スレッドをご利用の際は、下記の禁止事項をよくお読みの上ご利用ください。
禁止事項に違反する書き込みを見つけた際には、投稿の削除や利用制限等の対処を行います。
詳細はGame8掲示板利用規約をご確認ください。
また、違反していると思われる投稿を見つけた場合には「通報」ボタンよりご報告ください。みなさまが気持ちよくご利用いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
これなら、まも爪は昨日のパラハグでもいいですね
扇は、少しだけ楽です。リピート発動するスキルが 1つ減るので
了解です。やってみましょ(*^^*)
槌海賊と天空海賊を ウイルさんとシナモンさんで決めて フリクリさんは、昨日のパラですよね。ベホイム持てるし。 決めてください。
了解です。 シナモンさん、私が鎚でもいいですか?
まも枠をパラにするならば、黄槌のストンプを1積みにしてピオリム積むのもありですね、パラでたた歌とブレスは積めますから( ˊᵕˋ )
ピオリミンAは、所持数が少ないハズですので 順番で持って行くようにしましょう。 ホストは、雫なので持てません
たた歌は要りません
了解です。 ウィルさん、ストンプ2積みできますか? なければ私、スキルマしてきます。
あと、開幕はブレス、ピオリムもちの方にピオリミンAですかね。
攻撃しながら、バフ・デバフが必要です。
ピオリミンを投げてもらうのは、ウイルさんか シナモンさんのどちらかです
オーケーです。 では、私がシナモンさんに投げますね。
ウイルさん 武器は決まりましたか?
シナモンさん、私が鎚でいきますね。
フリクリさん たた歌枠の別スキルは決めましたか?
了解です。天空で準備してきます。
湧き立つにしてます( ˊᵕˋ ) もしあれでしたらブレス2積みもできます(っ˘ω˘c )
湧き立つでいいと思います。 皆さん、立ち回りですがイオマータの対応を意識しましょう。あと素早さ上げは心掛けてください。 ガードが間に合うかどうかが、かなり重要ですので、
順番できたら私が立てます。
ありがとうございます。 準備完了です(^.^)
フリクリさんの守備ダウンが 大きなポイントだと思います。
宜しくお願いします。
行きますね。お願いします。
そうですね、隙あらば狙います(`_´)ゞ
ピオリムが足りない感ありますが、仕方ないですね。 ちょっと気になるのが、アモールが被るのは タイミングで仕方ないですが、マラー打つとこでは 勿体ないですね。 あとヘルス250より下で回復スキル遠い時は 盾回復お勧めです
了解です。
なんか、行けそうですね。 次いきましょう
了解です。 シナモンさん、出来ればピオリム優先してもらえますか? 常に2アップをキープしたいです。
スキル待ちした方がいいですかね?
手ごたえはありましたね( ・ㅂ・)و ̑̑ よければ立てさせていただきますね(´∀︎`)
コンボで集中の時は後でいいと思いますが 一旦切れたら、ピオリムお願いします。
お願いします。
了解しました。
それにしても、自分はよく剥がされますね
フリクリさん、ベホイムからピオリムにしてみますか?
くれぐれもイオマータ対応はお願いします。
ピオリム1で回すのはきついですね。 まもピオでやってみませんか? 回復薄くなるけど、剥がされても輝石でスピード上げられるので。
ピオリム積み了承しました( ˊᵕˋ )
何気に戦友で助けられてるので
了解です。
では立てますね。
よろしくお願いします( ˊᵕˋ )
あとスパは、バフ無しで握られたら、飛びますので バフ無しはガードしてても、ダメ200食らうのをご記憶に
了解です。
宜しくお願いします。
お疲れさまでした。 なかなかクリアさせてもらえないですね。 インパクト受けてマラー打つ時は、回復のタイミングで攻撃じゃなくて、先に打たせてください。割り込み入って落ちますので。
お疲れさまでした( ˊᵕˋ ) 今日の編成はありですね( ・ㅂ・)و ̑̑
皆さん、ありがとうございました。 いい感じなんですが、ラスゲが遠いですね。 でも、この構成で続ければ行けそうな気がします。 また、宜しくお願いします。 お疲れ様でした。
了解しました。 遅くまでありがとうございました。 今日は収穫ありでした。 お疲れ様でした(*^^*)
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
野良では難しい装備や道具の準備を、あれこれ悩みながら魔王討伐をしています。 新規のご参加は歓迎いたします。 初スレ2017/6/23:活動は半年を迎えます。