星のドラゴンクエスト(星ドラ)の30話の裏ボス「ファラオ・ヘルマ」の攻略方法に関する記事です。ファラオ・ヘルマに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。ファラオ・ヘルマが倒せないという方はチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |
目次
![]() |
|
---|---|
種族 | 怪人系 |
おすすめの職業 | 海賊 |
いてつくはどうの頻度 | 小 (通常行動) |
特別な報酬 | エビのマリネのレシピ(初回クリア報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
- | - |
★★★★☆ | - | - |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | △ | △ | ◯ |
炎ブレス | - | - | - |
? | - | - | - |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約30×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
---|---|
極双竜打ち | ダメージ:約70×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:バフ解除 |
ファラオ・ヘルマは通常攻撃×2を通常行動として使用します。バフがかかった味方がいるか、ラスゲ突入時は通常攻撃+極双竜打ちを使用します。
再生 | ダメージ:なし 属性:呪文 対象:ドラゴンゾンビ1体 追加効果:HP全快の状態で復活 |
---|
ファラオ・ヘルマはドラゴンゾンビが死んだ後、約3~6回行動後に再生を使用します。
魔女のまなざし | ダメージ:約100 属性:無属性 対象:1人 追加効果:魅了 |
---|---|
砂刃の楔 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2人 追加効果:砂刃状態+幻惑 |
ゴールドシャワー | ダメージ:200(固定) 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
ファラオ・ヘルマは、魔女のまなざし→砂刃の楔→魔女のまなざし→…の順でスキルを使用します。激怒時(ラスゲ)はゴールドシャワーのみになります。
青→緑 | |
---|---|
ゴールドシャワー | ダメージ:200(固定) 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
緑→黄 | |
ゴールドシャワー | ダメージ:200(固定) 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
黄→赤 | |
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 付与効果:攻撃力+会心率2段階上昇 |
ゴールドシャワー | ダメージ:200(固定) 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
ドラゴンゾンビの行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約20 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:眠り+守備力1段階ダウン |
ダークマッシャー (スキル攻撃) |
ダメージ:約20 属性:ドルマ属性物理 対象:1人 付与効果:なし |
ふはいのいき (スキル攻撃) |
ダメージ:約70 属性:闇ブレス 対象:全体 付与効果:攻撃力1段階ダウン |
凍りつく息 (スキル攻撃) |
ダメージ:約30 属性:氷ブレス 対象:全体 付与効果:やすみ |
ドラゴンゾンビの通常行動は通常攻撃のみです。スキル攻撃はふはいのいき、ダークマッシャー、凍りつく息の中からランダムで使用します。
ファラオ・ヘルマには、全体攻撃を多くセットできる武器がおすすめです。ベホマラーがあるとゲージ跨ぎ後の回復が楽になるため、おすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
陽光はやいばに宿る 勇者の挑戦 |
鎧上 |
![]() |
ぶつりダメージガード |
鎧下 |
![]() |
黄金竜の恵み 幻惑ガード+中 闇ブレス軽減・強 |
盾 |
![]() |
勇猛なる構え やすみガード+中 |
アクセサリー |
![]() |
幻惑ガード+中 |
![]() |
眠りガード+中 |
ファラオ・ヘルマには上記の防具がおすすめです。ぶつりダメージガードでゴールドシャワーの被ダメージを軽減できます。光の兜は極双竜打ちの対策にはなりますが、攻撃力ダウンの対策にはなりませんので、注意しましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
攻撃力ダウンガード+中 守備力ダウンガード+中 |
鎧上 |
![]() |
攻撃力ダウンガード+弱 守備力ダウンガード+弱 |
鎧下 |
![]() |
攻撃力ダウンガード+弱 |
盾 |
![]() |
導きの光 |
アクセサリー |
![]() |
幻惑ガード+中 |
![]() |
眠りガード+中 |
無課金の場合は攻撃力ダウン対策を十分にした装備がおすすめです。ファラオ・ヘルマは物理攻撃が主体のため、守備力が高い防具を装備するのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
魅了耐性+5% やすみ耐性+5% |
鎧上 |
![]() |
闇ブレス5%減 攻撃力ダウン耐性+5% |
