2025-04-25

【PR・製品レビュー】ゲーミングデバイスを手掛ける「CORSAIR」の新デバイスをゲームエイトライターがガチレビュー!2025年4月18日(金)に発売された『VOID WIRELESS v2』で話題の『モンスターハンターワイルズ』をプレイしてみた!

PR

PCゲーマーの強い味方として質の高いデバイスを世に送り続ける「CORSAIR(コルセア)」。今回の記事では、そんな「CORSAIR」が2025年4月18日(金)に発売した新作ゲーミングヘッドセット『VOID WIRELESS v2』をゲームエイトライターがガチレビューしていく。デザインや性能、装着感はもちろん、実際に『モンスターハンターワイルズ』をプレイしてみた感想もみなさんにお届けしていくので、ぜひ最後までチェックしてみてほしい。

「CORSAIR(コルセア)」とは

画像

「CORSAIR(コルセア)」は、PC関係のパーツやゲーミングデバイスの開発、販売しているグローバル企業だ。そんな「CORSAIR」が2025年4月18日(金)に新作のゲーミングヘッドセット『VOID WIRELESS v2』を発売したのだ。臨場感のあるサウンドを味わえるヘッドセットになっており、ゲームの世界に没入したい方におすすめの逸品だ。

この記事を読む方に一つ伝えておきたいのだが、筆者は何を隠そう「CORSAIR」の一ファンであり、初めてPCを購入して以来、キーボードからゲーミングヘッドセット、ゲーミングチェアまで購入している。個人的に特に品質の良さやデザインが気に入っているメーカーなので、ぜひみなさんにも今回発売されたゲーミングヘッドセットを体験してもらいたく筆を走らせている。

では、早速『VOID WIRELESS v2』のデザインや機能、実際にゲームをプレイしてみた感想をみなさんにお届けしていこう。

ゲーミングヘッドセット『VOID WIRELESS v2』

普段使いもできるお洒落なデザイン!付け心地も◎

画像

まずはデザインと性能をチェックしていこう。今回提供いただいたゲーミングヘッドセットはホワイトで、日本人好みの色合いになっている。筆者はホワイトのゲーミングヘッドセットを購入したことがなかったので、少しドキドキしながら開封すると本体が丁寧に梱包されていた。

以前も「CORSAIR」のキーボード『K70 PRO TKL』のホワイトをレビューしたのだが、澱みのない真っ白に仕上げられていたのを思い出した。『K70 PRO TKL』と一緒にホワイトでデバイスを揃えて、ホワイトに統一されたデスクを作ってみるのも面白いだろう。もしホワイトのキーボードを探している方がいるようだったら、下記のレビュー記事も併せて確認してみてほしい。

画像

そして梱包を解いていくと純白の美しい本体が現れた…!シンプルなデザインに仕上げられており、男女関係なく使えるのはもちろん、普段使いにも向いている印象を受けた。ヘッドバンドやイヤーパッドもしっかりとした作りとなっており、見ただけで付け心地が良さそうなのが伝わってくる。

付属品は充電用のUSB-Cとレシーバーの2つが入っており、使いたいPCやゲーム機にレシーバーを差し込むだけで接続できる。また、Bluetoothでも接続できるので、PC、Mac、PS5 / PS4、Switch、モバイルデバイスなど幅広い機種で使えるのも嬉しい点だろう。

「無線だと遅延が気になってゲームできないかも…」という方もいると思うのだが、本デバイスは「低遅延2.4GHz ワイヤレス」で人間の感覚では分からないほど小さな遅延に抑えられている。音が重要なFPSやTPSといったアクションゲームでもストレスなくプレイできるので、遅延を気にしている方も安心して使ってみてほしい。

画像
▲シルバーで作り込まれた「CORSAIR」のロゴが高級感を引き出してくれている。

ゲーマーなら音質を気にしている方も多いと思うのだが、本デバイスには「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」が採用されており、三次元的なサウンドを届けてくれる。「Dolby Atmos」のことを簡単に説明すると、従来のサラウンドサウンドシステムに立体的なサウンド、高さを加えたサウンドシステムのことだ。そのため、上下左右から発せられる音の位置を正確に聴き取ることができ、まるでその場にいるような感覚を味わえるのだ。

