スマブラSP(スイッチ)攻略記事コメント
バースト力は当然として火力も勝ってなきゃおかしいでしょ。ダメージ量はシールド割れるかどうかにも関わるんだからさ。
だからバースト力は全然ガノンの方が上やん
威力以外存在価値のない技だからこそ威力がその辺の技と似たようなもんだともうその技要らんだろって話になる。正直魔人拳なんて原作要素ゼロの技さっさとやめてセフィロスNBの電撃版とかにして欲しいとは思う。
でも重量級に対してはホムラ横スマより飛ぶってことはシールドブレイク時には使えるんじゃないの?ホムラならブレイクさせることは頻繁とは言わんけど起こりうるだろうし。
君たち何で弱技のNBでここまで語れるんだよ 強さを考える余地も無いやん
ところであんたら、揃って最大ためBがそんな頻繁に当たるもんでないことには触れんのかね。復帰阻止にも使えないしガノンほどではないにしろ発動も遅い 最大ためするよりは中ためをふってダメージ稼ぐ用に使うのが多いぞ。リーチはめちゃ長くなるけれど、カスアタリじゃさほど飛ばないし
何回も言うの嫌なんだけど、魔人拳の破壊力は ・本体の機動力が最低クラス ・発生めちゃ遅い ・途中発動不能 ・攻撃範囲小さい の要素があるから許されてるんでしょ? パワーファイターでもないキャラがパワーファイター並みのパワーを出すとなればベレトスの斧攻撃みたいにパワーキャラ以上に隙が出るもんなのよ。ガノンとベレトスの空下同士を比べるのが良い例。威力は似てるのに着地隙が倍くらいある。 本来本体性能がガノン<<<ヒカリだったら技性能はガノン>>>ヒカリじゃなきゃバランス取れないのに吹っ飛びの性能以外以外魔人拳<ライトニングバスターじゃおかしいだろ。それに魔人拳より吹っ飛び低いと言っても充分過ぎる。
じゃあ尚更魔人拳に火力で勝ってるのおかしいじゃん。なんでその程度のリスクしかない攻撃が重量級スマッシュクラスの火力と吹っ飛びしてるのよ。
NBのリスクがそこまで大きくないのはスピードファイターだからでしょ?NB溜めしか出来なくて初めて魔神拳と同じリスクってガノンの目線で見たらそうやろ。けど同じリスクある技に揃えたらそれこそスピードファイターであるヒカリが何でガノンと同じリスクある技になるだ?ってヒカリ目線から見たらなるやろ。
前も言ったけど最大なら発生一緒かもしれんが途中発動ができる時点でロイクロムのNBしかりそれは発生が遅いとかリスクが大きいとは言わんのよ。相手が来たら発動、来なければ溜め続けられるって選択肢が取れる時点でもうその技にでかいリスクがあるとは言えないわ。 仮にヒカリNBが最大溜めまで発動できないと考えてみ?それで初めて魔人拳並のリスクなんだよ。そこにさらにスピードファイターとパワーファイターが同じ時間力を溜めた時の差、攻撃範囲の差を考えてバースト20%差なら納得はできる。でもそうじゃないでしょ? まあ他の上位キャラも似たようなリスクリターンだから上位キャラの基準で考えればマトモな技だろうけどな。
ホムラのNBは攻撃判定が前後しているだけで、回避で抜けられるタイミングが存在してる、ちょっと難しいから範囲外に行くのが推奨されるけど ヒカリで接近ホムラにチェンジは交代するまで時間かかるから目の前でチェンジし始める人みたら攻撃したらいい 自分はそういう人見たことないけど、崖に追いつめられたときチェンジ押して普通にやられたことならあった ヒカリの攻撃でもガード割れる状況ならガードせずに戦うしか選択肢ないと思うけど ヒカリから、打ち上げ or崖外に出す、ホムラに交代とかの話かな ホムラの空上や空下、崖で横強とかだろうけど、もうそこまで来るとただの読み合いだから対策とかあるのかな ヒカリが来たら戦う、ホムラが来たらガードするってことに違いはないと思う
ちなみにあの長文書いてたやつと同じやつなんだがな いやまぁ自分もコイツに弱みがあるのは分かるんだがな強キャラって見解は変えちゃいないぞ、相性的にきついのに、なんか実力差で負けたとか言われると自分がけなされてるみたいでついカッとなっただけで ただガード固めるのはいいがその後取れる択がないキャラも多いぞって言いたかった。少なくとも俺のメインのカービィはその側
まぁ攻撃範囲、持続時間が違う事、その場回避で避けれないのは分かるわ。けどな、発生スピードがほぼ同じなんやからな回避する方法は同じ様な対策出来るやろ。 ガノンがパワーファイターやからNBの威力が20%程の差が低いって、充分高い思うけどな。 てか、NBだけを見てスピードファイターとパワーファイターの差を比較するからおかしくなる。 全体的に見たらパワー面でヒカリとガノンを比べてガノンに勝る威力、バースト技他にも無いやろ?充分スピードファイターとパワーファイターの差が出てると思うけど?
ホムラは溜めNB以外は普通にガードしても大丈夫だからガードの残量を確認した上でガードする。ガード減ってたらガン逃げしてガードを回復させる。飛び道具があるなら(個人的にはあんまり好きな戦法じゃないが)飛び道具でチクチクする。ただしNBだけは絶対ガードせずリーチ外に逃げて様子見する。幸いホムラ単体で見ればベレトスあたりでも逃げに徹すれば逃げられるスピード。ガノンだとちょいキツいくらい。ただヒカリで接近→チェンジ→ホムラで攻撃みたいな戦法の対処は自分はわからん。
ちゃんとスマブラ知ってる人いてまじでうれしい、だれもいないかと思ってた、ほんとは自分も明確にガード意識してる ガードが割られそうになったら逃げればいいだけだからね リーチは長いけど追いつける性能じゃないし、攻撃したら隙をさらすのはホムラ側になる 横Bはおもしろい技だし空中技の範囲やベクトルや隙やガーキャンの13fとか 調整されてるなあって感じする ヒカリは毎回の読み合いに半分勝てばお釣りくるし、それで勝てないなら諦めがつく
ガード張るくせをつける(一回程度ならどの技も余裕で耐えきれる、危なくなったら逃げろ)掴みもさほどねらってやりたい技じゃないのでもうこれにつきるな。間違ってもちょっかいかけちゃいけない。横B置かれたりガーキャン上Bされる ヒカリはもうダメージ稼がれるの割りきって一発でも多く相手にダメージ与えるしかない。さいわい即バーストに繋がるような技は少ないからなんとかやれる。 ただホカホカしてきたら因果律予測からの横スマで刈り取られるのであまりガツガツ行かない方がいい
ぶっぱが当たる層とたたかってる人は相手のぶっぱも当たる層だし気にすることない
なんでヒカリヒカリって話題になるのか不思議だった ホムラの対策ってなにかあるかな 一手一手考えて戦うぐらいしか思いつかない でもぶっぱしたらあたる層は仕方なくない? 調整雑かな、ちゃんとしてると思ったけど
詳しく調べたら地上での最大溜めと空中発動時の最終段のみ相手の体重を強制的に100として換算するらしい。だからクッパとかが相手なら最大溜めはホムラ横スマより飛ぶそう。
ヒカリNBって体重うんたらみたいな効果あったんやはじめて知ったわ
© 2018 Nintendo
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS /
SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Games Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ホムラとヒカリの評価とコンボ【スマブラスイッチ】(205ページ目)コメント
6124件中 4081-4100件を表示中