
ロックマンエグゼ6(グレイガ・ファルザー)のビーストアウトと超獣化の性能です。エグゼ6獣化やビーストオーバーのやり方や条件なども掲載しています。
 |
系統 |
弱点 |
無属性 |
なし |
スーパーアーマー(固有) |
スーパーアーマーの効果が付き、敵の攻撃を受けてものけぞらなくなる |
チップセミオート使用(共通) |
暗転しないチップを使用すると、カーソルが表示された敵をチップの攻撃範囲に入るように移動する |
無属性チップ攻撃力上昇(共通) |
暗転しない無属性チップの攻撃力が+30される |
一部の技が使用不可に(共通) |
シールド、リフレクトなどBボタン+十字ボタン左で発動する技が使用できなくなる |
ビーストバスター |
Bボタンを押し続けると連射される
|
グレイガクロー |
50+バスター攻撃力×10
備考:2回攻撃。攻撃範囲は1回目が横2マス、2回目が縦3マス。
|
無敵(固有) |
無敵状態になり敵の攻撃を受けなくなる |
ワープ移動(固有) |
移動方法がワープ移動に変化 |
オート操作(共通) |
移動、攻撃、チップ使用が全て自動に |
無属性チップ攻撃力上昇(共通) |
暗転しない無属性チップの攻撃力が2倍になる |
 |
系統 |
弱点 |
無属性 |
なし |
エアシューズ・フロートシューズ(固有) |
エアシューズとフロートシューズの効果を受け、パネルの影響を受けなくなり、穴パネルも移動可能になる |
チップセミオート使用(共通) |
暗転しないチップを使用すると、カーソルが表示された敵をチップの攻撃範囲に入るように移動する |
無属性チップ攻撃力上昇(共通) |
暗転しない無属性チップの攻撃力が+30される |
一部の技が使用不可に(共通) |
シールド、リフレクトなどBボタン+十字ボタン左で発動する技が使用できなくなる |
フェザーシュート |
Bボタンを押し続けると連射される。正面と上下から弾が発射され、上下の弾は2マスまで届く
|
ファルザークロー |
50+バスター攻撃力×10
備考:2回攻撃。攻撃範囲は1回目が横2マス、2回目が縦3マス。
|
高度上昇(固有) |
無敵状態になり敵の攻撃、パネルの影響を受けなくなる。穴パネルも移動可能 |
オート操作(共通) |
移動、攻撃、チップ使用が全て自動に |
無属性チップ攻撃力上昇(共通) |
暗転しない無属性チップの攻撃力が2倍になる |

ビーストアウトはバトル中のカスタム画面で右下の星のようなボタンを押すと発動できます。一方、超獣化はビーストアウト終了直後に再度星のボタンを押すと発動できます。
獣化(ビーストアウト) |
チップを5枚選択していない
同じターン内でクロスしていない
|
超獣化(ビーストオーバー) |
獣化解除直後の「疲労」時
|
戦闘終了時
ココロカウントが0になる(3ターン)
超獣化は開始から1ターンで終了
|
ビーストアウトと超獣化はストーリー3話で電脳獣を取り込むと、以降使用可能になります。
▶︎3話のストーリー攻略を見る
電脳獣の力を使用 |
リンクナビの力を使用 |
ビーストアウト(獣化) |
クロス |
獣化とクロスを同時に使用 |
クロスビースト |
獣化もしくはクロスビースト終了時の疲労状態でさらに獣化 |
超獣化(ビーストオーバー) |
「ビーストアウト(獣化)」や「超獣化(ビーストオーバー)」とはロックマンの変身のひとつです。ビーストアウトは電脳獣の力を利用する強力な変身でため撃ちの変化等、様々な特徴があります。
一方、超獣化は無敵やチップ攻撃力2倍などさらにもう一段階強力な最終奥義となっています。しかし強力な分、超獣化にはいくつかのデメリットもあるのでここで抑えておきましょう。
▶︎初心者必見!よくある質問まとめを見る
いいね機能
コメントを「いいね」すると保存できるよ。