★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアにおける「マニアデッキ」に関する記事です。マニアデッキのレシピや編成方法はもちろん、使い方まで詳しく解説しています。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約29,000 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【魔闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
テンプレ | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
【S駒】 |
→ | 【S駒】 |
【神A駒】 |
→ | 【神A駒】 |
【魔A駒】 |
→ | 【魔A駒】 |
★マニアデッキの編成方法★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
「マニアデッキ」は、リーダー駒である「マニア」の永続ベノムマギアが主なダメージソースです。そのため、回復スキルなどの長期戦を見据えた耐久力の高い駒を多く採用しましょう。
「トゥールラ」や「ヴィーナス」など、耐久力と火力を兼ね備えた駒を編成できるとベストです。
S駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
A駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
「マニアデッキ」に編成する魔駒は、相手のHPを削りながら回復できる吸収やベノムヒールが相性抜群です。
そのほか、相手を牽制できる罠駒や「ルキア」の手駒ロックなどの妨害スキルも強力です。
S駒 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
A駒 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
「マニアデッキ」は長期戦を仕掛けるデッキです。相手の攻撃を受けて耐える必要があるため、シーズンマッチの補正によって防御駒や罠駒などを入れ替えましょう。
ATKが上がっている補正ではデバフ駒を多く積むなど、環境によって構築を変える必要があります。
★マニアデッキの立ち回り★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
「マニアデッキ」は、リーダーの「マニア」を辺置きして永続のベノムマギアで継続ダメージを与え続けることが基本になります。そのため「マニア」を最速で辺置きしましょう。
風車進行はもちろんですが、C打ち進行もおすすめです。HPが減るほど毒ダメージの割合が高くなるので、特殊罠による反撃ダメージも怖くなくなります。
このデッキは、ダメージが高めに設定されている特殊ダメージを中心に、魔デッキならではの吸収、毒といった多様なダメージ種で火力を出します。永続のベノムマギアに上乗せして相手とのHP差を広げていき、フィニッシャーまで持っていく立ち回りをしましょう。
「トゥールラ」のように高火力のコンボ持ちは、コンボが確定するマスに置いて火力を充分出せるように打っていくことをおすすめします。
終盤もしっかり戦えるように、「ヴィーナス」などの防御駒や「ルキア」の手駒ロックの使い所がとても重要です。
相手のアタッカーに合わせて防御駒を出したり、1ターン耐えてフィニッシャー圏内に入れるタイミングで手駒ロックを使うなど、しっかりと見極めまる必要があります。
神デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
魔デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
竜デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
混合デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
マニアデッキのレシピと使い方を解説
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
何がしたかったのかわからなくなった