神獣を上から落とし、同じ神獣同士を触れさせることで次の段階の神獣にランクアップさせ、スコアを稼ぐミニゲームです。

神獣は上記の11種類あり、1から順にサイズが大きくなっていきます。

画面の一番上にある線まで積んでしまうと終了

重ねろ、パンダ!の終了ライン

神獣が上部の線まで積まれてしまうと、終了となります。まだスペースがあっても、横に偏らせて積みすぎると線に引っ掛かる可能性があるので注意しましょう。

重ねろ、パンダ!でパンダを作るコツ

下から大きい順に積むとスムーズにランクアップ

下から大きい順に神獣を積む

画面端でのみできるテクニックですが、下から多い順に積み、最後に一番上の神獣と同じものを落とすことで、一番下の神獣の上のランクを作ることができます。

盤面を散らかさずにランクアップを狙えるので、ぜひ狙ってみましょう。

ギリギリ触れてない神獣は上から落として押し込む

上から落として押し込む

小さい神獣が横に挟まって、ギリギリ触れられてない場合は、上から落として押し込むことで無理やりランクアップを狙えます。

1、2番目の神獣だと押し込むには質量が少ないので、3、4番目程度の神獣で押し込むのがおすすめです。

8番目以降の神獣を画面に2〜3個配置を目指す

8番目以降の神獣を画面に2〜3個配置

8番目以降から神獣のサイズが非常に大きくなり、ランクアップさせる難易度が高くなります。

そのため、序盤から常に8番目以降の神獣を2、3個作るイメージが重要で、画面両端で作っていくのがおすすめです。

関連リンク

放置少女関連リンク

放置少女攻略wikiトップに戻る▶︎放置少女攻略wikiトップに戻る
放置少女の攻略データベース
キャラキャラ ランキングランキング
お役立ち序盤の進め方 お役立ちお役立ち
イベント・ガチャイベント・ガチャ 奥義奥義
装備一覧装備 アンケート・コラムアンケート・コラム
用語集用語集 コミュニティコミュニティ
更新情報更新情報

コメント

5 名無しさん

落ちゲー的に考えて2個先までは見れるようにしてほしかったな あとせめてパンダ作るまで行ったか否かぐらいで貰える報酬の差はつけてくれよ 珍しく面白いと感じたミニゲームだけにいろいろ惜しい。

4 名無しさん

まぁパンダ作った時点でクリアみたいなゲームでしょ

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記