▶FF16(最新作)の攻略スタート
▶ストーリー攻略チャート
▶ジョブ一覧
▶最強パーティ紹介
▶ボス攻略
FF1(ファイナルファンタジー1/スマホ版)における水のカオス討伐後〜風のカオス討伐までのストーリー攻略記事です。
目的地目次(タップで攻略に移動) | ||
---|---|---|
滝の裏の洞窟 | メルモンドの町 | ルフェイン人の町 |
ミラージュの塔 | 浮遊城 | - |
カヌーで向かいましょう。
推奨レベル | 33 |
---|---|
1 | 滝の裏の洞窟に向かう |
---|---|
2 | 最深部のロボットと会話し「ワープキューブ」を入手 |
番号 | アイテム名 | 番号 | アイテム名 |
---|---|---|---|
![]() |
まどうしのつえ | ![]() |
リボン |
![]() |
13450ギル | ![]() |
6400ギル |
![]() |
5000ギル | ![]() |
ディフェンダー |
番号 | モンスター名 |
---|---|
![]() |
コカトリス(0〜8体) ピロリスク(0〜8体) キングマミー(1〜5体) マミー(0〜8体) |
洞窟の最奥のロボットに話しかけると、「ワープキューブ」を入手できます。「ワープキューブ」、宝箱のアイテムを回収したら脱出しましょう。
次の目的地はメルモンドの町です。ルフェイン語を教えてもらいに行きましょう。
カヌーで飛空艇まで戻り、そこから飛空艇で向かいましょう。
推奨レベル | 33 |
---|---|
1 | メルモンドの町に行く |
---|---|
2 | 学者ウネに話しかけて「ロゼッタ石」を渡す |
3 | ルフェイン語を教わる |
風のカオス討伐のために、ルフェイン語を覚える必要があります。そこで海底神殿で入手した「ロゼッタ石」を町の北東にいる学者ウネに渡し、ルフェイン語を教えてもらいましょう。
次はガイアの町の南に位置する、ルフェイン人の町に向かいましょう。
メルモンドの町から北上し、ドラゴンの洞窟付近で西に曲がります。湖の北西で飛空艇を停め、徒歩で向かいましょう。
推奨レベル | 33 |
---|---|
1 | ルフェイン人の町に向かう |
---|---|
2 | ルフェイン人から「チャイム」を貰う |
3 | 情報収集、魔法の購入をする |
ルフェイン語を覚えたため、住人と会話ができるようになっています。町の南東にいるルフェイン人から「チャイム」を受け取りましょう。
次のダンジョンは2つのダンジョンを連続で攻略することになります。長期戦になるので装備、魔法、アイテムの購入を済ませ、万全の状態で向かいましょう。
ジョブ名 | 魔法名 |
---|---|
![]() |
アレイズ |
![]() |
フレアー |
![]() |
ここにはLv8の白、黒魔法それぞれ1つずつしか売っていません。他のLv8魔法を買っていない場合はミラージュの塔に行く前に、この町の北にあるガイアの町で買っておきましょう。 |
---|
飛空艇が停めてある場所から南下し、飛空艇を平地に停めます。そこから徒歩で向かいましょう。
推奨レベル | 39 |
---|---|
1 | ミラージュの塔に向かう |
---|---|
2 | ミラージュの塔を3Fまで攻略する |
3 | 3F中央部のワープゾーンに乗る |
1F![]() |
2F![]() |
3F![]() |
番号 | アイテム名 | 番号 | アイテム名 |
---|---|---|---|
![]() |
テント | ![]() |
2750ギル |
![]() |
イージスのたて | ![]() |
3400ギル |
![]() |
18010ギル | ![]() |
シャープソード |
![]() |
いやしのかぶと | ![]() |
800ギル |
![]() |
13000ギル | ![]() |
12350ギル |
![]() |
トールハンマー | ![]() |
7900ギル |
![]() |
8135ギル | ![]() |
コテージ |
![]() |
7600ギル | ![]() |
サンブレード |
![]() |
10000ギル | ![]() |
ドラゴンメイル |
番号 | モンスター名 |
---|---|
![]() |
ブルードラゴン(1体) |
宝箱のアイテムを回収しつつ、3Fまで向かいましょう。3Fのワープゾーンに乗ると、浮遊城にワープできます。
部屋入ってすぐにブルードラゴンとの強制戦闘があります。全体攻撃が強力なので、回復してから挑みましょう。
推奨レベル | 39 |
---|---|
1 | ミラージュの塔から浮遊城にワープする |
---|---|
2 | 2Fで「アダマンタイト」を入手する |
3 | 5Fの風のカオス・ティアマットと戦闘 →ティアマット戦攻略 |
1F![]() |
