【FFBE幻影戦争】FF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱの攻略とおすすめキャラまとめ

【最新情報はこちら】
▶︎ヘレナ(深紅の礼装)NEW
▶︎星無き森の獣巫女▶︎銃斧の狂炎
▶︎カーシェ

【更新情報紹介記事「幻影ニュース」を開始】
▶︎幻影ニュースまとめ

FF9コラボ復刻裁きの試練Ⅱ

開催期間 3/9(木)15:00 ~  3/17(月)9:59

FFBE幻影戦争のFF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱについてまとめた記事です。FF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱについて現在判明している情報や過去の裁きの試練の攻略が記載されているので、ぜひ参考にしてください。

入手可能武具

FF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱエリア別周回編成例

ハードエリア3

ジタンの画像ジタン キトンの画像キトン クジャの画像クジャ ダガーの画像ダガー ハウレットの画像ハウレット
【備考】
キトンはBrave10 ~ 20程度に調整
┗ 極力ダメージを抑え、より多くのチェインを繋ぐため
・ダガーはサブジョブ『ソードソーサラー』に
┗ 斬撃攻撃でキトンとのチェインを繋ぐ
・クジャはサブジョブ『マジカルストライカー』に設定
┗ 「グリーンスピアレイン」でポイントを稼ぐ
・ジタン、ハウレットはオーバーキルダメージでポイントを稼ぐ

FF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱの概要

FF9コラボ復刻裁きの試練Ⅱ

開催期間 3/9(木)15:00 ~  3/17(月)9:59

クエスト中の行動に応じてポイントを獲得できる

裁きの試練は、バトル中の行動に応じて変動するポイントの合計数を競うランキングイベントです。イベントクエストをクリアすることでポイントを獲得でき、獲得したポイントに応じて報酬を獲得できます。

獲得できるポイントは、クリアターンやチェイン、被ダメージ等によって増減します。また、入手したポイントはギルド単位でも集計され、個人ランキングとギルドランキングで報酬が獲得可能です。なお、スキップチケットを使用してクエストクリアした際は、戦闘勝利・ボーナスキャラのスコアのみでポイントが計算されます。

ボスチケットを消費してボスに挑戦!

必要ボスチケット
ノーマル 20枚
ハード 30枚

イベントクエストの「ノーマル」「ハード」をそれぞれクリアするとボスバトルが開催されます。ボスバトルはポイント報酬で入手できる「ボスバトルチケット」を消費することで挑戦可能です。敗北した場合は敵のHPは次回の挑戦時引き継がれるため、レイドバトルのように複数回に渡って討伐することもできます。

ボスバトルに勝利すると裁きの試練メダルを獲得できます。裁きの試練メダルはイベント召喚を引く際に必要です。イベント召喚からはレア10連チケットや、クラフトレシピなどのアイテムが排出されます。

FF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱのボーナスキャラ&VC

ボーナスキャラ

ボーナスキャラ ボーナス率
ダガーの画像ダガー 特大
(×1.17)
ジタンの画像ジタン ビビの画像ビビ クジャの画像クジャ 占星の守り人ムーアの画像風ムーア
(×1.12)
転晶刃ダリオの画像転晶ダリオ キトンの画像キトン ガーブルの画像ガーブル イリーザの画像イリーザ
リソルの画像リソル グラセラの画像グラセラ ハウレットの画像ハウレット シャルロットの画像シャル
サーダリー・クルステアの画像サーダリー 獅子王エルデの画像若エルデ ソルの画像ソル ブロンウィルの画像ブロンウィル
(×1.07)
ホルン女王マシュリーの画像女王マシュ オルドアの画像オルドア ヘレナ(黒衣の魔女)の画像黒ヘレナ 革命の旗手グラセラの画像旗セラ
ルシオの画像ルシオ リヴィアルの画像リヴィ
(×1.04)
シーレルの画像シーレル リレルリラの画像リレルリラ ラヴィエスの画像ラヴィ