ゲーマーはもちろんなのだが、映画やドラマなどで没入感を求めている方にもおすすめしたい。何気ない日常をワンランク上に引き上げてくれるのが、『VOID WIRELESS v2』ということだ。

また左側には各種ボタンが取り付けられており、ゲーム中に操作できる親切設計となっている。電源のオンオフや音量調整、さらにフリップミュート機能も付いているので、予期せぬことが起こったり、生活の環境音などをすぐにシャットアウトできるのだ。

画像

上記の画像は筆者が実際に『VOID WIRELESS v2』を装着した時の写真だ。外観はしっかりした作りになっているのだが、本体の重さが約300グラムほどで見た目以上に軽く仕上げられている。そのため、長時間使用してもほとんど疲れることはなく、ゲームや映画などにしっかり集中できるはずだ。

また条件付き(Bluetooth接続時 + RGBオフの状態)にはなるのだが、フル充電で最長130時間も使用し続けることができるのだ!1日8時間使用しても2週間以上持つので、こまめに充電しなくていいのも魅力だろう。

専用アプリ「iCUE」で音質の調整が可能!イコライザーを使って自分だけの『音』を作り出せる

画像

専用アプリ「iCUE」をインストールすると、「CORSAIR」関連のデバイスの設定を細かく調整できる。もちろん紹介している『VOID WIRELESS v2』も例外ではなく、音質を細かく調整できるイコライザーで好みの『音』を作り出せるのだ。「Pure Direct(ピュアダイレクト)」に表示されている白い丸部分を動かすことで調整できるシステムになっている。

一から音質を作ることもできるのだが、デフォルトで使用用途に合わせてチューニングされているものも用意されており、イコライザーの調整方法が分からなくても好みの音を探せる。筆者もイコライザーは初心者なので、デフォルトにある設定を使用して音の調整をしていた。

ここで簡単ではあるが、デフォルトで用意されている設定を使用した際の感想を紹介しておこう。

画像
▲「Movie Theater」は映画をより楽しむための設定で、環境音がクリアに聞こえてくるのが印象的だった。ムービーの多いゲームや映画を鑑賞する時に最適な設定だ。

画像
▲「FPS Competition」はシューティングゲームに特化した設定になっており、敵の足音が聞こえやすくなる設定だと感じた。FPSやTPSをよくプレイしている方におすすめの設定だぞ。

画像
▲「Bass Boost」では、重厚感のある低音を強調している音質を体験できた。耳の奥に響くような音が流れるので、大迫力でゲームをプレイしたい方におすすめしたい。

もちろんRGBの光方の設定も可能!好きな配色でテンションMAX

画像

また、様々な光り方で我々を楽しませてくれるRGBも好きなように設定できる。カラーや照明タイプ、照明ゾーンなどを選ぶことで、光り方を調整することが可能だ。部屋のレイアウトにあった光り方をさせたり、お気に入りのカラーに設定してテンションを上げるのも楽しみ方の一つだろう。

本デバイスは上記画像に表示されている通り、RGBはハウジングのほんの一部分だけになっており、「ピカピカ光っているデバイスはちょっと…」と思っている方でも問題なく使えるはずだ。全く光らせたくないという方でも、「iCUE」の設定で完全に消灯することも。ここも好みによって設定でき、どのように光らせるかは自分次第だ。

今話題の『モンスターハンターワイルズ』をプレイ!モンスターの鳴き声が大迫力で響き渡る

画像

ここまで『VOID WIRELESS v2』のデザインや性能、装着感について触れてきたのだが、みなさん気になっているであろう使用感を紹介していこう。今回のレビューでは、2025年2月28日(金)にCAPCOMからリリースされたハンティングアクションゲーム『モンスターハンターワイルズ』をプレイしていく。

まだ未プレイの方もいると思うので、ネタバレ要素やストーリーの根幹には触れず、最初に狩猟するモンスターまでプレイしてみた。ネタバレを気にしている方も安心して読み進めていってほしい。

