▶︎運命の守護イベントの内容
▶︎竜戦の奇遇ガチャの当たりと評価
▶︎真愛の血涙/生死の契約の評価
▶︎ニョロ吉の評価と入手方法
キノコ伝説の職業別おすすめ遺物と解放条件についてです。キノコ伝説の遺物の強化方法についても掲載しています。
遺物の関連記事 | |
---|---|
遺物のおすすめ | 真ん中は解放できる? |
職業別おすすめ遺物 |
---|
|
仮面 | 化石 | 地玉 |
---|---|---|
![]() 会心率+10% |
![]() 発動技後にダメージ |
![]() 猫と鹿強化 |
書物 | 彫像 | 首飾 |
![]() ダメージ軽減 |
![]() 技能強化 |
![]() 暴風首飾 技能強化 |
剣と斧は攻撃を受けて反撃or会心でダメージを出す職業なので、仮面では反撃か会心、書物ではダメージ軽減を選択しましょう。首飾は分身攻撃の威力が上昇する「暴風首飾」がおすすめとなります。
仮面 |
![]() |
|
---|---|---|
首飾り |
![]() |
![]() 英霊首飾 |
剣・斧の選択肢として仮面では反撃性能が上がる「金剛の仮面」、首飾では体力を回復できる「赤鎌首飾」とUR技能の威力が上がる「英霊首飾」が入ります。
仮面 | 化石 | 地玉 |
---|---|---|
![]() 連撃+10% |
![]() 発動技後にダメージ |
![]() 猫と鹿強化 |
書物 | 彫像 | 首飾 |
![]() 攻撃上昇 |
![]() 技能強化 |
![]() 技能強化 |
狙撃と弩撃は連撃と攻撃回数が優れているため、連撃と通常攻撃が上昇する遺物がおすすめとなります。特に仮面では連撃が上昇する「矢王の仮面」、書物では攻撃力が上昇する「火焔の書」が必須です。
仮面 |
![]() |
---|---|
書物 |
![]() |
首飾り |
![]() |
狙撃と弩撃の選択肢として会心率が上昇する「絆の仮面」、書物ではダメージ軽減の「石脈の書」、首飾りではUR技能の威力が上がる「英霊首飾」が入ります。
仮面 | 化石 | 地玉 |
---|---|---|
![]() 技能会心率+5% |
![]() 発動技後にダメージ |
![]() 猫と鹿強化 |
書物 | 彫像 | 首飾 |
![]() ダメージ軽減 |
![]() 技能強化 |
![]() 技能強化 |
癒祈・魔祈は技能ダメージを強化できる遺物がおすすめとなるため、技能会心率が上昇する「魔王の仮面」は必須です。彫像や首飾は自分が持っている技能に合わせてセットしましょう。
彫像 |
![]() |
---|
癒祈・魔祈の選択肢として彫像は「星羅彫像」が入り、彫像以外は基本固定となります。
遺物の解放条件と入手方法 |
---|
![]() ![]() |
遺物はステージ困難1-10をクリアすることで解放されます。困難は普通の次のステージになるため、クリアするだけではそこまで難しくありません。ただし、武器防具や技能・仲間の装備はできる限りしておきましょう。
遺物の破片を消費することで新しい遺物を入手することができます。それぞれの遺物を入手することで固有の効果やステータスを上げることができるので、遺物のレベル上げよりも新しい遺物の入手を優先しましょう。
「遺物を探す」で入手できる遺物はランダムになります。1つのスロットが全解放されていなくても次のスロットが解放されていくため、欲しい遺物を狙って出すことはできません。
遺物は「遺物の破片」を消費することで強化することができます。遺物の破片は「荒廃古城防衛」や「突破イベント」で入手することができるので、試練やイベントを進めて入手しましょう。
遺物は入手することでステータスの上昇や固定のバフがかかります。遺物の効果は1つごとに違うため、まずは多くの遺物を入手しましょう。
遺物の下の効果は装備していなくても所持だけでステータスが上がります。遺物は強化することで下の効果が上昇するので、1つの遺物を強化するのではなく全体的に遺物のレベルを上げるようにしましょう。
![]() |
|
攻略データベース | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ゲームエイト@Game8
レベル 145
戦力 67000k
ステージ 啓示Ⅵ
親密度 43300
ランプレベル 29
航海時代S1個人 1位(61812pt)
プレイ日数 152日
遺物のおすすめと解放条件
JOY MOBILE NETWORK PTE. LTD.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。