裁きの試練では獲得ポイントに影響するボーナスキャラが設定されています。対象のキャラをできるだけ編成して挑戦しましょう。

ボーナスビジョンカード

ボーナスVC ボーナス率
微笑みの姫たちの画像微笑みの姫たち 破滅をもたらす死神の画像破滅をもたらす死神 特大
(×1.17)
青と赤の光の下での画像青と赤の光の下で
(×1.12)
心願に触れる鬼の画像心願に触れる鬼 宿命の対決の画像宿命の対決
(×1.07)
希望と絶望の狭間での画像希望と絶望の狭間で 雪原を駆けるの画像雪原を駆ける 幻魔斬剣ダークオーディンの画像幻魔斬剣ダークオーディン
孤独な獅子の画像孤独な獅子 優秀な相棒の画像優秀な相棒 呪幻眼魔アーリマンゴールドの画像呪幻眼魔アーリマンゴールド
魔界紅月ブラッディムーンの画像魔界紅月ブラッディムーン 届かぬ思いの画像届かぬ思い 密命の画像密命 見栄の代償の画像見栄の代償
(×1.02)

ボーナス指揮官

ボーナスVC ボーナス率
クジャの画像クジャ 占星の守り人ムーアの画像風ムーア
(×1.17)
英雄王モントの画像英雄モント
(×1.12)
モント・リオニスの画像モント
(×1.02)

FF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱの試練の攻略チャート

攻略チャート早見表

手順 やること
裁きの試練クエスト(ノーマル・ハード)に挑戦してポイント報酬やボスチケットを入手
ボスチケットがたまったらボスに挑戦して裁きの試練メダルを入手
イベント召喚を引く
①~③を繰り返す

①裁きの試練クエストに挑戦

裁きの試練ではイベントクエストを周回して「ボスバトルチケット」を獲得するのが重要です。基本的には毎日3回ずつハード#4と#5を周回し、挑戦回数がなくなってしまったら効率の傾向からハード#3を周回しましょう。

おすすめの周回場所は基本的にハード#3ですが、開催される裁きの試練によってはさらに高効率の周回ステージもあるため、詳しくは開催後に追記いたします。

ボーナスは重複する

裁きの試練で獲得できるポイントはクエスト内の行動によって左右されますが、ボーナスキャラがいると獲得ポイントを乗算方式で増やすことができます。

また、ボーナスキャラを複数編成した場合ボーナスが重複するので、クエストをクリアできる範囲内でボーナスキャラを編成する(同行者も含む)のがおすすめです。

クエストミッションはすべてクリアしよう!

裁きの試練ではクエストミッションを一定個数(6、14、20)クリアすると報酬アイテムが入手可能です。裁きの試練メダルやイベントスキップチケットが入手できるので、忘れずにクリアしておきましょう。

②裁きの試練ボスに挑戦

裁きの試練ではボスチケットを使用してボスに挑むことができます。ボスに勝利するとイベント召喚に必要な裁きの試練メダルを入手可能です。

ボスはレイドクエストのように、途中で全滅しても敵のHPを引き継げるため、何度も挑戦してボスを倒しましょう。

キャラ死亡でポイントマイナス

裁きの試練ではキャラが死亡するたびに獲得ポイントが減ってしまいます。そのためハードを2回以内にクリアできない場合はノーマルを周回する方が良いでしょう。

③イベント召喚を引く

イベント召喚

裁きの試練イベント召喚は、ボックスガチャ方式になっています。基本的には全ての報酬を手に入れてからボックス内容を更新するのがおすすめですが、ボスクエストを周回するのが難しい方は目玉報酬とクラフトレシピを獲得したら更新してしまってもいいでしょう。

FF9コラボ復刻記念裁きの試練Ⅱの報酬・称号

獲得できる称号一覧

称号 獲得条件
個人 プライドの高い美青年 個人累計スコアランキング1位
雪のように白い肌 個人累計スコアランキング10位以内
自己愛強め 個人累計スコアランキング100位以内
異端のジェノム 個人ハイスコアランキング1位
戦乱の扇動者 個人ハイスコアランキング10位以内
眠らない街のキング 個人ハイスコアランキング100位以内
ギルド 指をくわえて観劇するといい ギルド累計スコアランキング1位
夢幻の世界へといざなってあげよう ギルド累計スコアランキング10位以内
かわいい小鳥よ、僕のもとへおいで ギルド累計スコアランキング50位以内
生きるということの意味 ギルドハイスコアランキング1位
認めない。認めないよ…… ギルドハイスコアランキング10位以内
いわゆる運命って奴だ ギルドハイスコアランキング50位以内

