【イベント】ギンガウォッチ第5弾攻略情報まとめ
【隠しステージ】イベント隠しステージ攻略情報
【キャラ】隕石のアス/月の民満月/月の民半月
【注目】プロフィールカード/フレ募板/雑談板
妖怪ウォッチぷにぷにのイベントで登場する、Cうんちく魔の攻略方法を解説し掲載しています。Cうんちく魔に勝てない!Cうんちく魔の攻略パーティが知りたい!という方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。
![]() |
![]() 攻略 |
ステージレベル | HP | 攻撃力 |
---|---|---|
レベル1 | 1059 | 50 |
レベル2 | 6540 | 128 |
レベル3 | 27160 | 218 |
レベル4 | 45740 | 245 |
レベル5 | 141370 | 382 |
レベル6 | 374220 | 519 |
レベル7 | 956350 | 916 |
「Cうんちく魔」のHPが約95万と非常に高いため、戦いは基本的に長期戦になります。長期戦になった際に回復手段がないとHPを削り切られる可能性が高いので、HP回復持ちを1~2体編成しておきましょう。
HP回復単体では敵のHPを削り切れないので、HP回復+ダメージ系の複合必殺技持ちがおすすめです。
上述したように「Cうんちく魔」のHPが高いため、敵のHPを削り切るまでに何度も必殺技を連発する必要があります。さらに、1発916とかなり高い攻撃力と反撃でHPを削られるので、敵からの被ダメを大幅に軽減するダメージカット持ち妖怪は必須です。
大量ぷに消しの必殺技は仲間のわざゲージを大幅に溜める事ができるため、3体以上同じ必殺技を持つ妖怪を編成すると必殺技を打つだけでわざゲージの大半を溜め直すことができます。1回のフィーバーで敵のHPを全て削りきることもできるので、大量ぷに消しの必殺技を持つ妖怪を所持している場合は優先して編成するといいでしょう。
「Cうんちく魔」の出現するうんちくの間には攻撃力アップ無効化の特殊ルールがあるため、攻撃力アップの必殺技は役に立ちません。攻撃力アップ持ちは編成する意味がほぼないので、挑戦する前にパーティから外しておきましょう。
「Cうんちく魔」を安定して攻略するには、特殊能力妖怪がカギとなります。ダメージダウンの特殊能力持ちの妖怪を持っている場合は、積極的に編成していきましょう。
間の敵に対してダメージアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ダークマスター |
![]() 白古魔 |
||||
間の敵からのダメージダウン | |||||
▼効果大![]() 赤魔寝鬼 |
▼効果中![]() ダークマスター |
攻略パーティ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妖怪詳細 | ||||
極オロチ/輪廻/LBクラウド/ブルジョワG/ばたんQ |
▼詳細な戦い方
フィーバーに入ったら、まず「アーマーテラス」と「ブルジョワG」の必殺技を使います。「ブルジョワG」の必殺技効果によりわざゲージ上昇率が普段よりアップしているので、後は敵のHPを削り切るまでひたすら「極オロチ」「輪廻」「LBクラウド」の必殺技を半永久ループで打ち続けましょう。
攻略パーティ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妖怪詳細 | ||||
やまタン/魔王紫炎/剣武魔神・朱雀/アーマーテラス/ズラビス |
簡易性能 | |
---|---|
![]() 極オロチ |
種族:ブキミー 必殺技:大量ぷに消し スキル1:ダメージを受けた時に技ゲージがアップする:確率:30% |
![]() 輪廻 |
種族:エンマ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:ダメージを受けた時に技ゲージがアップする:確率:35% |
![]() 極ブシニャン |
種族:イサマシ 必殺技:単体攻撃+ぷに減少 スキル1:必殺技をつかった時にわざゲージが少し残る:14% |
![]() Cやまタン |
種族:ニョロロン 必殺技:大量ぷに消し スキル1:ニョロロンのしゅぞくこうかアップ:6% |
![]() 覚醒黒いジバニャン |
種族:ウスラカゲ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:パズルで覚醒黒いコマさんとつなげられるよ |
![]() 超覚醒ふどう |
種族:ニョロロン 必殺技:大量ぷに消し スキル1:自身の妖怪ぷにをつなげたとき40%の確率でサイズ1アップ |
![]() 不動明王・邪 |
種族:エンマ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:フィーバーになった時に自分のわざゲージがたまる:25% |
![]() 覚醒キング |
