【キングダム頂天】星3[秦国の白老]蒙驁の評価と修行能力

キングダム頂天における【秦国の白老】蒙驁の評価記事です。

【秦国の白老】蒙驁の評価と基本情報

評価と基本情報

【秦国の白老】蒙驁 レアリティ
星3
タイプ
統率型
評価
【完凸】S 【無凸】S
▶︎最強キャラランキング ▶︎リセマラランキング
評価ポイント
・桓騎、王翦がいると修行補助として強力なキャラに
・士気「最高」を維持できる極限修行カードを持つ
・耐久面で活躍できる技能を持つ

①星3[秦国の白老]蒙驁と星3[秦国一の怪力無双]蒙武、星3[蒙家の軍才]蒙恬を編成に加えて修行に挑戦することで、全ての基礎能力が最大で+1000ずつ上昇する強力なトレーニングリンクが発動する。
②星3[秦国の白老]蒙驁を育成武将に選択し、SSR「熱きもの」を補助編成に加えて修行に挑戦すると、修了戦2戦目勝利時に土気を「最高」状態になる。
③星3[流離の生ける伝説]廉頗と星3[秦国の白老]蒙驁とSSR「熱きもの」を編成に加えて修行に挑戦することで全ての修行においてボーナス1段階上昇のエクストラボーナスが発生する特別なトレーニングリンクが発動する。
★3【秦国の白老】蒙驁を育成対象に選択し、★3【無慈悲なる戦術眼】桓騎★3【底知れぬ軍略】王翦を補助編成に加えて修行に挑戦すると、基礎能力が合計+9000(各基礎能力が+1500)の状態で開始できる。さらに、★3【無慈悲なる戦術眼】桓騎★3【底知れぬ軍略】王翦を同時に編成に加えて、
★3【秦国の白老】蒙驁の
・強化Lvが60〜69の場合
基礎能力が合計+12000(各基礎能力が+2000)
・強化Lvが70〜79の場合
基礎能力が合計+15000(各基礎能力が+2500)
・強化Lvが80以上の場合
基礎能力が合計+18000(各基礎能力が+3000)
の状態で開始。

★3【無慈悲なる戦術眼】桓騎星3【底知れぬ軍略】王翦★3【秦国の白老】蒙驁を編成に加えて修行に挑戦することで、強化Lv.に応じて確率で「瞑想のエクストラボーナス2段階」「練兵のエクストラボーナス1段階」「兵法のエクストラボーナス1段階」が発生する特別なトレーニングリンクが発動する!
・編成された上記3体の武将の強化Lv.1以上で
「瞑想のエクストラボーナス2段階50%」
・編成された上記3体の武将の強化Lv.65以上で
「瞑想のエクストラボーナス2段階65%」
「兵法のエクストラボーナス1段階65%」
・編成された上記3体の武将の強化Lv.80以上で
「瞑想のエクストラボーナス2段階80%」
「兵法のエクストラボーナス1段階80%」
「練兵のエクストラボーナス1段階80%」
SSR「化物」★3【無慈悲なる戦術眼】桓騎★3【底知れぬ軍略】王翦★3【秦国の白老】蒙驁を編成に加えて修行に挑戦すると、特別なトレーニングリンクで固定ボーナスが発動し、すべての修行カードで膂力と体力が最大で100ずつ増加する。
★3【秦国の白老】蒙驁を育成武将に選択し、★3【中華統一の決意】嬴政SSR【有り難く】を補助編成に加えて修行に挑戦すると、修了戦3戦目の勝利時に獲得できる基礎能力量が増加し、固有技能【大儀であった】を獲得できる!また、修了戦3戦目勝利時において獲得できる基礎能力量について、SSR【有り難く】の強化Lv.に応じてより多くの基礎能力を獲得できる抽選が発生するようになる。
『有り難く』が強化Lv1〜50の場合
・合計4100・合計4200・合計4300・合計4400・合計4500
の中から抽選される。
『有り難く』が強化Lv51〜70の場合
・合計4100・合計4200・合計4300・合計4400・合計4500・合計4600・合計4700・合計4800・合計4900・合計5000
の中から抽選される。
『有り難く』が強化Lv71以上の場合
・合計4100・合計4200・合計4300・合計4400・合計4500・合計4600・合計4700・合計4800・合計4900・合計5000・合計5100・合計5200・合計5300・合計5400・合計5500
の中から抽選される。

ステータス

膂力膂力
体力体力
智略智略
1058 1093 1073
胆力胆力
統率統率
魅力魅力
1060 1138 1120

※最大レベル時のステータスです。

成長率

最大
初期
膂力膂力
体力体力
智略智略
0% 22.5% 0%
胆力胆力
統率統率
魅力魅力
18% 30% 19.5%

※最大レベル時のステータスです。

膂力膂力
体力体力
智略智略
0% 15% 0%
胆力胆力
統率統率
魅力魅力
12% 20% 13%

※最大レベル時のステータスです。

【秦国の白老】蒙驁の使い方解説

Lv80から修行補助に入れる優先度が高くなる

【秦国の白老】蒙驁は、Lv80以降から修行に連れて行く価値が高くなります。

Lv80で解放できる「合戦ボーナス」や「秘奥伝授発生率上昇」が修行能力の中でもトップクラスで優秀かつ、金枠の極限修行カードも解放できるので、Lv80に到達後は優先して編成して良いでしょう。

Lv80に到達するまでは体力・統率の育成役で使う

【秦国の白老】蒙驁がLv80に到達するまでは、体力や統率の基礎能力を育成する枠で使いましょう。それ以外の育成では、貢献するのが難しい修行能力構成なので、体力や統率を上げる優先度が低いキャラの育成に連れて行くのはおすすめしません。

