★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアにおける「アタナシアデッキ」に関する記事です。アタナシアデッキのレシピや編成方法はもちろん、使い方まで詳しく解説しています。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約31,500 | 200 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× |
![]() |
---|
シーズンマッチのダイヤモンド帯において、上記の組み合わせは「同デッキ使用制限」が適応されています。どちらもアタナシアデッキと相性が良いので、自身の好みやその日の補正次第で入れ替えましょう。
テンプレ | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
【S駒】 |
→ | 【S駒】 |
【A駒アタッカー】 |
→ | 【A駒アタッカー】 |
【A駒その他】 |
→ | 【A駒その他】 |
アタナシアが持つ「アルカナ召喚」は、自分の手駒をすべてデッキに戻して、次のターンに専用駒を手駒に召喚するというスキルです。専用駒はそれぞれ異なるスキル・コンボスキルを持っています。
![]() |
【スキル】 雷撃:盤面で表になっている3ターンの間、1300の雷撃ダメージを与える。 【コンボスキル】 特殊ダメージ:200の特殊ダメージを与える。このスキルの特殊ダメージはスキル発動時の盤面の自分、相手両方の駒1枚につき120上昇し、最大2500の特殊ダメージを与える。 |
---|---|
![]() |
【スキル】 ホーリー:盤面で表になっている2ターンの間、1200の特殊ダメージを与える。さらにHPを1200回復する。 【コンボスキル】 ボルトマギア:スキル発動時の自分のHPが減少していないほどダメージが上昇し、最大2000の特殊ダメージを与える。さらにスキル発動時の自分のHPが減少するほどダメージが上昇し、最大2000の雷撃ダメージを与える。 |
![]() |
【スキル】 フォース:盤面で表になっている1ターンの間、毎ターン1200の特殊ダメージを与える。さらに受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージを75%にする。 【コンボスキル】 特殊ダメージ:このキャラも含む盤面の自分の神駒1枚につき、相手の最大HPの2%の特殊ダメージを与え、最大で8%の特殊ダメージを与える。 |
![]() |
【スキル】 手駒ロック:相手は次のターン、手駒でATKが一番小さい駒しか使えなくなる。 【コンボスキル】 雷撃:スキル発動時の自分のHPが減少するほどダメージが上昇し、最大3000の雷撃ダメージを与える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アタナシアデッキは、リーダーの「アタナシア」を初手や早い段階から打っていきたいです。1度手駒すべてをデッキに戻す関係上、S駒を引き入れたり盤面に置くのが遅れがちなので、置いてすぐに強い効果を発揮する駒を採用しましょう。
特に「スピカ」や「ペトラ」などは瞬間的に大ダメージを出すことができ、かつ初手に持っていた場合はアタナシアの前に打っておける最適性の駒です。フィニッシャーとしても使えます。
![]() 駒総数10↑で発動 |
![]() 駒総数8↑で発動 |
![]() 自駒×4で最大火力 |
※フェイルノートはスキルバッジの影響による発動条件です。
アタナシアの「アルカナ召喚」によって駒を引き入れるのが遅れますが、その影響で上記のような駒たちが採用しやすいです。普段であれば序盤の手駒事故にも繋がってしまいますが、そのデメリットを解消することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
他のS駒を引けなかった場合に火力不足になるのを防ぐため、フィニッシャーとして使える駒を多めに編成したいです。前述した通り初手から手駒事故といったことが少ないので、安心して採用することができます。
アタナシアデッキの立ち回り | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダーの「アタナシア」は、基本的に初手に置いてしまうのがおすすめです。その後は辺のマスに具象・人間(3ターン雷撃)を置きましょう。
初手で打ちたい「アスリートオキクルミ」や「ペトラ」などの強力なS駒を引いている場合は、アタナシアを使う前に置いておきましょう。アルカナ召喚でデッキに戻したら、以降引けるか分からないためです。
アタナシアデッキは爆発力があるデッキではないので、基本は盤面重視の進行で問題ありません。ただし、コンボもしっかりと狙っていきたいので、後行風車から3手目Xは非常におすすめです。
強力なコンボ導線を必ず確定させましょう。「スピカ」や「スゥ」などのS駒コンボが望ましいですが、具象・鷲の8%割合も高HP相手には強力な削り手段となります。終盤はこれらと複数回繋ぎ、手駒ロックも絡めてリーサルに向かいたいです。
相手のデッキによって手駒ロック(具象・獅子)の使い所を見極める必要があります。
例えば「神単デッキ」に対しては最終局面で使うと「フェリプティ」やサポート駒が釣れやすく、1ターン稼ぎやすいです(調整のエンデガ達は注意)。その他のデッキに対しても、ここだけはS駒を置かれたくないという時にロックを使うのもいいでしょう。
ただし、相手視点はアタナシアを使った時点でこちらが手駒ロックを持っていることを把握しているため、オーラ下の駒を抱えて対策されていても仕方がありません。あえて早めに使うことで「ヴァイセ」や「イグナーツ」を引きずり出すといったこともできるので覚えておきましょう。
神デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
魔デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
竜デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
混合デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
アタナシアデッキのレシピと使い方を解説
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
アルカナリーダーのS6以上かなり異次元だぞ S連打してB溜まったらアルカナでリセット S枚数制限撤廃はよ