種族:ポカポカ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:自分の妖怪ぷにの代わりに 妖精玉が降ってくる:0.8% |
![]() 閻魔羅王テッカク |
種族:エンマ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:必殺技を使った時にわざゲージが少し残る:14% |
![]() 剣武魔神・朱雀 |
種族:フシギ 必殺技:範囲ぷに消し+でかぷに生成 スキル1:6サイズ以上の自身のぷにを消した時に発動:40%、回復量:120 |
![]() セフィロス |
種族:ゴーケツ 必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ スキル1:自分以外の妖怪ぷにが必殺技を使った時に発動:34%、自身の技ゲージがたまる:10% |
![]() LBクラウド |
種族:イサマシ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:必殺技をつかった後にわざゲージが少し残る:18% |
![]() ふぶき姫サンタ |
種族:プリチー 必殺技:単体攻撃+ぷに減少 スキル1:自身の妖怪ぷにがでかぷにでふってくる:15% |
![]() 賢神アマテラス |
種族:フシギ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:自分以外の妖怪ぷにが必殺技を使った時に発動:34%、自身のわざゲージがたまる:10% |
![]() 猫王バステト |
種族:フシギ 必殺技:大量ぷに消し スキル1:サイズ6以上のでかぷにを消すとそのでかぷにがふってくる:4% |
![]() 魔王紫炎 |
種族:エンマ 必殺技:範囲ぷに消し+でかぷに生成 スキル1:サイズ5以上のでかぷにを消すとそのでかぷにがふってくる:5% |
![]() 軍神スサノオ |
種族:ゴーケツ 必殺技:範囲ぷに消し+でかぷに生成 スキル1:ゴーケツのしゅぞくこうかアップ:7% |
簡易性能 | |
---|---|
![]() やまタン |
種族:ニョロロン 必殺技:でかぷに生成 スキル1:マイティードッグとのスコアタでスコアボーナス;5% |
![]() ブルジョワG |
種族:ポカポカ 必殺技:フィーバーゲージ上昇+わざゲージ上昇 スキル1:ポカポカのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() 恵比寿 |
種族:ニョロロン 必殺技:回復+わざゲージ上昇 スキル1:ニョロロンのしゅぞくこうかアップ:5% |
![]() ばたんQ |
種族:ブキミー 必殺技:ダメージカット スキル1:HPがゼロになると一度だけ復活 |
![]() 青龍(シャドウ) |
種族:ニョロロン 必殺技:攻撃力アップ スキル1:HPがゼロになると一度だけ復活 |
![]() アーマーテラス |
種族:プリチー 必殺技:ダメージカット+HP回復 スキル1:サイズ5以上のでかぷにを消すと技ゲージがアップする確率:30% |
![]() 聖霊バンバラヤー |
種族:プリチー 必殺技:ぷに全消し+でかぷにのわざゲージ上昇量アップ スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる |
![]() 覚醒みずかみや |
種族:イサマシ 必殺技:ダメージカット+HP回復 スキル1:自身のわざゲージがたまった状態でスタート |
![]() ミイラーボール |
種族:フシギ 必殺技:ダメージカット+HP回復 スキル1:自身の妖怪ぷにをつなげるとフィーバーゲージがたまりやすい:1.2倍 |
![]() ククリ姫 |
種族:プリチー 必殺技:ダメージカット+HP回復 スキル1:HPがゼロになったときに1度だけ復活しわざゲージがたまる |
![]() ぶんぶく茶ヶ丸 |
種族:ポカポカ 必殺技:ダメージカット+HP回復 スキル1:必殺技を使った後にわざゲージが少し残る:10% |
その他にも強力な妖怪は多数います。紹介しきれていない妖怪もいるので、下記リンクの最強ランキングなどを参考にしてみましょう。
常時発動ですけどコマサンタのスキルとイベント特殊効果は重複しないってことですかね? 一応Cブシニャンも持ってますがこれのスキルも発動は重複できないんですか?
ぷにぷに攻略@game8ニャン
UZキャラ39体
ZZZキャラ数90体
ZZキャラ数140体
スコアアタックハイスコア 最高348億3464万1366
プレイ日数 1192日
Cうんちく魔の倒し方(攻略方法)とおすすめ妖怪まとめ
© LEVEL-5 Inc. © NHN PlayArt Corp.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
あ〜そうか、表示されているマークがウスラカゲじゃなくボスだったからコマサンタのスキルは意味なかったんだ Cブシニャンは発動できそうなのに