2F![]() |
3F![]() |
4F![]() |
5F![]() |
番号 | アイテム名 | 番号 | アイテム名 |
---|---|---|---|
![]() |
9900ギル | ![]() |
ポーション |
![]() |
4150ギル | ![]() |
7900ギル |
![]() |
5000ギル | ![]() |
まもりのゆびわ |
![]() |
6720ギル | ![]() |
いやしのかぶと |
![]() |
180ギル | ![]() |
レイズサーベル |
![]() |
ミスリルのかぶと | ![]() |
コテージ |
![]() |
880ギル | ![]() |
13000ギル |
![]() |
アダマンタイト | ![]() |
ダイヤのこて |
![]() |
リボン | ![]() |
ダイヤシールド |
![]() |
しろのローブ | ![]() |
くろのローブ |
![]() |
きんのはり | ![]() |
4150ギル |
![]() |
3400ギル | ![]() |
サスケのかたな |
![]() |
9000ギル | ![]() |
ポーション |
![]() |
まもりのゆびわ | ![]() |
5450ギル |
![]() |
6400ギル | ![]() |
ふく |
![]() |
まもりのマント | ![]() |
きんのはり |
![]() |
9500ギル | ![]() |
8135ギル |
道中で注意すべきモンスター | |
---|---|
![]() |
防御力が高く、物理攻撃はほぼ通りません。炎属性が弱点なのでファイラやファイガで攻撃しましょう。戦闘中に使うとファイラの効果を発揮する「まじゅつのつえ」も有効です。 |
![]() |
HPと攻撃力が高いです。守備力が高い味方でもそれなりのダメージを受けてしまうので、弱点である稲妻属性の魔法などで早急に倒しましょう。 |
![]() |
5Fで稀に出現するモンスターです。ボス並に強いので、逃げることをおすすめします。戦う場合は補助魔法を惜しまず使い、全力で戦いましょう。 |
2Fで手に入る「アダマンタイト」はドワーフの洞窟に持っていくと、「エクスカリバー」を作ってもらえます。そのためナイトがパーティにいる場合は必ず入手しておきましょう。
3Fにある展望窓は世界を見渡すことができます。ストーリーに関わるイベントを見ることができるので覗いてみましょう。
なおイベントは見なくてもストーリーは進行します。
4Fはマップの上下左右がつながっています。同じ景色が続き、迷いやすいのでマップをしっかり確認して進みましょう。
過去のカオスと同様にクリスタルを調べるとボス戦が始まります。HP、MPの回復をしっかりと行ってから、挑みましょう。
推奨レベル | 39 |
---|---|
![]() |
|
---|---|
HP | 2400 |
ティアマットは魔法攻撃が通りにくいため、物理攻撃で攻めていくことをおすすめします。ストライ、ヘイストを使える味方がパーティにいれば優先的に物理職にかけてあげましょう。
▶︎ティアマットの攻略を詳しく見る
ティアマットを倒した後、エクストラダンジョン「風のささやく洞穴」に挑戦できます。40階層もあるダンジョンなのでクリアするのが非常に大変です。ボスも強いので、レベルを上げてから挑みましょう。
![]() |
ダンジョンの1Fのマップ次第ではげんじのかぶとを入手することができます。ナイトと忍者が装備できるので、パーティにいる場合は狙ってみましょう。 |
---|
ティアマットを討伐すると4つ目最後のクリスタル、風のクリスタルを入手出来ます。
ナイトがパーティにいる場合はエクスカリバーをもらいにドワーフの洞窟へ向かいましょう。ナイトがいない場合はカオス神殿が次の目的地です。
![]() |
||
---|---|---|
旅立ち | 船入手 | 運河開通 |
土のカオス | 飛空艇入手 | クラスチェンジ |
水のカオス | 風のカオス | 最終決戦 |
![]() |
||
---|---|---|
大地のめぐみのほこら | 燃えさかる火の大穴 | |
いやしの水の洞窟 | 風のささやく洞穴 | |
時の迷宮 |
ストーリー攻略⑧水のカオス討伐後〜風のカオス討伐【ファイナルファンタジー1/スマホ版】
©1987 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
IMAGE ILLUSTRATION:©1987 YOSHITAKA AMANO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
> ティアマットは魔法攻撃が通りにくいため、物理攻撃で攻めていくことをおすすめします Lv40黒魔のフレアで400以上通ります。