星のドラゴンクエスト(星ドラ)のFFRK(FFレコードキーパー)コラボイベントのボス「ラムウ(伝説級)」の攻略方法に関する記事です。ラムウに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。ラムウが倒せないという方はチェックしてみてください!
新ボス | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ラムウ (伝説級) |
![]() フェニックス (伝説級) |
![]() ディアボロス (伝説級) |
|||
メインボス | |||||
![]() カオス (伝説級) |
![]() カオス (ギガ伝説級) |
![]() カオス (魔王級) |
|||
![]() アルテマ ウェポン (伝説級) |
![]() アルテマ ウェポン (ギガ伝説級) |
![]() アルテマ ウェポン (大魔王級) |
|||
その他のボス | |||||
![]() イフリート (伝説級) |
![]() シヴァ (伝説級) |
![]() アレクサンダー (伝説級) |
|||
![]() バハムート (伝説級) |
![]() リヴァイアサン (伝説級) |
![]() オーディーン (伝説級) |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | エレメント系 |
おすすめの職業 | ゴッドハンド バトルキング 星騎士 宇宙海賊 |
いてつくはどうの頻度 | 小 ゲージ変化 |
特別な報酬 |
ラムウの紋章・盾 (ドロップ報酬) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
- |
★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | - |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◎ | ◯ | ◎ | △ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◎ | ◯ | △ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約10×4 属性:デイン属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
---|
ラムウは、通常攻撃を通常行動で使用します。
アンチヒール | ダメージ:なし なし 対象:全体 追加効果:回復効果が使えない |
---|
ラムウは、4ターン目の開始時に「アンチヒール」を使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
連続サンダガ | ダメージ:約100×4 属性:デイン属性呪文 対象:いずれか 追加効果:なし |
ボルトストライク | ダメージ:約50×3 属性:デイン属性呪文 対象:いずれか 追加効果:マヒ付与 |
ジャッジストライク | ダメージ:約50×3 属性:デイン属性呪文 対象:いずれか 追加効果:マヒ付与+防御貫通 |
画面右側のスキル | |
裁きの雷 | ダメージ:約110 属性:デイン属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
ショックスパーク | ダメージ:約50 属性:デイン属性呪文 対象:全体 追加効果:やすみ付与 |
ラムウは、2つのスキルを同時に溜めます。
画面左側のスキルは、連続サンダガ→ボルトストライク→ジャッジストライクの順で使用します。
画面右側のスキルは、裁きの雷→ショックスパークの順で使用します。
緑→黄 | |
---|---|
サンダーボルト | ダメージ:約130 属性:デイン属性呪文 対象:全体 追加効果:いてつくはどう |
黄→赤 | |
迅雷風烈 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:怒り状態 (魔力が高まる) |
サンダーボルト | ダメージ:約130 属性:デイン属性呪文 対象:全体 追加効果:いてつくはどう |
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 黄金竜の爪+ |
|
![]() 命竜のハンマー |
|
ラムウには、上記の武器がおすすめです。バギやジバリア属性かつCTが短く高い威力が出せる、黄金竜の爪+や命竜のハンマーが良いでしょう。
もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
攻撃呪文軽減・中 全属性軽減 |
鎧上 |
![]() |
デイン属性軽減・強 HP+超 |
鎧下 |
![]() |
攻撃呪文軽減・弱 マヒガード+極 |
盾 |
![]() |
やすみガード+中 |
アクセサリー |
![]() |
やすみガード+弱 使徒を護る闘志 |
![]() |
ちから+中 |
ラムウには、上記の耐性装備がおすすめです。デイン属性の攻撃が多いため、デイン耐性はしっかり取るようにしましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
勇者の挑戦 陽光はやいばに宿る ひかりの導き |
鎧上 |
![]() |
ちから+超 果てしなき死闘 |
鎧下 |
![]() |
ちから+強 |
盾 |
![]() |
ちから+中 |
アクセサリー |
![]() |
ゆうらいの刻印 |
![]() |
ちから+中 |
ラムウを周回するときは上記の装備がおすすめです。攻撃が全てデイン属性攻撃のため、アクセや紋章でデイン耐性を取れれば、防具は火力よりにしても心配がありません。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
最大HP+3 デイン属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
デイン属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
デイン属性5%減 |
盾 |
![]() |
デイン属性5%減 |
ラムウはデイン属性攻撃が多いため、デイン軽減セットの紋章セットがおすすめです。
スキル名 | スキルの効果 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|
||
|
|||
|
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食べ物セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラムウには、デイン耐性が上昇する食べ物がおすすめです。食べ物セットだとゴルジョロッチまんがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラムウには、上記の道具セットがおすすめです。マヒ付与の攻撃があるためマヒ状態を解除できる「きつけそう」は持っていきましょう。
ラムウのスキル攻撃「ひかりの導き」と「ショックスパーク」はマヒや眠り状態を付与する攻撃になります。マヒと眠り状態は共に身動きができない状態になるため、挑むときは耐性をしっかり取るようにしましょう。
ラムウは4ターン目の開始時に、「アンチヒール」を使用し回復できない状態にします。4ターン目に入る前に倒しきるか、ラストゲージに突入しておくのがおすすめです。
ラムウはゲージ変化攻撃で「サンダーボルト」を使用します。サンダーボルトはいてつくはどうの効果を持つため、バフをかけるときはゲージを超えてからにしましょう。
ラムウはジバリアかバギ属性の攻撃で攻めれば、楽に倒すことができます。ラムウはデイン属性の攻撃しかしてこないため、デイン耐性をしっかり取れていばゴリ押し攻略が可能です。
![]() |
新ボス | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ラムウ (伝説級) |
![]() フェニックス (伝説級) |
![]() ディアボロス (伝説級) |
|||
メインボス | |||||
![]() カオス (伝説級) |
![]() カオス (ギガ伝説級) |
![]() カオス (魔王級) |
|||
その他のボス | |||||
![]() イフリート (伝説級) |
![]() シヴァ (伝説級) |
![]() アレクサンダー (伝説級) |
|||
![]() バハムート (伝説級) |
![]() リヴァイアサン (伝説級) |
![]() オーディーン (伝説級) |
100歩譲って、最初に間違えてデイン撃つのは分かる。 でも、青文字の300与ダメ見てなおデイン撃つのはなぜ? 障害がある場合は仕方ないけど、健常者でそれってどういうこと? しかも一人や二人じゃない、大量にいる・・・本当に恐いよ。
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
「ラムウ(伝説級)」の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
デイン攻撃したらカウンターで即死ぐらいやればいいのに