マリオワンダー(スーパーマリオブラザーズワンダー)の操作方法です。マリオワンダー操作設定の変え方(ボタン変更)について知りたい方はぜひ参考にしてください。
アクション | ![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
X X長押しLスティックであいさつを選ぶ |
↑ ↑長押し+スティックであいさつを選ぶ |
![]() |
Y + Lスティック | ← + スティック |
![]() |
B | ↓ |
![]() |
A長押し | →長押し |
![]() |
Lスティック↓ / ZL | スティック↓ |
![]() |
しゃがみながら ↙︎Lスティック↘︎ |
しゃがみながら ↙︎スティック↘︎ |
![]() |
坂でLスティック↓/ ZL | 坂でスティック↓ |
![]() |
空中でLスティック↓ / ZL | 空中でスティック↓ |
![]() |
R / ZR / 振り | SR / 振り |
![]() |
空中でR / ZR / 振り | 空中でSR / 振り |
![]() |
Yを押しながら触れる | ←を押しながら触れる |
![]() |
Yをはなす | ←をはなす |
![]() |
Lスティックを↑にたおしながらYをはなす | スティックを↑にたおしながら←をはなす |
![]() |
しゃがみながらYをはなす | しゃがみながら←をはなす |
![]() |
Yを押しながら引っ張る方向にLスティックをたおす | ←を押しながら引っ張る方向にスティックを倒す |
![]() |
押す方向にLスティックをたおす | 押す方向にスティックを倒す |
![]() |
水中でB | 水中で↓ |
![]() |
水中でYを押しながらLスティック | 水中で←を押しながらスティック |
![]() |
入口方向にLスティックをたおす | 入口方向にスティックを倒す |
![]() |
ドアの前でLスティック↑ | ドアの前でスティック↑ |
![]() |
つるにつかまってLスティック↑/ Lスティック↓ | つるにつかまってスティック↑/ スティック↓ |
![]() |
ジャンプ中にカベにくっついてB | ジャンプ中にカベにくっついて↓ |
![]() |
カベにくっついてカベ方向にLスティックをたおす | カベにくっついてカベ方向にスティックをたおす |
![]() |
しゃがみながらX | しゃがみながら↑ |
アクション | ![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
L + R 長押し | SL + SR 長押し |
![]() |
Lスティック | スティック |
![]() |
Bを連打しながらLスティック | ↓を連打しながらスティック |
![]() |
L + R | SL + SR |
アクション | ![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
ヨッシーの上に着地 | ヨッシーの上に着地 |
![]() |
B | ↓ |
![]() |
R / ZR / 振り | SR / 振り |
アクション | ![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
空中でB長押し |
空中で↓長押し |
![]() |
Y |
← |
![]() |
物を口に入れてY |
物を口に入れて← |
![]() |
物を口に入れてLスティックを↑に倒しながらY |
物を口に入れてスティックを↑に倒しながら← |
※ リンクをタップで詳しい操作方法が確認できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※ リンクをタップで詳しい操作方法が確認できます。 |
1 |
![]() 「歯車マーク(オプション)」を選択 |
---|---|
2 |
![]() |
3 |
![]() |
Yダッシュ・Bジャンプ | Bダッシュ・Aジャンプ |
---|---|
![]() |
![]() |
主に「ダッシュとジャンプ」の操作を変更すると、それに伴い基本アクション等様々なアクションのボタン配置が変わりますので、お気をつけください。
マリオシリーズを過去作からプレイしていてYダッシュに違和感がある方、Bダッシュに慣れている方は「Bダッシュ・Aジャンプ」に変更しておくと操作しやすくなりおすすめです。
ヒップドロップの設定は「空中でZL」にしておくことをおすすめします。デフォルトだと「空中でLスティック↓/ ZL」になっており、ヒップドロップが暴発しやすいためです。
バッジを変更したいときだけ任意でバッジセレクト画面に移行できる「Rで開く」をおすすめします。
デフォルトの「自動で開く」は変更の必要がない場合でもバッジセレクト画面に移行してしまい、閉じるために毎回ワンアクション多くボタンを押す羽目になります。
操作方法と操作設定の変え方
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。