【スカイドラゴン】最強パーティ編成【スカドラ】

【ゲームを始めたら確認してみよう!】
リセマラの方法
序盤の効率的な進め方
最強モンスターランキング

【ギルドに入るとメリット盛りだくさん☆】
空賊団(ギルド)募集掲示板
ギルド(空賊団)のメリット
┗ギルドバトル(奪空戦)とは?

スカイドラゴン(スカドラ)における、最強パーティ編成について紹介しています。最強パーティ編成に加え、入れ替え候補や序盤向け編成なども紹介しているのでぜひ参考にしてください。

おすすめ最強モンスター編成

アタッカー 妨害 サポート サポート ヒーラー
ハデスの画像
リヴァイアサンの画像
クラウ・ソラスの画像
ルサルカの画像
フェニックスの画像

※★6モンスターはデッキ制限により3体まで

各モンスターの役割と特徴

モンスター役割/特徴
ハデスの画像ハデス 【役割】アタッカー
・攻撃力上昇後の敵2体への攻撃で合計火力◎
→スキルに混乱付与(確率)を持ち妨害役としても活躍
・奥義の連続攻撃では敵の数を問わず火力を出せる
【入れ替え候補】
リヴァイアサンの画像リヴァイアサン 【役割】妨害/アタッカー
・素早さ減少+気絶付与(確率)で敵を妨害
・奥義にクリティカル率上昇と防御無視の攻撃を持ち火力にも貢献
・自身の攻撃後に確率で味方1体の回復も可能
【入れ替え候補】
クラウ・ソラスの画像クラウ・ソラス 【役割】サポート/アタッカー
・3体対象の攻撃力上昇効果で編成の火力を支援
・被ダメ後に低確率で敵3体の攻撃力&防御力を2段階減少
・奥義は3体対象の防御力減少&敵2体へ2連続攻撃
【入れ替え候補】
ルサルカの画像ルサルカ 【役割】サポート/アタッカー
・スキルで敵の防御力減少+味方の攻撃力上昇を同時に行える
・防御力減少後の攻撃で火力にも貢献
・奥義では敵3体の素早さ減少も可能
【入れ替え候補】
フェニックスの画像フェニックス 【役割】サポート/ヒーラー
・スキルで味方全体の防御力を上昇
・奥義の蘇生(2体)+全体回復で立て直し
・被ダメ時に確率で火傷を付与し、敵を弱体化
【入れ替え候補】

おすすめ最強サポーター編成

サポート サポートⅡ サポートⅢ アシストサポーター アシストサポーターⅡ
ペリドットの画像 シルフの画像 シルキーの画像 クジャタの画像 ナベリウスの画像

各サポーターの役割と特徴

サポーター役割/特徴
ペリドットの画像ペリドット
サポート
【役割】耐久/火力支援
・味方全体のHP強化で耐久力UP
・毎ターン確率で味方の光・闇属性耐性を上昇
・戦闘開始時に確率で攻撃力上昇
シルフの画像シルフ
サポートⅡ
【役割】耐久/火力支援+回復
・味方の防御力+素早さのステータスを強化
・味方全体のスキル威力(火/水/地/風)を上昇
・毎ターン味方を回復+確率で防御力を上昇
シルキーの画像シルキー
サポートⅢ
【役割】耐久/行動支援
・CP上昇で味方の奥義発動をサポート
→毎T確率で味方2体の支援が可能
・味方全体のHP上昇や耐性上昇(火/水/地/風)で耐久支援
クジャタの画像クジャタ
アシストサポーター
【役割】火力支援
・味方全体の攻撃力ステータスを強化
・毎ターン確率で攻撃力上昇を付与
ナベリウスの画像ナベリウス
アシストサポーターⅡ
【役割】耐久/行動支援
・奪空戦時に士気の自然回復量を上昇
・毎ターン確率で味方2体の防御力を上昇
・味方全体のHP上昇で耐久力を底上げ

初心者向けおすすめ編成

編成例

アタッカー アタッカー 妨害 妨害 ヒーラー
マーマンの画像
フレイの画像
ラウムの画像
ガープの画像
レイスの画像
入れ替え候補例
【役割】アタッカー
【役割】ヒーラー

モンスター・サポーターが揃わない序盤のうちは、編成の主力となるアタッカー攻撃と補助を同時に行う汎用性の高いモンスターなどを優先的に編成するのがおすすめです。

また、★4までのモンスターはどうしてもステータスが心許ないため★5以上のモンスターを入手次第、随時入れ替えを進めましょう。

編成のポイント

デッキ制限に注意

スカドラにはデッキ制限があり、★6モンスターは3体までしか編成できない点には注意しましょう。

モンスターとサポートモンスターで編成枠が異なる

モンスターはモンスターとサポートモンスターの2種類に分かれており、それぞれ編成できる枠が異なります。サポート編成はそこからさらに枠が分かれており、例えばサポートモンスターの枠にアシストサポーターを編成することはできません

現状編成できるサポートモンスターはかなり限られていますが、戦闘開始時のバフや恒久的なステータスUPなどの強力な効果を持つため、編成できるサポートモンスターが居る際は必ず編成しておきましょう。

補助向きのモンスターの攻撃性能も要確認

補助性能がメインとなるバフ/デバフ役についても攻撃手段の有無は必ず確認しましょう。

現在スカドラではバフ効果の付与対象を絞ることができず、補助効果のみのスキルを持つモンスターにも攻撃力上昇などのバフ付与が行われてしまいます。

バフ/デバフ役を編成する際は、受けた効果を活かせるように攻撃手段を持つモンスターを優先して選択できると良いです。

関連リンク

お役立ちお役立ち情報一覧記事に戻る

序盤におすすめの記事

リセマラリセマラのやり方 アイキャッチ序盤の効率的な進め方
アイキャッチ毎日やるべきこと アイキャッチアカウントの引き継ぎ方法

初心者お役立ち情報

アイキャッチギルド(空賊団)のメリット アイキャッチギルド(空賊団)でできること
アイキャッチギルドバトル(奪空戦)とは? アイキャッチモンスターの強化方法
アイキャッチ主人公の強化方法 アイキャッチ主人公装備について
アイキャッチ天空迎撃戦の攻略 アイキャッチ大闘技船のルール
アイキャッチレベルリンクのメリット アイキャッチモンスターの進化方法
アイキャッチおしゃれ装備の入手方法 アイキャッチ天恵の樹とは?
ドラゴンコアの強化方法ドラゴンコアの強化方法 状態異常一覧状態異常一覧
属性相性・耐性属性相性・耐性 主人公装備一覧主人公装備一覧

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記