【秦国の白老】蒙驁の修行でおすすめの補助枠

おすすめ 編成推奨Lv / 詳細
【底知れぬ軍略】王翦の画像星3 王翦 推奨Lv:Lv50以上
桓騎の存在も必須になるが、特殊能力で基礎能力を増加した状態で修行を始める、特定の修行でエクストラボーナスを発生させるなどができるようになる。単体同士で組み合わせると、特殊能力は発生しないが、リンクスキルで基礎能力を少し上昇させられる。
【無慈悲なる戦術眼】桓騎の画像星3 桓騎 推奨Lv:Lv50以上
上記の王翦と同様の理由でおすすめ。蒙驁の補助編成で入れる際は、必須で王翦も入れるようにする。
【流離の生ける伝説】廉頗の画像星3 廉頗 推奨Lv:Lv65以上
シーンカード「熱きもの」との併用が必要だが、特殊能力に関連するキャラ。また、廉頗自身の修行能力が優秀な構成なので、単純な修行においてもおすすめ。
熱きものの画像熱きもの 推奨Lv:Lv50以上
蒙驁専用と言っても良いシーンカード。修了戦2戦目後のラストスパートの士気を最高にできる。また、廉頗も編成にいると全修行でエクストラボーナスを発生させられる。
廉頗四天王の画像廉頗四天王 推奨Lv:Lv50以上
蒙驁の基礎能力を全体的に育成しやすくなるので、最終的にバランスの取れた基礎能力にさせやすい。かつ、条件無しで発動する特殊能力を2種持つため、高ランクの育成結果も出しやすい。また、蒙驁と相性の良い廉頗と組み合わせると特殊能力を発動できる点もポイント。

【秦国の白老】蒙驁の修行能力

修行能力 初期 最大
初期統率上昇のアイコン画像初期統率上昇 4 200
修行時体力上昇のアイコン画像修行時体力上昇 10% 20%
修行時統率上昇のアイコン画像修行時統率上昇 15% 20%
【練兵】極限修行率上昇のアイコン画像【練兵】極限修行率上昇 40% 70%
【練兵】特別共錬発生率上昇のアイコン画像【練兵】特別共錬発生率上昇 5% 15%
合戦ボーナスのアイコン画像合戦ボーナス 20% 40%
【練武】特別共錬発生率上昇のアイコン画像【練武】特別共錬発生率上昇 1% 10%
秘奥伝授発生率上昇のアイコン画像秘奥伝授発生率上昇 7% 15%

【秦国の白老】蒙驁の極限修行カード

【鋼】練兵の画像 【鋼】練兵
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できます。主に統率が上がり、智略と胆力も上がります。
【活】練武の画像 【活】練武
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できます。主に体力が上がり、膂力と胆力も上がります。また、士気が「最高」の場合を除いて修行実行時に士気が回復します。さらに士気が「最高」の場合は士気を消費することなく修行が行えます。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。
【剛】練兵の画像 【剛】練兵
通常の修行カードの7倍の基礎能力を獲得できます。主に統率が上がり、智略と胆力も上がります。また、士気が「最高」の場合を除いて修行実行時に士気が回復します。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。
【秘】練兵の画像 【秘】練兵
通常の修行カードと比較して合計で10倍の基礎能力を獲得できます。主に統率が上がり、智略と体力も上がります。また、修行実行時に士気が回復し「高揚」の場合は確定で「最高」に、「普通」の場合は「最高」になることがあります。さらに、「最高」の場合は士気を消費することなく修行が行えます。ただし、銀(鋼)の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。

【秦国の白老】蒙驁の技能の技能

奥義獲得時の技能

スキル 効果
蒙驁流の檄画像蒙驁流の檄 行軍時に確率で発動。発動すると、一時的に自軍隊の被ダメージを割合大きく軽減する。さらに自軍隊の兵力上限値が割合で大きく増加し、移動力を少し上昇する。
【発動上限数:2回】
退かぬ画像退かぬ 被攻撃前、全体で統率が3位以上&会敵相手との兵力差が20%以上負けいている時に確率で発動。発動すると、一時的に自身の被ダメージが割合で大きく軽減し、自身の体力と胆力を割合で上昇する。
【発動上限数:2回】

秘奥伝授時に獲得可能な技能

スキル 効果
全軍前進画像全軍前進 行軍時に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の兵力上限値が割合で増加し、統率が割合でとても大きく上昇する。
【発動上限数:3回】
退かぬ画像退かぬ 被攻撃前、全体で統率が3位以上&会敵相手との兵力差が20%以上負けいている時に確率で発動。発動すると、一時的に自身の被ダメージが割合で大きく軽減し、自身の体力と胆力を割合で上昇する。
【発動上限数:2回】
幸運画像幸運 被攻撃前、全体で魅力&胆力が1位の場合に確率で発動。発動すると、発動時の戦闘に限り自身の被ダメージを割合でとても大きく軽減し、運が良いとさらに軽減する。
【発動上限数:20回】
泰然自若画像泰然自若 被攻撃直後に確率で発動。発動すると、一時的に自身の智略・統率が割合で大きく上昇する。
【発動上限数:2回】
堅固画像堅固 被攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の被ダメージを割合で少し軽減する。
【発動上限数:2回】
我慢画像我慢 被攻撃前、味方の残り部隊が2隊以下の場合に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の被ダメージを割合で少し軽減する。
【発動上限数:2回】

関連リンク

武将ボタンリンク武将一覧へ戻る
レアリティ別
星3星3 星2星2 J星1
タイプ別

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記