画像

筆者がゲームを起動して真っ先に驚いたのは、メニュー画面のBGMが普段プレイしている時より細かな音までしっかりと聴こえるという点だ。何気なく聴いていたBGMの雰囲気がガラッと変わっており、「え?こんなに音綺麗だったけ?」とつい声が漏れてしまった。いつもは聴こえてこない楽器の音が存在感を出しており、全く違ったBGMを聴いているような不思議な感覚を味わえた。

また、先ほど紹介した「iCUE」でイコライザーに最初から用意されている設定を聴き比べてみたのだが、個人的に「Bass Boost」の音質が好みだった。他の設定より重低音が響いてきて、本作の世界観にマッチしている音質だった。もちろん他の設定にも特色が出ているので、自分好みにイコライザーを調整しながら耳でもゲームの世界を遊んでみてほしい。

画像

いざゲームを始めてみると、さらなる感動が待ち受けていた。かすかに聴こえる砂を蹴る音や武器を構える音、モンスターの鳴き声などのSEをしっかりと聴き取ることができ、モンスターと対峙する緊張感をさらに高めてくれている。まるで自分が『モンスターハンターワイルズ』の世界に入って、実際にモンスターに追いかけられているような感覚になり、気づいたら体を動かしながらゲームをプレイしていた。

画像
▲ムービー中も迫力ある音でなかなか味わえない臨場感が!登場キャラクターの息遣いまでしっかり聴き取れるので、喜びや緊迫感、驚きなどがダイレクトに伝わってくる。

画像

終始感動しながらゲームを進めていき、一番最初に狩猟するモンスター「チャタカブラ」と相対した。登場シーンからド迫力の鳴き声や岩を砕く環境音などが相まって、ただただ呆然と画面を凝視してしまった。普段プレイしている時とはかけ離れた体験だったので、耳から得られる情報量の多さに驚きを隠しきれない。改めて音がよりよいゲーム体験を届けてくれる、そう深く感じた筆者なのであった…。

画像

『モンスターハンターワイルズ』といえばモンスターとの激しいぶつかり合いだろう。鍔迫り合いが発生した時には、まるで耳元までモンスターが迫ってきたような臨場感が待っており、つい「おぉ!」と声を漏らすほどの迫力を味わえた。武器によって多種多様なアクションが用意されているので、それぞれのアクション音を感じながらプレイする新しい楽しみ方を見出せた。

画像
▲「チャタカブラ」が雄叫びを上げて攻撃してくるシーンの迫力はとんでもなかった。ゲームが進むにつれてさらに巨大なモンスターも登場するので、未知の迫力がプレイヤーを待っていることだろう。

以上が筆者が実際に『VOID WIRELESS v2』を使って『モンスターハンターワイルズ』をプレイしてみた感想だ。筆者は普段イヤホンでゲームをプレイしているのだが、はるかに音を聴き分けやすくなっているのはもちろん、狩猟中もかつてないほどの緊張感を体験できた。もっとゲームの世界に没入したい、もっとキャラクターの息遣いを感じたいと思っている方は、ぜひ『VOID WIRELESS v2』手に取ってみてほしいと心の底から感じられたぞ。

音のこだわる方におすすめ!

画像

ここまで『VOID WIRELESS v2』のデザインや機能、使用感を中心にお届けしてきた。

シンプルで普段使いにも向いているデザイン、音質を細かく設定できるイコライザー機能、そして実際にゲームをプレイした時の感動は忘れられないものになっている。音質にこだわりを持っている方にはもちろんなのだが、デザインや機能面にも気を配っている方へもおすすめしやすいゲーミングヘッドセットに仕上がっていると筆者は感じている。

みなさんもぜひこの機会に使用しているゲーミングヘッドセットを見直してみてはいかがだろうか。『VOID WIRELESS v2』がより没入感のある、質の良いゲーム体験を届けてくれること間違いなしだぞ!

「CORSAIR」の概要

会社名:CORSAIR(コルセア) 設立:1994年 公式サイト:https://www.corsair.com/jp/ja 公式X:https://twitter.com/CORSAIR_JP

Copyright © 1996 - 2025 CORSAIR. All rights reserved.
© 2025 Valve Corporation, all rights reserved.

©CAPCOM

[提供]:CORSAIR

最新ニュース

チェックしてゲームをもっと楽しもう!