戦国ブシドーにおける、メイン画面の見かたを解説しています。ぜひ参考にしてください。
目次
①自分の状態確認 ②現在のイベントの確認 ③レベル・資源・ゲーム内通貨 ④マップに関する情報の表示 ⑤土地に対する操作 ⑥編成されている部隊の確認 ⑦メッセージの確認 ⑧メニュー |
画面左上のアイコンをタップすると、自分の状態を確認することができます。Lv・勢力値・威信・功勲・名望Lv・占領している土地の数・総功勲・プレイ日数を確認可能です。
またアイコンやアイコン枠、吹き出しのデザインなどを変更することもできます。入手したら好きなように入れ替えてみてもよいでしょう。
画面左上に並ぶ小さなアイコンは、現在のイベントを確認するためのものです。更新があると赤い丸がつくため、タップして確認してみましょう。
「イベント」では、現在開催されているイベントを確認できます。よく使うのは「秘蔵の宝箱」です。さまざまなアクションののちに入手できる宝箱は、ここで開けましょう。
「政令」では、現在の政令の残数を確認できます。残数はタップせずとも表示されているため、用途を知りたい場合でなければタップしなくてもOKです。
また、金貨を60消費して政令を3購入することもできます。購入回数は1日3回までのため、どうしても政令が足りない場合に利用するとよいでしょう。
「特典」では、常設の課金特典を確認できます。初回チャージで入手できる智勝院は強力なため、課金したら必ず入手しておきましょう。
課金しない場合でも、パスにあたる「朝廷の恩賞」と、無料で銅銭がもらえる「連雀商人」の「初遇の礼」は必ず確認してください。
「月間パス」ではサブスクに登録でき、購入後に毎日ログインすることで通常よりもお得に金貨を得られるようになります。継続的にゲームを続ける場合は購入を検討してもよいでしょう。
「布陣」では、序盤および上級のおすすめ布陣を確認できます。特に「基本布陣」は始めたてのプレイヤーが見るべき欄だといえるでしょう。
なお「布陣」は初心者サーバー(最新のサーバー)でしか表示されず、プレイヤーがシーズンを跨ぐと表示されなくなります。
「Discord」では、戦国ブシドー公式Discordにアクセスできます。タップするとDiscordが立ち上がるため、サーバーに参加しておくのがおすすめです。
画面上部では、現在のLv・資源・ゲーム内通貨を確認できます。①で確認できるLv・勢力値・威信・占領している土地の数は、ここを見るだけでも確認可能です。
ここで足りない資源を確認し、それを補えるような土地を優先的に占領していくとよいでしょう。
画面右上の小さなアイコンからは、マップに関する情報を確認できます。特に使いどきが多いのは「通路」と「地標」です。
「通路」をタップすると、通行可能な道が浮き出て表示されます。行きたい土地に対して、道が開けているかどうかを確認しましょう。
なお通行可能な道は、城や建築物の視野範囲にある土地(井楼のLvにより変動)・占領した土地・占領されていない官道・Lv1土地・浅瀬(同盟が埠頭を占領している場合)です。
「地標」の「建築物」タブで一番上に表示されている城をタップすると、自分の城に視点を戻すことができます。
自分の城から遠く離れた土地を見に行って、自分がどこにいるか分からなくなってしまった時に利用するとよいでしょう。
任意の土地をタップするとメニューが開き、その土地に対する操作を選択できるようになります。占領していない土地に対しては「偵察」「攻撃」、土地によっては「行軍」が可能です。
占領している土地に対しては、勢力値に応じてさまざまな操作を行えます。
画面左のリストでは、現在編成されている部隊の状態を確認できます。タップすると現在その部隊がいる位置までマップが移動し、画面右に表示される「部隊配置」から部隊の操作画面に移動可能です。
「行軍」や「間暇」など、今その部隊がどうしているかも確認できます。特に複数の部隊を同時に動かしている時は、ここから部隊の状態をチェックするとよいでしょう。
画面左下からは、システムメッセージや戦報を確認できます。更新がある場合は赤い丸がつくため、その都度確認してください。
その他チャットの閲覧・投稿もできますが、メッセージを投稿する際は節度を守って書き込むようにしましょう。
画面下部はメニューとなっており、さまざまな操作が可能です。一部は画面左上からできる操作と重複しています。
よく使うのは「征戦」「武将」「武技」「政務」「同盟」(同盟に入っている場合)です。更新ややるべきことがある場合は赤い丸がついたりアイコンが点滅したりするため、確認してみましょう。
「征戦」では、手持ちの武将で特定の布陣と戦闘を行える演習と、他のプレイヤーとの戦闘を楽しめる天王戦が利用できます。
いずれも勝ち進むことで金貨などの報酬を得られるため、ぜひ挑戦してみましょう。
「武将」「武技」では、入手した武将や武技を確認できます。ステータスの振り分けや星ランク上げ、武技のレベルアップなどもここで行うことが可能です。
「政務」では、毎日3回無料で銅銭を入手できる祭儀や、金貨・資材・新星幣(天王戦の報酬)とアイテムを交換できる軍需が利用できます。
その他、武将を派遣してアイテムなどを得られる陳情もここで行うことが可能です。
![]() お役立ち記事一覧 |
|
序盤の効率的な進め方 | 効率的なレベル上げのやり方 |
メイン画面の見かた | 戦闘システムの解説 |
同盟に入るメリット | リセマラはするべき? |
初心者保護期間の うちにできること |
武将のステータス 画面の見かた |
武技一覧 | 秘蔵武技とは |
政令の使い道 | 天王戦について |
先攻値について | - |
メイン画面の見かた
ゲームの権利表記 © Kaiser (Overseas) Limited
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Kaiser Overseas Limited