戦国ブシドーにおける、先攻値についての解説をしています。ぜひ参考にしてください。
先攻値とは、戦闘における武将の行動順を決めるステータスです。基本的には先攻値が高いほど、敵より先に行動判定されるようになります。
通常攻撃のみならず、スキル・武技の発動順序についても先攻値で決まるため、一部武将にとっては非常に重要なステータスです。
段階 | 先攻値 | 行動優先レベル |
---|---|---|
一 | 300〜 | 1 |
二 | 250〜299 | 2 |
三 | 200〜249 | 3 |
四 | 150〜199 | 4 |
五 | 100〜149 | 5 |
六 | 0〜99 | 6 |
先攻値ごとに設定されている段階によって、行動順序が決まります。段階が同じ場合、通常攻撃については先攻値が高いほうが先の判定となります。
SSR武将の先攻値は素の状態で120〜240程度あるため、先にスキルを発動させたい武将については、振り分けステータスptを利用して先攻値250を目指すのがおすすめです。
双方の先攻値段階が同じ場合、スキル・武技の発動順は、受動→開戦→主動スキルが順に発動する仕様となっています。
もちろん先攻値段階が高ければスキルの発動順よりも先攻値が重視されるため、特に発動判定の遅い主動スキルを先攻で発動させたい場合は先攻値段階を高くしておきましょう。
段階が同じ場合、種類が同じスキルの発動順はランダムに決定されるようです。たとえば双方の武将の先攻値が段階二である場合、実際の先攻値が250と299であっても250の武将のスキルが先に発動する場合があります。
言い換えると、先攻値は300に届かない限り250以上振ってもあまり意味がないということになるため、ステータスptを振り分ける際は注意しましょう。
戦闘中に一度確定した行動順序は、その戦闘が終了するまで変わることはありません。
![]() |
---|
【スキルタイプ:主動】【スキル対象:自軍集団】 【準備時間:7.50秒】【冷却時間:7.50秒】 味方全員に60%の確率でシールド獲得の号令を出し、2回分のダメージを無効化、6秒間持続する。シールドが消えるたびに、徳川家康は一定量の兵力を回復(回復率180% 、知力の影響を受ける)。 |
徳川家康のスキル「決戦の陣」は、シールドを獲得できるスキルであり、敵の強力な攻撃スキルよりも先に発動したいスキルとなっています。
徳川家康の先攻値はLv45で224あるため、26ptは先攻値に振ってあげるとよいでしょう。
![]() |
---|
【スキルタイプ:主動】【スキル対象:自軍集団】 【準備時間:7.50秒】【冷却時間:7.50秒】 ランダムな味方2部隊のデバフをすべて解除する。同時に万全を付与し、4.5秒持続、武力ダメージ+16%(知力の影響を受ける)(解除可能、破壊可能)、4.5秒持続。 |
まつのスキル「豪傑なる女中」は、デバフ無効化効果の万全を付与できるスキルであり、敵の強力なデバフスキルよりも先に発動したいスキルとなっています。
後攻でもデバフ解除はできますが、主動スキルであり失策をかけられると発動できない点を考えると、先攻を取るに越したことはありません。まつの先攻値はLv45で212あるため、38ptは先攻値に振ってあげるとよいでしょう。
![]() お役立ち記事一覧 |
|
お得に課金できる情報 | |
---|---|
おすすめの課金パックと 購入方法 |
判金がお得に購入できる! Game8 Store情報 |
初心者向け | |
序盤の効率的な進め方 | 効率的なレベル上げのやり方 |
メイン画面の見かた | 戦闘システムの解説 |
同盟に入るメリット | リセマラはするべき? |
初心者保護期間の うちにできること |
武将のステータス 画面の見かた |
先攻値について | 秘蔵武技とは |
政令の使い道 | 天王戦について |
Q&Aの解答一覧 | 支城の作り方 |
中上級者向け | |
武技一覧 | - |
先攻値について
ゲームの権利表記 © Kaiser (Overseas) Limited
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Kaiser Overseas Limited