鎧下 |
![]() |
攻撃力ダウン耐性+5% |
盾 |
![]() |
防御時やすみ耐性+10% やすみ耐性+5% |
ファラオ・ヘルマにおすすめの紋章は、攻撃力ダウン、やすみ対策を十分に施した上記の紋章セットです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力450%のバギ属性攻撃 攻撃が当たった時、仲間全員の幻惑を解除する 対象:敵1体 |
![]() |
威力120%の3回ヒャド属性攻撃 対象:敵1体 |
ファラオ・ヘルマの砂刃の楔による幻惑対策に、竜巻しょうかんが有効です。また、ファラオ・ヘルマはヒャド属性が弱点ですので、ヒャド系のスキルもおすすめです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
仲間全員の攻撃力を20% 最低2ターン有効 |
ファラオ・ヘルマのドラゴンゾンビによる攻撃力ダウン対策に、たたかいの歌は有効です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファラオ・ヘルマに挑む際は、装備などで耐性を取りにくい攻撃力ダウン対策(ポップコーン)が最もおすすめです。装備次第では幻惑(クリームシチュー)、コーヒー(眠り)が重要になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
ファラオ・ヘルマのお供のドラゴンゾンビは通常行動で眠り状態にしてきますので、眠りを解除できる道具を必ず持っていきましょう。また、攻撃力ダウン対策にバイキルトンは有効です。
ファラオ・ヘルマのみを狙いましょう。ドラゴンゾンビがふはいのいきや凍りつく息を溜め始めたら、ドラゴンゾンビを狙っても良いですが、再生を考慮するとファラオ・ヘルマを狙う方が良いです。
ファラオ・ヘルマは、味方のいずれかにバフ効果がかかっていると極双竜打ちを使用してきます。極双竜打ちは通常攻撃と比べてダメージが高く、バフを解除する効果を持つので、注意しましょう。
極双竜打ちの対策には、バフを使用しないことや、ファラオ・ヘルマの通常攻撃後にバフを使用すること、味方全体にバフ効果が同時にかかるようにするといった対策があります。
ファラオ・ヘルマの極双竜打ちは、最初の1回目の攻撃のみバフがかかっている味方を優先して狙いますが、2回目の攻撃はランダムに味方を狙います。
ファラオ・ヘルマはゲージ変化攻撃にゴールドシャワーを使用してきます。ゴールドシャワーは味方全体に200の固定ダメージと、威力がかなり高いので、ゲージ変化時はガードした方が良いでしょう。
ゲージ変化時に砂塵の楔を受けてしまっている味方には特に気を配りましょう。砂塵の楔を受けた状態の仲間でゲージを跨ぐと、最大HPの1/6ダメージ+ゴールドシャワーでの200ダメージを受けてしまうことになります。この2つのダメージが重なると死んでしまう危険性もあるので、ゲージを跨ぐ仲間は砂塵の楔を受けていない仲間にしましょう。
ラストゲージ時にドラゴンゾンビが主を守る盾でファラオ・ヘルマを守ってきます。一気に突破しなければ、ジリ貧になり、ファラオ・ヘルマがラストゲージに使用してくるゴールドシャワーで全滅させられてしまいますので、ラストゲージを一気に突破するために、ドラゴンゾンビのHPをあらかじめ削っておいたり、バフ効果で攻撃力を上昇させるなどの準備を行いましょう。
ドラゴンゾンビの盾を突破したとしてもファラオ・ヘルマは再生でドラゴンゾンビを復活させてきます。ファラオ・ヘルマにドラゴンゾンビを復活させられると、一気に不利になってしまいますので、コンボを繋げて攻撃し、ドラゴンゾンビを倒しつつファラオ・ヘルマを一気に倒しきりましょう。
ファラオ・ヘルマに耐久戦を仕掛けると、砂塵の楔や、魅了、攻撃力ダウン、眠りなどの状態異常にはばかられ、ゲージを跨ぐことが非常に困難になってしまいます。ですので、耐久するのではなく、始めに一気に攻撃をしかけ、ラストゲージ前まで駆け抜けましょう。
ファラオ・ヘルマ戦はファラオ・ヘルマの極双竜打ちが非常に厄介ですが、守備力を上昇させれば被ダメージは抑えることが出来、攻撃力が上昇していなければラストゲージを突破する際に少し手間取ってしまったり、すばやさが上昇していなければ、スキル攻撃を連発されてしまうといった場面も多々ありましたので、味方全体にバフ効果をかけるのであれば有効といえます。
ルビスの盾の呪文無効状態もバフ効果の1つとして認識されますので、極双竜打ちを受けてしまいます。攻撃を集めるためにわざとルビスの盾を使用する方法もありますが、ルビスの盾を持つ仲間のHPは高い状態をキープしましょう。
ファラオ・ヘルマ戦はドラゴンゾンビの攻撃力ダウンやファラオ・ヘルマの幻惑状態が厄介ですので、呪文攻撃を主体に攻略しようとしてみたところ、楽にゲージを跨ぐことが出来、安定した攻略が出来ました。しかし、ラストゲージを一気に突破できなければ、ほぼ詰むというデメリットも存在します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
デバフ入れまくったら、初段レベルでも難なく倒せたよー。 グラ②Lv80、スパ・賢者③Lv10、バト③Lv99(助っ人)。武器は覚醒ルビ剣・はぐメタブーメランと杖。防具はグラに幻惑、他は封印考慮しつつ高防御力のを適当に。開幕時と各CT溜まった時にヘナトス・ボエミス・ルカナンしつつ、ルビスの光みたいな全体攻撃。ゴールドシャワー食らったあとにベホマラー…てな感じだった。
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
「ファラオ・ヘルマ」の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ラストのゲージからが本番。何度も蘇っては守りやがってクソうぜぇ!めんどくせーなこれ!