ミッション進捗報酬

ノーマル、ハードともにクエストミッションを達成すると裁きの試練メダルやスキップチケットに加え、クラフトレシピが獲得できます。

ポイントハイスコア報酬

ポイントハイスコアが一定の数値に達すると裁きの試練メダル、ギルに加えてボスバトルチケットが獲得できます。

クエストミッション報酬

クエスト初回クリアで幻導石を獲得可能で、さらにミッションを達成すると裁きの試練メダルやボスバトルチケットを入手できます。

またボスバトルのクエストミッション達成で裁きの試練メダルやクラフトレシピ、虹の想いの欠片をはじめとした希少素材が入手できます。

ボス撃破報酬

ボスを討伐すると武具のクラフト・覚醒に必要な素材が入手可能です。イベント召喚で獲得できる素材と合わせてイベントUR武具をクラフト・覚醒しましょう。

ポイント累計報酬

累計ポイントが一定の値に達すると裁きの試練メダルが獲得可能です。裁きの試練クエストスキップチケットや裁きの試練ボススキップチケット、イベントUR武具のクラフトレシピが獲得できるため、クエストを周回してポイントを稼ぎましょう。

関連リンク

お役立ち情報

攻略ガイドバナー.png

初心者お役立ち
序盤の効率的な進め方 編成を強くする方法
初心者から中級者への道
幻導石の入手方法 ソウルスターの入手方法
おすすめガチャはどれ? ガチャ確率・演出まとめ
毎日やることまとめ デイリーミッション
ロイヤルランクの上げ方 おすすめ課金パック
探検チョコボのやり方 ワールドクエストとは?
称号の一覧と入手方法 データ引き継ぎ
と機種変更のやり方
バトル関連
バトルシステム徹底解説 FaithとBraveとは?
チェインの簡単な繋ぎ方 武器タイプと射程
属性相性と耐性について -
アリーナ攻略 クラスマッチ攻略
ギルド・ギルバト攻略 ピックアップマッチ攻略
キャラ育成
効率的なレベルの上げ方 JPの効率的な入手方法
キャラの覚醒方法 キャラの限界突破
アビリティの解放と強化 マスターアビリティの解放方法と効果まとめ
EXジョブについて -
他育成
ビジョンカードの
強化と覚醒方法
召喚獣の
強化と覚醒方法
武具の強化と覚醒方法 トラマスとは?
クラフト一覧とおすすめ クラフト素材の集め方
信銘石とは -
素材入手
虹の想いの欠片
星虹の幻球
微かな記憶を
効率的に獲得する方法
経験キューブの集め方 ギルの効率的な入手方法
名もなき英雄の記憶 素材一覧

ランキング

最強パーティ編成ランキングバナー.png最強パーティ 最強キャラランキング最強キャラ 最強SSRランキング最強SSR
最強ビジョンカードランキング最強VC 最強召喚獣ランキング最強召喚獣 最強トラマスランキングバナー.png最強トラマス
攻略wikiトップに戻る▶FFBE幻影戦争の攻略wikiTOPへ戻る

コメント

5 名無しさん

コラボ武具はレシピを獲得できる機会が非常に限られるため、基本的には複数個作成できる数を集めて置いた方が良いのは間違いないです! 後、クラウドの携帯はFF7ACコラボキャラ以外に装備しても問題の性能となっているので、出来るなら2個程度作っておくのがおすすめかなと 勿論、FF7ACコラボキャラを所持しているなら作成必須です♪

4 名無しさん

初心者です!! 質問なのですが、クラウドの携帯は+5を目指した方がいいのか、複数個作った方がいいのかどちらでしょうか?? 裁きの試練が初めてのため、教えていただけると嬉しいです!

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記